国内最高峰バストーナメント「JBTOP50」第3戦東レ・ソラロームカップ/七色ダム(奈良県)の初日が7月7日に開幕。驚愕のロクマルモンスターバス(4315グラム)を持ち込んだ小林知寛選手がトップウエイト。2位は、首位をわずか430グラム差で今江克隆選手。
61センチ・4315グラム!! その圧巻の巨体に驚愕!!
JBTOP50第3戦七色ダム、初日ウェイイン終盤、会場を一気に沸かせたのが小林知寛選手によるこの1本だった。4315グラム、極太のほぼテンパウンダー!! 最高峰戦史上において1本あたり4キロの壁を破ったのは、これまでわずかに3例。その偉大なるSUPER BIG3の1本が、今戦初日に生まれたのだ。

小林知寛選手(以下、小林)「この1本を活かしきれていないのが悔やまれる」。
小林選手が言うのは、その1本はキッカーフィッシュとしての役割を果たして5本5805グラムで暫定首位には立ったものの、それ以外の4本で1490グラムと存分なベースを作れていなかったことを意味する。仮に、七色アベレージサイズを4本なら2000〜2400グラムで、あと1キロを上乗せすることができた。
小林「明日は、アベレージをしっかり揃えて…」。
…ということは、七色にはまだまだモンスターが!? 詳細は明らかではないが、明日も小林選手の動向に注目してみたい。

暫定2位は今江克隆、その差はわずかに430グラム!

首位の小林選手と同じく5キロ台、首位との差430グラムで追うのは今江克隆選手。持ち込んだ5375グラムの内訳は、1996グラムを頭に粒揃いの5本。突出した1本こそないものの、他選手より1本のアベレージは明らかに重く、戦略の差がそこには存在しているようだ。
以下、4キロ台は前戦のウィナー青木大介選手に昨季の七色ダムウィナー小森嗣彦選手、川又圭史選手、横山朋毅選手、北大祐選手と暫定7位まで。2日目以降、極端にスコアメイクが難しくなるリザーバー戦において、彼ら上位陣は2日目以降の首位争いを優位に進めることができそうだ。


【JBTOP50第3戦東レ・ソラロームカップ】07月07日(金)~07月09日(日) 奈良県 七色ダム・初日結果はJBNBC公式サイトでご確認ください。

鬼形解説者「間違いなく、喰わせの技術勝負になる」
今戦は山間に位置する七色ダムだけに電波状況は芳しくなく、従来行われているJBNBC公式ツィッター(@wwwjbnbcjp)からの釣果報告はなかった。
事前情報では、例年よりシーズンが遅れていること、本日金曜から大潮に入ること、終日曇天&雨天の繰り返しであったこと…などを含め、ビッグウェイト続出が大いに期待されたが、意外や意外、想像より低調な初日スタートとなった。原因は何か? 赤潮による水質悪化なのか、それとも50人の精鋭達によるプレッシャーなのか。
直前公式プラクティスの初日に湖上を回ったという、当サイトでお馴染みの鬼形毅さん(以下、鬼形解説者)(レジットデザイン・ロッドエンジニア)は次のように語った。
鬼形解説者「いずれにせよ、魚はいる。それも明らかに大型が。ただし、難易度は高い。おそらく当初から3キロの予選通過ラインを狙う選手はいない。そこからどうウェイトアップしていくかは、天候とタイミング、そしてやはり”喰わせ”という意味での技術勝負になるのは必至」。
現時点ではまだ初日。選手の戦略を解き明かしてしまいかねないため、鬼形解説者の読みを詳細に解説することはできないが、明日”何か”が起こる可能性もないわけではない。引き続き、DAY2速報を心待ちにしていただきたい。


<関連記事>



TOP50第2戦ベイトブレスCUP最終日、編集部は予選首位の青木大介選手を約1キロ差で追う暫定2位・三原直之選手艇に同船。
事件は帰着終了27分前、12時33分に起こった…。
三原直之(以下三原) 「あの魚が運命の1本です」。
レイダウン下に身を隠す 50UP の堅い口をこじ開けたのは”ミハラ虫”。
ドラグをフルロックしたスピニングで瞬時に掛けるや、エレキを巧みに操りオープンエリアへと魚を誘導。極限まで竿を曲げたと見るや、クラッチを切ってラインを送り出し、…

決勝戦、ウェイインのラストは予選暫定上位5位から1位へ順に進む。
ステージ上にはそれまでの首位が座を温めるチャンピオンシート。
昨日まで暫定2位だった市村直之選手が待つのは、同1位の今江克隆選手の出番。
その差は「498グラム」…。
30センチ台のキーパーを今江選手が1尾持ち込めば、勝負に決着がつく計算。
…が、しかし!
今江選手がま・さ・かのゼロ申告…。
その瞬間、市村選手は拳を天へと突き上げた。
2017年 JBトップ50第1戦ゲーリーインターナショナルCUP…
[釣りPLUS]>> HOME