「やっぱりコレでしょ」シンプルイズベスト。釣りがスムーズに! 編集部オススメの『タックルボックス』3選。

ルアーフィッシングをするのにおいて、絶対的必需品である『タックルボックス』。さまざまなタイプのものが発売されているがやっぱり「シンプルイズベスト!」なバーサスのボックスを紹介していこう。

●文:ルアマガプラス編集部

1.VS-3010NDM (マルチ)

大きいルアーも、小さいルアーも。マルチに使えるのがこの『VS-3010NDM (マルチ)』だ。さまざまな釣りに対応できるよう、仕切り板は3枚。3つのスリットに合わせて自在に取り付け可能となっている。

各メーカーから発売されているバッグやゲームベストなどはこのボックスのサイズを基準に作られていることが多く、タックルボックスの基準といっても過言ではない。

ボックスの深さもちょうどよく、さまざまなルアーに対応できる35㎜。オールラウンドに使えて、スムーズな釣りを支えてくれるだろう。

2.VS-3010NS

ワームや、ライトゲームなどに使われる小型のルアーを収納したい方にお勧めのボックスだ。仕切り板が12枚付属しており、細かく収納ができる。

複雑なフックの絡みなども防止でき、スムーズな釣りをサポートしてくれる。

薄型タイプなので嵩張りにくく、荷物を減らしたいアングラーや、バッグの隙間にもう一個…。というような使い方もできるボックスだ。

メーカー販売価格:¥700

3.VS‐3010ND

VS‐3010NDは細かく仕切りがされているが、深底タイプとなっており、1つの仕切りの中に複数のルアー入れることができる。同じジャンルのルアーやワーム、カラー違いなどで整頓すると釣りがさらにスムーズに。

メーカー販売価格:¥700

ルアーを多く、でも整頓した状態で…。というアングラーにはオススメしたいモデルだ。

自分の釣りに合ったタックルボックスを使うことで、釣りが効率的になり、釣果アップにも繋がるはずだ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。