
中川雅偉さんの長良川レポート。季節の変わり目ということで、なかなか魚の動向を捉えるのが難しい季節。こういう時は、ハードベイトもソフトベイトも織り交ぜて展開していくのが正解!
●文:中川雅偉
初冬モードの気難しい長良川!
こんにちは!中川雅偉です!
この時期でもありがたいことにガイド予約たくさん頂き、長良川三昧でございます!
冷え込みがさらに加速し、すっかり初冬モード。魚は動いているような動いていないような、とてもとても曖昧な印象です。まだ、小バスは釣れたりするので季節的には秋?な感じですが、絶妙に難しい…。
ですが、坊主になることは少なく時合を捉えると連発することも! ローライト、雨が降ったり風が強いタイミングはやはり巻き!! 2〜3メートルレンジのハードストラクチャーを狙っていくと反応ヨシ! アシュラEX DR、スティーズサイレントシャッド60SP MR、横の反応が渋い時はネコリグのパワーフィネスやカバースキャット3.5のノーシンカージャークなどで魚をかき集めて釣っています!
ミドルレンジに魚が多い印象ですが、もっと冷え込むと魚が固まりやすく、いいのかなと…。でも、1日1日まったく状況が違うので難しいですが、それもまた長良川の面白いところ!
これからの長良川の状況に期待です!!
アングラープロフィール
中川雅偉(なかがわ・がい)
DAIWA BASS最年少プロスタッフ。五三川・大江川でのオカッパリ、長良川ではバスボートでフィールドを攻略。移り変わるフィールド状況にアジャストするため、日々新しいパターンを模索し腕を磨いている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2










