釣りを通して子どもを教育する「釣育」をテーマに掲げ、釣り初心者の編集者とその子どもが、体当たりで釣りに親しんでいくセルフレポート「少年釣り師育成ものがたり」。今回は東京都内で初めてのテナガエビ釣りに挑戦する。
オファー from 釣りプラ編集長
「息子さんの今週末のご予定は?」
7月のある日のこと、社内で「釣りプラス」の安倍編集長から声をかけられたのです。
「実はですね。お子さんでも簡単に釣れる、ある釣りモノがいるんですよ。竿だけ持って来てください」
三日後、東京——
「着いたよ。起きようか」
その週末、僕と息子は地元の千葉から、東京都江戸川区にある葛西臨海公園にもほど近い、新左近川親水公園にやって来ました。車内でお昼寝中の息子を揺り起こして、編集長に指定された場所に向かいます。
「ここはどこ?」と寝ぼけまなこの息子が聞きます。
「東京だよ」と僕は答えます。
「あめりかとどっちがとおい?」と息子。「アメリカの方が遠いよ」と僕。
さて、ここが今日の会場です。「少年釣り師育成ものがたり」としては、記念すべき東京初進出となります。
ごあいさつ、できるかな
さっそく安倍編集長に息子をご紹介します。
僕「安倍さんは釣りのとっても上手なおじさんだよ。さあ、ごあいさつして」
息子「こんにちわ」
安倍編集長「はい、こんにちは!」
僕「で、安倍編集長、今日は一体何を釣るんですか?」
安倍編集長「テナガエビです。ボク、エビってわかる?」
息子は「コクっ」とうなずきます。エビは釣ったことがあるのです。それもとびきり大きなエビを。(下リンク参照)
3月の屋外はまだ寒い。
息子の釣りデビュー戦(金魚釣り)での劇的クライマックス以来、すっかり屋内型釣り堀の快適さに心を奪われていた僕。
過去記事はこちら↓
テナガエビ釣りの仕掛け
今回安倍編集長が用意してくれたのは、テナガエビ専用の仕掛け。竿と同じくらいの長さの仕掛けを選ぶのがポイントなんだそうです。
今日は子どもが釣りやすいように、リールを使わずに仕掛けの釣り糸を竿先のガイドに結びつけることにしました。本来はのべ竿で釣ることが多いんだそうです。
ウキとオモリ。これもニジマス釣りのときに見覚えがあります。でも息子にはまだ使い方がよくわかりません。
釣り針はこんな感じです。
エサは「アカムシ」を使います。エサが虫となると、息子のテンションはがぜん高くなります。
ひとまず、頭の先端に針を通したら準備は完了。テナガエビは、流れのある川の中で、こんなに小さなエサを見つけることができるのでしょうか?
テナガエビ釣りのポイント
それではプレイボール! 今日も元気に頑張ろう。
安倍編集長にコツを教わりながら、釣りは進んでいきます。
今度は息子が一人でチャレンジしてみます。水面から少し沈んだくらいでウキをキープするのが、今回のテナガエビ釣りのポイントです(写真の水色で囲んだ部分を見てね)。
テナガエビが針先のエサをつつくと、「ビクビクっ」と連続した手ごたえがあります。でも、ここで慌てて竿を立ててはいけません。テナガエビは、①ハサミでエサを挟む、②隠れ家にエサをバックで引き込む、③食べる、という習性があるんです。
つまり、「ビクビクっ」が収まったあと、「釣り糸が、ススーッと横に引っ張られたタイミングで合わせる」。これが正解なんですね。
とはいえ、言うは易し、行うは難し。僕は、1回目のアタリに慌てて合わせてしまい、あえなくバラしてしまいました。
ハゼを観察
しばらくすると、安倍編集長がハゼを釣りました。
「さわりたーい」と息子が駆け寄ります。
透明のケースに入れてもらって、じっくりとハゼを観察。こうしてみると、お魚がどうやって泳いでいるのかがよくわかります。
岩場アタック
安倍編集長がテナガエビの潜んでいそうな岩場を重点的に探っていると…
テナガエビが釣れた! と思ったら、カニさんでした…
マイケル野村P、まさかの親子参戦!
ここでなんと、午前中は都内某所の釣り大会に参加してきたというマイケル野村『ルアーマガジン』総合プロデューサーとその娘さんが、親子で合流。
2つ年上の面倒見のよいお姉ちゃんの登場に、息子の釣行にもいっそう力が入ります。父親的には、まさかの“双頭(ダブルヘッズ)そろい踏み”の状況に、逆の意味で力が入ります。
この日も絶好調のお父さん(マイケルP)がカニを釣りました。うちの息子も、ものすごく盛り上がっています。
負けじと息子もカニを釣り上げます。
釣るといっても、目の前に垂らしたエサをカニがハサミで挟んだら、引き上げるだけなんですけどね。息子にはこれが楽しくてたまらないようです。
釣ったカニはケースに入れて集めます。
バイバイ、またね!
この日の熱戦は、3時間ほどで終了。連日の猛暑で活性がイマイチだったのか、本命のテナガエビは終始かくれんぼのままでした。残念ながら、“2人の”マイケル・コーチのガッツポーズはおあずけです。
でも、みんなと楽しく遊べて息子はご満悦。最後は釣ったハゼとカニを川に帰してあげて、みんなとお別れします。
「バイバーイ!」
初夏の週末の何気ない昼下がり。
水辺ではしゃいで遊び疲れた息子が、後部座席ですやすや寝息を立てています。その満たされた寝顔をミラー越しに眺める父は、家路をたどりながら、なんとなく思案をめぐらせるのでした。
「次はどこ行こう?」
<関連記事>
レジャーシーズン到来!
もっぱらインドア釣り堀で冬の寒さに耐えてきた「箱入り息子」を、屋外に開放する時がやってきました。
最近の彼、テレビの世界の「ヒーローもの」にすっかりハマっています。でも、やっぱり子供にはリアルな世界を元気に駆け回ってもらいたいもの。
それなら大きな空の下、釣りができれば一石二鳥。楽しく、たくさん釣れればさらによし。というわけで、今回の対戦相手は、ちびっ子にも釣りやすい「ニジマス」です。
「釣る・焼く・食べる」のフルコース
やって来たの…
9月、素手での戦いを強いられた親善試合(@ふなばし三番瀬で潮干狩り)で非凡なセンスを垣間見せ、10月、わくわく市場探検隊(@船橋市場)の「模擬せり体験」ではハートの強さを披露してくれたうちの息子。
過去記事は↓こちら
子連れでブラり。ふなばし三番瀬で季節外れのアサリ獲り[少年釣り師育成ものがたり] – 釣りPLUS(釣りプラス)|内外出版社
東京市部から10年ぶりに、生まれ育った千葉県沿岸エリアにUターンした、三十路後半・編集者です。せっかく地元に戻ってきたので、釣り初心…
[釣りPLUS]>> HOME