いまなおストックを大切に使うファンがいる、故・林圭一さんの名作『カスタムスピナーベイト』と『ミニスピン』から十年…ソフトベイトのみならずスカーテッド・ベイトの巧・ケイテックが2020年、令和基準ともいうべきスピナーベイトを発表しました!!
2020年の『カスタムスピナーベイト』!!
昨年、個性あふれる7ft6inのロッドを発表して大きな話題を呼んだソフトベイトブランドの雄、ケイテック。
その、ルアーマガジンをはじめ各紙媒体に掲載された広告には、主役である『カスタムロッド』の写真の背景に、シルエットをぼかしたルアーが2つ写っていました。正体はいったい…感度の高いアングラーからは直接、同社に問い合わせがあったそうです。
もちろん当時は社外秘のため、メディアに対しても詳細が伝えられることはありませんでしたが…。
まさにその写真でただならぬ存在感を放っていたルアーのひとつこそ、ここで紹介する同社の2020新作『TEEボーンスピナーベイト』のプロトモデルだったのです。
パッケージにもきっちりこだわるのがケイテック。プラスチックのブリスターパックはルアーのシルエットに合わせた最小限にとどめ、紙とのハイブリッドで環境へ配慮した仕様になっています。株式会社 ケイテック KEITECH Inc. KEITECH Inc.
株式会社 ケイテックのトップページです
ブレードタイプはタンデムウィローとダブルウィローをラインナップ
「スピナーベイトは消耗品である」という考え方から、ワイヤの太さとブレードの厚みをテストで追い込み、ファインワイヤを使わず、振動が明確に伝わる“釣れるセッティング”を実現。
アシやウィードなど植物系のソフトカバーはもちろんのこと、杭や岩といったかたい障害物にも臆せずガンガン当てていけるタフネスモデルに仕上がっているのです。

●重量:3/8、1/2オンス●ブレードタイプ:2タイプ(各ウエイト)=タンデムウィロー※写真上/ダブルウィロー※写真下●カラー:全7色(各モデル)●価格:未定●発売:未定
ケイテック代表にしてW.B.S.プロチームトーナメントでも活躍している凄腕アングラー・馬路久史さんをはじめとするスタッフが現場に答えを求め続けて完成。フィールドテストは国内のみならずなんとアメリカでも実施され、無数のバスから辿り着いた結論こそが、このTEEボーンスピナーベイトなのです。スカーテッド・ベイトを熟知するケイテックが、満を持して送り出す傑作
■泳ぎを突き詰めるとヘッドはこうなる!
正面から見るとT字の形状になった独特のヘッドは、頬のクランクした平らな部分に水を受けて抵抗を生み、なおかつT字の上面が尾翼的に機能することでスイム時に水平姿勢を保持。
障害物にコンタクトした際、瞬間的に軌道がズレるような唯一無二の動きを生むそうです。
SIDE VIEW
FRONT VIEW:まさにTボーン。この形状が、リトリーブ時の姿勢の安定と、障害物にコンタクトした際のいわゆる倒れ込むようなヒラ打ちとは異なる独自の軌道変化を生じるのです。■ブレードが回らない…をなくす革新のパーツ
『コーンヘッド・ウィードガード(PAT.P)』がクレビスへのウィード絡みを防止。ウィードエリアでの使用時、フロントブレードの回転阻害を最小限に抑える画期的なパーツを搭載しています。
しかもコーンの底面をフラットにすることで、クレビスとの接触による金属音も発生。細部へのこだわりが半端ではありません!!
『コーンヘッド・ウィードガード(PAT.P)』:ケイテックならではの創意工夫のたまもの。■強さを備えたブレードはカラーも充実!
明確な波動を生む厚さを吟味し、回転半径を大きくするためカップを浅めにデザインしたオリジナルブレードを装着。左から順にコパー、ガンメタ、ゴールド、シルバー、ホワイト(裏面はシルバー)の5色をスカートカラーにマッチングさせています。
『ケイテックオリジナルブレード』:ゴールドとシルバーはいわずもがな。さらにガンメタだけでなく、ホワイトやコパーまでも選べるのがうれしいですね。■フックはもちろんワームキーパーにも意匠アリ
DECOYブランドの日本製フックも『TEEボーンスピナーベイト』のためのオリジナルデザイン。しかもフッキング重視のスプロートベンドタイプですよ!!
長めのワームキーパー部は重心を後方にずらす役目をはたし、飛距離の向上だけでなく、スイム時の水平姿勢保持にも寄与します。
ワイドギャップではなくスプロートベンドタイプのフックを採用したのは、フッキング率の高さとバレにくさを両立しているからなのです。おそらくこの記事を読んで、「オリジナルパーツをふんだんに使い、ここまでしっかり作り込んでいるということは、価格も相応に高いのでは…」と誰もが思うことでしょう。
が、しかし、先にも記したとおり、「スピナーベイトは消耗品である」というのがケイテック社の存意。公式発表はまだですが、破損などを恐れず「ガンガン使っていける」値段設定になりそうですよ。
『TEEボーンスピナーベイト』、大きな期待とともに発売までもうしばらく待ちましょう!!
『ルアーマガジン 2020年3月号』1月26日発売!【陸王・JBトップ50・艇王ベストバウト特集!|ルアマガT.O.Y.2019発表!】 – ルアマガ+(プラス)|内外出版社
特集は「勝者の切り札(ベストバウト)」。その表紙候補に挙がったのは編集部員全員一致で、2019年のJBトップ50開幕戦、七色ダムでの三原直之選手の雄叫びの写真でした! 浮きかかったキャップ、逆立ちそうな髪、横たわる巨大なバス……臨場感ハンパない!
2020年新作リールやロッドなど新製品情報総まとめ! フィッシングショーで逢いましょう。
リールやロッドなど、新製品情報発表の季節到来です! 1月15日シマノ新製品「ステラSW」「エクスセンスBB」「エクスセンスDC SS」「ツインパワー」情報追加! DAIWAは新製品リール情報「レブロス」「ソルティガ」「ルビアス」「スティーズAIR TW」「タトゥーラSV TW」「ジリオン10SV TW」がお目見え。アブ・ガルシア新製品はインプレでお届け!
【1月16日更新:ロッド、ルアー情報追加!】
今年度は従来の「フィッシングショー」から「釣りフェスティバル」に装いを新たにした「釣りフェ…
あり得ない…全機種7フィート6インチ!!? ケイテックカスタムロッドの「本気度」
「このロッド、なぜだかよく釣れるなあ…というロッドってないですか? そんなロッドを作ってみようと思ったんです。うちの社はワームを作るときも、それを心掛けているので」。これは、ケイテック代表馬路久史さんの言葉。だが、そのラインナップは、5機種全て7フィート6インチ、どれにもスパイラルガイド仕様が存在するという! しかし手にしてみると「経験は、品質に。」という理念につながる、いかにもケイテックらしいロッドだった。
この秋、絶対に試すべし! 巻いてヨシ、撃ってヨシのブレードリグって何だ? 【ケイテック代表・馬路久史直伝】
バスが広範囲に散る秋は巻き物の季節。そこでスピナーベイトやクランクベイトをバンバン投げてみたはいいけれど、バスからの応答はナッシング。そんな経験、ありますよね。で、撃ってみたらあっさり釣れてしまうというオチ。もちろんその逆も大あり。どっちがいいの? どっちもできればいいじゃない!
伝説のバス釣り師、林圭一さんを講談師風に語ってみた【陸王名勝負プレイバック】
ということで。最近、講談師ってヤツが流行ってますよねぇ。名人芸のマネごととは恐れ多いところではごぜぇますが、ちくっと講談師ならぬ講話師風に、伝説のバス釣り師のことを語ってみようと思います。ワタクシ、釣田竹竿之丞と申します。何卒よろしくおねげぇいたします。
達人の『釣れるワーム』2019【五十嵐誠/岩堀航】
ときにはスレきったでかバス狙いの秘策として、ときには入れ食いを味わわせてくれる心強い相棒として、またときにはボウズ逃れの守護神として、バスアングラーのボックスになくてはならないワーム。2019年もシーズン終盤に突入したわけですが、あなたが今季もっとも多くのバスを手にしているワームは何ですか?