
魚探すらいらない究極のサーチベイト、ジョイクロ。発売から20年以上、バスとアングラーを魅了し続けているガンクラフトの鮎邪ジョインテッドクロー。なぜジョイクロはスレないのか。なぜジョイクロの魔法は解けないのか。そしてその派生形の魅力とは…生みの親である平岩孝典さんにその問いをぶつけてみた。
●文:ルアマガプラス編集部
profile
平岩孝典(ひらいわ・たかのり)
和歌山県田辺市に居を構えるガンクラフトの代表。元祖S字系ビッグベイトであるジョインテッドクローを開発。独特のデザインセンスをルアーやロッドに落とし込み、数多くのヒットアイテムをリリース。
水面のバズベイト的高速サーチを可能にするボーンラチェット
ボーンの浮力が最後の食い気スイッチになることも
平岩さんが今回メインで投げたルアーのひとつがラチェットのボーンマテリアル。水面を高速リトリーブして、まるでバズベイトのようなイメージで使っていった。バンク沿いを流しながら投げていくが、岬やブレイクが絡んだ地形、オーバーハングや立木などの障害物まわりは特にチェックした。
「ラチェットはフラットサイドボディで水押しが強く、ガンクラフトのビッグベイトシリーズの中でもアピールがかなり強め。強波動で水を押してくれるルアーですね。ボーン素材なので関節部分がカタカタ鳴って、サウンドでもアピールしてくれますよ。バスが追ってきたら、ストップを入れて、そこからの逃しなど、いろいろ試してみてください」
ラチェットはロッドを立てるのではなく、下げて巻いたほうが、水面を綺麗に引いてこれる。
「ジョイクロはロッドを立ててラインスラックを出しながら巻くんですが、ラチェットの水面引きはロッドを寝かせる。ロッドを立てると潜ってしまうんですよ。あとは、しっかり浮いている状態で巻き始める。着水の衝撃でレンジが入ったまま巻くとそのまま潜っちゃうので注意です。もちろん、レンジを入れて誘うこともあります」
ボーン素材ならではの浮力が食わせの大きな武器になることも。
「これまでもいろいろなモデルにボーン素材を採用してきましたが、この浮力によって口を使うことも少なくないです。ルアーが水中にある場合、ステイを入れたときにゆっくり浮上すると見切ってしまうこともある。そんなときに、浮力の高いボーンモデルを使うことで急浮上させると口を使うことがありますね」
ラチェット ボーンマテリアル [ガンクラフト]
ボーンでパワーアップしたフラットサイド強波動S字系
S字スイミングやデジ巻き、超高速リトリーブやハードジャークまで、多彩なアクションをこなす3ジョイントビッグベイト。フラットサイドボディによる強烈な水押しを発生させる、ガンクラフトの中でもかなりハイアピールなルアー。ボーンモデルは浮力が高く、周囲に響くようなサウンドも魅力。
144
●全長:140mmクラス
●重量:1.2ozクラス
●タイプ:フローティング
●価格:6,600円(税込み)
184
●全長:180mmクラス
●重量:2.5ozクラス
●タイプ:フローティング
●価格:7,480円(税込み)
バスに一気にスイッチを入れる水面高速リトリーブ
ラチェットボーンモデルは浮力が高いので、水面で波紋を出しながらの高速リトリーブが可能。激しい飛沫とボディ同士が当たるゴトゴトという接触音で、バズベイトやウエイクベイト的な使い方ができる。障害物際でストップを入れたり、バスが追ってきたら逃しを入れたりと、小技を効かせて口を使わせていく。
ビッグベイトはなるべく長い距離を引くほうが有利
ビッグベイトはなるべく長い距離を引いてきたほうが、深い場所からも魚を引っ張ってこれる。「立木でも、なるべく遠くから、奥に投げて長く引いてくるほうがいいですよ。ただ、美味しい場所が重なっているときは、ショートキャストで刻んでそれぞれの場所で誘って、ポイントを潰さないようにするのもテクニック。臨機応変に対応しましょう」
バスを探す上で多用したのがラチェットのボーンマテリアルモデル。水面を素早くサーチでき、止める動きで食わせも可能なので、テンポを上げて魚の居場所や活性をチェックしていくのにぴったりだ。


ラチェットでキャッチした渾身の1尾。強波動のラチェットは遠くからもバスを呼ぶことができるし、一気にスイッチを入れることもできる。バスをサーチしていく段階で多用したいルアーだ。
カラーセレクト
アピールとナチュラルの両極端から試していく
まずはアングラーから見やすいものを選ぶのが平岩さん流。見やすいことで、ルアーの位置やレンジ、動きなどを目で確認しながら釣っていくことが可能だからだ。そこで反応が悪かったらナチュラル系などにローテしていく。
「ナチュラル系で食わなくてアピール系で食うことも多いので、どちらも試すことが大事です。ナチュラルで魚っぽいカラーだからと言って、魚から見てもリアルかどうかは別の話。人間から見て派手でも、状況によっては魚からはリアルに感じるかもしれないし」


実釣フィールド
和歌山県・合川ダム&七川ダム
ガンクラフト本社から1時間ほどで行くことができる、平岩さんのホームフィールド。ジョインテッドクローが生まれたといっても過言ではない場所だ。どちらもバスの魚影が濃く、美しいリザーバーの景色を楽しみながら釣りができる。
取材協力 株式会社キナン観興
将軍川・日置川・前の川の3つの川筋からなる合川ダムの、そのどの筋にも行きやすい場所に位置するレンタルボートショップ。フルリグの和船やバスボートなど、合川ダムのバスフィッシングを存分に楽しめる船を多数用意している。
●住所:和歌山県田辺市合川483-10
●電話番号:0739-62-0039
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2











