
フリーリグ(フリリグ)でチヌ(クロダイ・キビレ)を狙う釣りが人気だ。都市部の河口や干潟などで手軽に狙えるこの釣りの第一人者として知られるのが、もりぞーさんこと森浩平さんだ。彼の釣りのスタイルの特徴の1つにベイトタックルの使用が挙げられる。なぜ、ベイトタックルを使用するのか? その理由を解説してもらった。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
【森 浩平(もり・こうへい)】
大阪府在住。アーバンチニングの第一人者で、クロダイ・キビレの年間キャッチ数は年間2000枚を越すことも。ベイトタックルスタイルとフリーリグの有効性にいち早く着目し、この釣りを普及させてきた。愛称はもりぞー。
「ベイトタックルを使うようになって、チヌ年間2000枚を超えるようになった」
もりぞーさんのスタイルで特徴的なのはベイトタックルを使うことだ。やっぱりベイトタックルはスタイリッシュでかっこいいし、使っていて楽しい。しかし、それだけでない。物理的なメリットと理由が確実にあるから使っている。
「チニングはベイトタックルの時代になる」と以前から語っていたもりぞーさん。今、DAIWAの技術が時代に追いついた。
もりぞー「ベイトタックルならキャスト時にラインスラックが出にくく、ファーストフォールからすぐにバイトが取れる。スプールを指で抑えることでフォールスピードを細かく調節できるし、フォールバイトを確実に感じ取って、すぐにフッキング動作ができるのがベイトの利点です。これは雨や風の時に特に感じますよ。スピニングだとラインスラックが出過ぎてしまうんですよね」
使うのは0.8号以下の細いPEだが、トラブルや飛距離の面でもスピニングに劣っていない。
飛距離でもトラブルレスな面でも、 ベイトタックルでのチニングゲームは、スピニングタックルに引けを取らない。
もりぞー「そもそも、スピニングに飛距離で負けているようでは、いくら操作性が良くても武器にならない。だから飛距離でもスピニングと同レベルにしたかった。シルバーウルフSVTW PEスペシャルは、スプールもドラグ設定も細いPE専用設計で、風の影響下でも安定してフルキャストし続けることができます」
今回使用したロッドは、シルバーウルフAIR 76MLB-S。軽さと感度を追求したハイレスポンスなエキスパートモデルだ。
0.8号という細いPEラインを使用するもりぞーさん。飛距離も十分満足できるレベル。
もりぞー「長さはさまざまなシチュエーションに対応できて、投げやすく操作しやすい7フィート6インチのレングス。 高感度で張りがありつつも、しなやかさも兼ね備えていて、ちゃんと曲がってくれるからキャストもしやすいし、ファイトも楽です。AGSガイドを11個セットし、雨や風でもラインがバタつかず、ねじれ剛性が高いので飛距離も出ますよ」
【グリップ】
グリップ長はやや短めで、ウェーディングでも邪魔にならないし、ショートキャストやピッチングもやりやすい。リグの縦のさばきもやりやすい長さに設計してある。
「シルバーウルフAIR76MLB-S」&「シルバーウルフ SVTW PEスペシャル」は、フリリグチニングゲームにおける最高のタックル
シルバーウルフに軽量・高感度のAIRコンセプトをインストール。キャストからフッキング、ファイトまで、アングラーの思いのままの釣りが展開できる。ソリッドティップ搭載でショートバイトも掛けやすい。もりぞーさんが特に違いを感じたのがAGSガイドで、ねじれ剛性が高いためにブランクス本来のポテンシャルを発揮できる。
【もりぞーさん使用タックル】
ロッド:シルバーウルフAIR76MLB-S
リール:シルバーウルフSVTW PEスペシャル
ライン:磯センサーSS+Si 0.8号150m
リーダー:タフロン グレイトZカスタムEX 3〜4号
※すべてDAIWA
【シルバーウルフ SV TW PEスペシャル】
左)1000XH 右)1000XHL
【SPEC】
巻取り長さ(ハンドル1回転)90/ギア比:8.5/自重:185g/最大ドラグ力:5㎏/本体価格:49,000円
細いPEでもトラブルレスで安定した飛距離が出せる。PE0.6〜0.8号を安定してフルキャストし続けることができる、PE専用SV BOOSTスプールを搭載。ライントラブルを恐れず振り切ることができ、キャスト後半の伸びも実現。さらに、巻きのシルキーさや感度、剛性も申し分無しだ。
実釣中、もりぞーさんはバックラッシュなどのライントラブルは無く、遠投を繰り返していた。「飛距離でスピニング負けているようでは武器になりませんからね」
ハイギアを使うことで、遠投先でもフッキングがキマる!
フルキャストをするとスプールのラインが減り、ハンドル1回転あたりの巻き取り量が減る状態に。それをカバーするのが8.5のハイギアだ。遠投先でもラインスラックを素早く回収でき、巻き取りトルクもロスが少なく、フッキングも決まりやすいのだ。
ハイギアだと、遠投後のバイトでもフッキングパワーをしっかりと伝えやすいというメリットがある。
ベイトタックルで東京湾河口のチニングゲームにチャンレジ!
ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2(7/21発売)
『ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2』の目玉は、「ショアキャスティング」と「アジング」の2大特集企画! 人気の2魚種の実釣企画に加え、最新タックル情報もたっぷり紹介しています。
表紙と巻頭グラビアページにはヤマラッピこと山田ヒロヒトさんが登場! 和歌山県南部にて行われた実釣取材でjは、見事2340gのアオリイカをキャッチしています!
『ルアーマガジン・ソルト』は配信の舞台を『ルアマガ+』に本格移動。海のルアーフィッシングの最前線をWebで展開しています!
『ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2』は全国の書店・Web通販サイトでお求めいただけます。
・発売日:2022年7月21日
・定価:1,500円(税込)
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
大西健太さんの琵琶湖ガイドではデカバスラッシュが継続中! 使っているルアーはグラスリッパー+ヘッドシェイカー5+ヒッチフックSの組み合わせ。このビッグバス祭りに乗り遅れるな! 釣れれば50確定のスイミ[…]
エリアトラウトやアジングはハマるほどタックルにもこだわりたくなるもの。その欲求を満たすリールのニューカスタムパーツを釣りフェス2025横浜で発掘! ドライブフィッシングが放つ“すべらないハンドルノブ”[…]
実在するルアーを擬人化するプロジェクト「ルアープリンセス」。先日のキープキャスト2025でその姿がついに公開された。ここでは彼女たちとオリジンルアーを併せて紹介しよう! 『ルアープリンセス』の世界観 […]
気温が0度近くになることもある冬の霞ヶ浦水系。この時期はオフシーズンとして釣りをしないアングラーもいるだろう。しかし、猛者たちはフィールドに繰り出し、例えバイトがなかったとしてもキャストを続ける。そん[…]
釣りの多様化にともない、国内遠征はもちろん海外へとターゲットを求めて飛び回るアングラーが増えた今、移動時の携行性を重視しつつも怪魚・巨大魚に負けないパワーを持った本物志向のロッドが求められている。そし[…]