アオリイカは一部地方で「モイカ」と呼ばれるほど海藻帯を好むターゲット。特に、春には産卵場となるため、エギングにおいて藻場の攻略は欠かせないテーマのひとつだ。はたして、エギング界を代表するスペシャリストは、初場所の海藻帯をどう攻略するのか。そして、欠かせないタックルやエギとは……!?
必須要素は適度な潮通しと密生する海藻帯
産卵期、しかも事前の釣果情報などを得られない初めてのエリアでの実釣。ポイントはどのように絞り込めば良いのだろうか。
「まずは、Google MAPなどの航空写真で広い範囲を確認。黒潮の流れがどう影響しているのか、その分流がどう当たっているのかをチェックして、適度に潮の流れがあり、かつ海藻がしっかりと生えている湾状のスポットに目星を付けます」
「要は、理想的な産卵場はどこにあるのかを重視するということですね。アオリイカにとって、海藻は大事な産卵床ですが、近年は全国的に海藻帯が減少傾向」
「でも、逆に考えると、しっかりとした藻場には産卵を意識したアオリイカが密集している可能性が高まります。フィールドに着いたら、あまりひとつのスポットに時間をかけすぎず、ラン&ガンでハイテンポに周り、フィールドを幅広く比較をすることも大切」
「最終的にそのエリア全体からのベストなスポットを割り出し、時間をかけて勝負をするのが理想ですね」
直撃2割、沖目8割。見えイカにこだわりすぎないのがコツ
足元付近の海藻帯でグッドサイズを発見したものの、なかなかエギに反応してくれないというケースも多い。
「産卵行動に意識が集中しているアオリイカは総じてナーバスな状態で、捕食よりも産卵行動に夢中していて、エギに興味を示してくれないことも多いです。見えるイカだけを狙い続けていては、時間がいくらあっても足りません」
ヤマラッピさんがメインで狙うのは、目の前の海藻帯にいる産卵に意識が集中した個体ではなく、やや「沖目」の視認できない個体がターゲットだ。
「見えているイカがすべてじゃない。良い条件が揃ったエリアであれば、その周辺にも海藻や地形変化が点在していて、産卵を控えた個体がいるはずですからね。潮がちょっと動いた瞬間とか、ベイトが入ってきた瞬間などに一瞬だけ活性が上がり、エギに反応してくれます」
「アプローチにかける時間としては、見えイカを直接狙うサイトフィッシングが2割、沖目へのアプローチが8割くらいかな」
「移動距離を抑えたスローな誘いが基本ですが、変化球的に鋭いシャクりを織り交ぜ、手を変え品を変えながら捕食本能に訴えかけます」
見えイカの存在に縛られず、より広範囲を丁寧に探ることで攻めの効率を上げる。これが藻場攻略の核心だ。
「スローなアプローチをベースに、緩急のメリハリを意識した誘いを色々と試して反応を引き出します」
「エメラルダス」&「ストイスト」で初場所のモンスターと真っ向勝負
産卵期の初場所。ヤマラッピさんは2セットのタックルをメインに使用した。
【左タックル】
●ロッド:ストイストAGS IL79MMH(DAIWA)
●リール:イグジストLT2500(DAIWA)※SLPワークス製のスプールとノブに換装
●ライン:PE 0.5号
●リーダー: フロロカーボン2.25号
【右タックル】
●ロッド:ストイストAGS 76MMH-SMT(DAIWA)
●リール:イグジストFC LT2500S-C(DAIWA)
●ライン:PE0.6号
●リーダー:フロロカーボン2.5号
「足場がどんな状態かもわからない初めての場所。とにかくストレスフリーに釣りをしたかったので、インターラインで風の影響を受けない79MMHと、取り回しの良い76MMH-SMTを用意しました。いずれもしっかりとしたバットパワーがあり、ややシャクり抵抗の大きいエメラルダス ステイをしっかりと操作できます。感度も高く、沖目の地形変化や微妙なアタリも察知しやすい」
エギは、ヤマラッピさんが時期や状況を問わず絶大な信頼を寄せるエメラルダス ステイだけでなくエメラルダスダートⅡ TypeSSも主力になった。
「非ダート系のエギ。時期や状況を問わず一年中活躍してくれます。3.5号が基本ですが、藻が密生しているスポットでは、よりコンパクトな3号にローテーション」
「密生する海藻帯では、できるだけ根掛りを回避しつつ丁寧かつソフトにアプローチしたい。超スローフォールのTypeSSをベースに、藻穴へストンと落としたいときは仮面シンカーをセットして投入。タクティカルバッグを含め、道具が万全であるということは、初場所では大きなアドバンテージ」
「狙った藻穴の中に急角度でストンと落としたいような状況で必須のアイテム」
「サイドフラップのベルトは簡易ロッドホルダーとしても使えます。初場所に限らず、現場での機動力は大きな武器になる。コンパクトな仕様ですが、収納力は充分。太ももにしっかりと固定でき、移動や釣りの動作を妨げません」
取材終了直前に仕留めた渾身の2.4kg
ヒットエギはエメラルダス ダートⅡ Type SS(DAIWA)
一時は藻に巻かれゲームセットかと思われたが、ヤマラッピさんのランディングテクニックとストイストAGS 76MMH-SMTのバットパワーが勝った。