
今回は、僕がこれまで使ってきたルアーで最も衝撃を受けたといっても過言じゃないルアー。ヒフミクリエイティングの「ブルージュ」について紹介します!5日連続ランカーも達成することができたこのルアーの破壊力を見てください!
●文:ルアマガプラス編集部
食わせの能力ピカイチ!最強のビッグベイト!
こんにちは!ルアマガのカリスマシーバスアングラー(笑)のゆーすけです!今回は、僕がこれまで使用してきたルアーの中で一番心を掴まれたといっても過言ではないルアー。ヒフミクリエイティング「ブルージュ」について書きたいと思います。
5日連続ランカーをたたき出すポテンシャル!
です。(笑)正直釣った僕でも衝撃を受けるくらいに大型のシーバスに口を使わせられるんです。よくビッグベイト系のルアーでありがちな派手にアピールするルアーとは一味違うんです!
190mmのボディで魚に気づいてもらえるアピール力もありながら、アクションはナチュラルでアピールと食わせの両立ができているのが強みだと思っています!
さらに、テールを交換できることにより、アクションの幅を状況に合わせて選択することも可能なんです!アクションを強くしたいときはフィッシュテール。よりナチュラルさを求めるときはスイムテール。僕のオススメは、メインベイトがイナッコの場合スイムテールで、コノシロがメインの時はフィッシュテールがハマってくれます!
そして僕がお勧めしたいのは、ブルージュ190SSです。フローティングタイプも存在するのですが、このルアー、東京湾で使うならレンジを入れてあげたほうが圧倒的に反応がいいです。ちなみにフローティングタイプも頭に3g~4gの重りを貼ることでシンキングになります!
もともとのシンキングタイプは頭から沈むのでそれを意識して好みのフォールスピードでカスタムしてみてくださいね!むしろカスタムできる分フローティングのほうが幅が広いかも(笑)
そして、僕の一番の使いどころは、真冬のイナッコパターンです!近年は水温の上昇に伴い、本来冬に河川から抜けるはずのイナッコがそのまま河川に残っています。まさにブルージュ190はマッチザベイトなんです!
使い方は流れが緩いタイミングで若干アップクロスにキャストして、後はダウンに流していく。若干アップに投げるのは、リトリーブでレンジを調整するためです。基本的にダウンでのバイトを狙うので、クロスに投げてカウントダウンでレンジ調整する場合もあります!
流れの速さと、水深で使い方を選択してみてください。とてつもないポテンシャルを秘めたルアーなので、ぜひブルージュ190で夢のメモリアルシーバスをキャッチして、このルアーの凄さを実感してください!
稲垣佑輔(いながき・ゆーすけ)
石川県出身。シーバス釣りに魅了されて上京し、シーバスのプロを目指す。天性のシーバスバカ。自称スーパーカリスマアングラー(笑)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2









