ロックショアゲームの可能性を広げる〝ミュートスソニオ100M〟



水温の低下と比例するように、魚の活性は最高潮に。さらに、ベイトが沿岸に群がるようになれば、ショア青物の釣りはハイシーズンに突入する! そんな釣りに最適なアイテムとして編集部が注目したのがゼナックの「ミュートス・ソニオ」だ。なんでも、10g台のシーバスルアーから100gのキャスティングジグまで幅広いルアーを使うことができるうえ、大物への対応力も持ち併わせているそうだ。気になるこの竿の性能を、開発に大きく携わったエキスパートに聞いてみた。

シーバスルアーで青物がとれるロックショアロッド

解説してくれたのはこのお方本林将彦 もとばやし・まさひこ。兵庫県姫路市在住。幼少よりあらゆる釣りに精通し、岸から青物を狙う釣りを模索してきたジャンルのパイオニア的存在だ。スキーやサーフィンも愛する遊びの達人でもある。ミュートスソニオはもちろん、長年の経験をゼナックのロッド製作にフィードバックし続けてきた。

聞けば、本格的なロックショア用ルアーはもちろん、わずか10gのシーバスミノーもキャストできるバットと、しっかり操れるティップを持ち合わせているという…。なんという贅沢な性能! そんな気になるロックショアロッドについて解説してくれたのは、本林将彦さん。ゼナックのテスターにして、ロッド開発にも大きく携わるエキスパートアングラーだ。

「近年、人的プレッシャーなどの影響で、ロックショアや堤防などで、小さいシーバス用ルアーが効果的な場面が多くなってきました。シーバス用ロッドでは青物は取り込めないし、ロックショア用ロッドでは小さいルアーは扱えない。そんな悩みを解決するのがこのロッドです。シーバスルアーが使えるけども、青物が掛かってもしっかり獲れる。そんなロッドが前から欲しかったんです」

シーバスアングラーにとっては、いつも使っているシーバスルアーを快適に使える青物ロッドが欲しいし、青物をやってきた人にとっては、最近のシーバスルアーサイズのいろいろなモデルを使ってみたい。そのニーズを両方叶えてくれるロッドなのだそうだ。

「ただ単に、繊細なティップと強いバットを繋げただけではいいロッドとは言えません。ファストテーパーだけじゃよく飛ばないし、バットが曲がりすぎてもダメ、ティップとベリー、バットの強さ加減のバランスが難しかったですね。ゼナックのロッド技術で、ようやく自分が夢だと思っていたブランクが出来上がりました」

実釣が行われたのは、淡路島の沼島。渡船で沖磯や沖堤防に渡って青物ゲームが楽しめるフィールドだ。本林さんも大好きなエリアだが、この日はどうも海の状況がよろしくない。
ダイビングペンシルやシーバスミノー、メタルバイブ、ジグミノー、スロージグなど、あらゆるルアーを次々とローテーションしていき、海の状況を探る。キャッチしたのはハマチサイズの1尾のみであったが、ミュートス・ソニオの個性を知るには充分な釣行であった。本林さんが見せたかったのは、大小様々なルアーを使うことで広がるロックショアゲームの可能性なのである。

PEの特徴を考えて編み出された2パターンのガイドシステム

ブランクやグリップ設計はそのままにガイドが異なる2種類をラインナップ。RGモデルはゼナックの提唱するガイドシステムをとことん味わえる設計。Kガイドは多くのアングラーに向けた、オールラウンドに使いやすい基本モデルだ。

DEFI MUTHOS Sonio 100M 「RGガイドモデル」

【スペック】
●全長:10ft●継ぎ数:2●仕舞寸法:158㎝●適合ルアーウエイト:ジグ10~100g、プラグ10~70g●適合ライン:1~3号●自重:288g●価格:5万7000円(税抜)

DEFI MUTHOS Sonio 100M 「Kガイドモデル」

【スペック】
●全長:10ft●継ぎ数:2●仕舞寸法:158㎝●適合ルアーウエイト:ジグ10~100g、プラグ10~70g●適合ライン:1~3号●自重:283g●価格:4万7000円(税抜)



PEの特徴を考えて編み出された理想的なガイドシステム「RGコンセプト」

 ミュートス・ソニオの大きな特徴がRGガイドシステムという独自のガイドセッティングだ。小口径で高足のローライダーガイドをバットに使い、ここでリールから放たれるラインのループを一気に収束。そこからは密に配置されたKガイドでラインの直進性を増幅させる。ガイドが多いため、ラインが風でふけにくく、糸絡みの心配も極めて少ないという。 

「ナイロンラインが主流だった時代は、ガイドは大きくて少ないほうがよく飛ぶというのが基本的な考え方でした。ナイロンラインはライン自体の質量が大きいので、直進性が高いんです。しかし、PEラインが主流になってくると、従来のガイドセッティングでは不具合も出てくる。PEは比重が軽いので、横風に煽られやすいんです。それを抑えるために、ガイドを小さく、密に配置したのがRGガイドシステムですね」 

「RGガイドの場合、キャスト時はラインの直進性が高まっているので、ラインはガイドに触れたり触れなかったりという状態に。ラインが左右にふけないから、ガイドの抵抗によるパワーロスはむしろ少ないんです。キャスティング音も静かだし、ラインがガイドやロッドに当たるバタバタ音が全然しませんよ。動画のスロー再生で研究したのですが、わずかな風でもPEラインは風に流されてしまう。それがガイドへの巻きつきの原因にもなるんですが、RGならそれを抑えられるんです」

【RGコンセプトの特徴1】通常のガイド設定ではリールから出るライン放出の幅が大きい。RGでは、ガイド3つ分で一気にライン放出を収束、あとは同径ガイドを多く設置することでラインの直進性を増し、ラインをブレさせない。ラインに直進性があるため、ガイドの抵抗で飛距離が落ちることはない。
【RGコンセプトの特徴2】ラインの出ているループの幅が大きいと横風を受ける面積も上がる。だからループはすぐに収縮させるのがRG設計。ガイドが多いので、ラインがふける部分も減り、ラインは直進性が保たれるので、風を受ける状態でも飛距離が安定し、さらに糸絡みといったトラブルも減少する。
「RGモデルはコストも上がってしまうし、RGが合わない人もいるかもしれません。なので、ブランクはそのままにKガイドを使用。オーソドックスなモデルもラインナップしています。Kガイドで物足りなくなってきたら、ぜひRGガイドを試してみてくださいね!」

青物+αとの出会いを広げてくれる存在

こちらはイタリア在住のゼナックフィールドスタッフ・Giuseppeが2018年7月に、地中海にて釣り上げたモンスター! なんと37㎏のカンパチ。しなやかさとトルクを併せ持つ、ミュートス・ソニオの実力が証明された釣果である。

色々なバリエーションのルアーで色々な魚が狙える!

「今までシーバスしかやっていないような人でもすんなり使いこなせる竿になっているし、一方で、青物をやっている人には、さらに小さくて軽い、いろいろなバリエーションのルアーが使えるようになる。小さいルアーを投げると、こんなにいたんだってくらい釣れることもありますしね」

「小さいルアーを使うことでマダイとか、尺メバルとか、ハタとか、いろんな魚が狙えるようになる。それで、ロックショアというカテゴリーが、もっと発展してくればいいなと思いますね。このロッドが、たくさんの人にとって青物との出会いのきっかけになってくれればと思います」

10g台のシーバスルアー、60~70gのオフショア用ダイビングペンシル、100gのキャスティングジグまで、使用できるルアーはとても多い。これだけのルアーをロッド1本で使用できるので、いろいろなシチュエーションで活躍するのだ。
【使用タックル】●ロッド:デフィ・ミュートス・ソニオ100M(ゼナック)●リール:セルテートHD4000SH(DAIWA)●ライン:ガリスウルトラキャストマン・フルドラグ WX8GP-D 3号(よつあみ)●リーダー:ガリスFCアブソーバー 50lb(よつあみ)

ミュートス・ソニオの詳細はこちらから!