「ヒットルアーはコレです」ランカー降臨!東京ベイエリアでコノシロ祭り開幕か!?【週刊・東京湾シーバス情報】

●文:稲垣佑輔

大型1発狙いでまさかのサイズが降臨・・・

こんにちは!東京湾のスーパースターのゆーすけです!(自称)お待たせしましたシーバス週刊連載です!そろそろこの連載にもかっこいいタイトルが欲しいですね(笑)

さて、今回は晩秋の大型シーバスが狙えるこのタイミング!そろそろ1発でかいのを釣りたいなと思い、夜な夜な極寒の河川でウェーディングしてきました!

選んだフィールドは関東屈指のメジャーフィールドの旧江戸川。相変わらずここのポテンシャルは高く、コノシロを追って大型のシーバスが上がるポイントでもあります。潮通しの良さ、地形変化、牡蠣瀬等々釣れる要素がたくさんあります。

この時期の河川。ベイトは混合してて、コノシロ、大きめのサッパ、イナッコ、サヨリが確認できました。これだけ混合していると、メインに捕食しているベイトをある程度決め打ちしてルアー選択をします。

そこで今回選んだのは、コノシロでも大きめのサッパにも対応できて、水押しが強く、しっかり魚にアピールできるルアー、「バルク125F」。この時期のシーバスは産卵前のたくわえ期で、活発に餌を捕食している個体が多いので、ナチュラルに流して釣るより、アピール力で口を使わすイメージです。

これが功を奏し、狙っていた干潮間際の下げ終わりですぐにヒット!!重量感たっぷりのバイトで大物を確信です!オープンなエリアで、そこまでゴリ巻が必要のないポイントなので慎重にドラグを出してやり取り開始。

寄せては走られを何度も繰り返し、上がってきたのは秋らしい横綱級の体高をした立派なランカーシーバス!

太くて満足のいくランカークラス!

余裕で80センチ超えてるやん・・・笑僕の今年1番のベストフィッシュと言ってもいいでしょう(笑)

ワイドメジャーが埋まるほどの肉厚感!

バルク125Fがよくやってくれました! この時期の活性の高い大型のシーバスには最強のリーサルウェポンになってくれるでしょう! 皆さんも気になったらぜひ使用してみてください。

いやー、実は最近はでかいシーバス狙いでポイント開拓やらでせっかくの秋のタイミングなのに迷走してしまい、悔しい思いをしていたのですが、それを吹き飛ばすくらいうれしい1本です。

晩秋になってきましたが、これからの時期まだまだ大型を狙えるチャンスは存在します。そのエリアの特徴やベイトなどを意識して狙ってみてください。週刊湾奥シーバスでも常にリアルな情報をお届けできるように頑張っていきます!最高の出会いがありますように!

コノシロパターンオススメルアー

さて、そんな盛り上がりを見せてきた東京湾のコノシロパターン。大型の丸々太ったシーバスが狙えるチャンスで、この時期を待っていたという人も多いでしょう。そんなコノシロパターンを攻略する上で僕が使いやすくてオススメできるルアーを軽く紹介します。

DAIWA ガルバストロング

ガルバストロングはファットなボディでお尻を振りながら水面直下~20センチ前後のレンジを泳いでくれます。このアクションが弱ったコノシロを演出でき、シーバスに捕食しやすいターゲットとして認識させられるイメージです。僕もこの時期によくお世話になってるルアーの1つなので、是非使ってみてください!

ロンジン ウェイキーブー

通称ブーちゃんですね。このルアーはガルバストロングのようなナチュラルな動きに反応がない場合に投入してみてください。アピール力抜群でブリブリ泳いでくれるので目立たせたい!って時に効果的です。逆もまたしかりで、ブーちゃんで反応がないときにはナチュラルなアクションも試してみてくださいね!

どちらも扱いやすいルアーになっていて、ミディアムクラスのロッドでキャストできる重量なのでタックルをあまり選ばずに投げられる点もありがたいです。是非コノシロパターンで使うルアーに迷ったら、バルク125Fをはじめ、この2点も使ってみてください!

稲垣佑輔(いながき・ゆーすけ)

石川県出身。シーバス釣りに魅了されて上京し、シーバスのプロを目指す。天性のシーバスバカ。自称スーパーカリスマアングラー(笑)

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。