河川のシーバスは「地形や状態の変化」「水中の層」を意識すべし!!



ショアソルトゲームにおけるターゲットの代表格ともいえるシーバス。産卵を控えた秋は活性も高く一尾を手にできる確率も高いかも?! そんなシーバス釣りの基本を教えてくれるのは、シーバスのことを熟知した村越さん。今回は初心者が“最初の1尾”のシーバスを秋の河川で釣るためのヒントとなるシーバスを手にするためのアプローチ方法を徹底解説して頂きます。



教えてくれるのは黎明期からシーバスを追い続けるレジェンド

最新の著作はコチラ↓

前回までのお話はコチラ⇩⇩

河川は全体を捉え、同レンジを最後まで引く面の釣り

今回はアプローチの仕方について。道具を揃え、要素を知り、どう釣り始めればよいでしょうか?

村越さん「実際に釣り始めて気にすべきは、レンジだね。たとえば、表層付近でボイルしているのに、ボトムばかり攻めていてもあまり意味がないよね。中層で積極的にベイトを追っているのに、トップでボコボコやっていても、釣れる可能性はあるけど、確率は下がる。だからこそ、どのレンジを探るか、ということが重要になってくる

 だからこそ、そのレンジを通せるルアーが重要になってくる。そして、それはフローティングミノー、バイブレーション、トップウォータープラグの三本柱で成り立つということなんですね。

シーバス興味を示す「レンジ」を探る

「レンジ」とは水中の層のこと、「棚」とも言う。水面近くを表層、底付近をボトムという、その間となる部分を中層と呼ぶ。

表層✕トップウォータープラグ

T.D.ソルトペンシル(※現モアザンソルトペンシル DAIWA)水面でボイルが発生するような状態であれば表層を探れるルアーを使用する。


中層✕フローティングミノー

ショアラインシャイナーR50(DAIWA) ※廃盤ボトムから上へ意識が向いている個体や、中層を漂う個体に適している。

ボトム✕バイブレーション

TDバイブレーション(DAIWA) ※現モアザンソルトバイブ水深が深い場合や、ハゼや甲殻類などボトムのベイトに意識が向いてる際に使用する。


ミノーで攻めきれないところを他の性質のルアーで補っていく

村越さん「ローテーションではなく、フローティングミノーを中心として、状況に応じてチェンジするというのが僕の使い方。水深のある河川ならバイブレーションを使ったり、ボイルしていたらトップウォータープラグを投げたりするね」

村越さん「レンジ別の3本柱のルアーを踏まえた上で河川での釣りは面の釣り、が必要となる。外洋に面した釣り場なら、狙うべき一点に絞る、点の釣り。だけど、河川は同レンジを着水地点から最後まで引いてくることを意識しなければいけない。狙うべき場所を大きく捉えて、全体を通すことで、そのレンジに反応するシーバスを釣るということだね」

地形や状態の変化が同時に確認出来る「小規模な流れ出し周り」

魚の出入り口となる小規模な流れ出し周り

狙っておきたいポイントのひとつは、河口部の小規模な流れ出し周り

村越さん狙いたいのはキュッと細く川の水が流れ出す部分と、波がぶつかるところ。魚の出入り口にもなってるし、流れに変化ができてるこういった部分は抑えておきたいかな」

次回は最終章、入門者の最初の難関、「ラインシステム」について解説致します。

※本記事はルアーマガジンソルト2018年11月号より抜粋したものです。


この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はこちら!