バス釣りにおいて、中層は手つかずのレンジであることもしばしば。水中の見えない世界を釣らなくてはならず、慣れないうちは有効な攻めを繰り出すのが難しかったりする。そこで今回は、バス界屈指のオールラウンダー・五十嵐誠さんに中層攻略の「はじめの一歩」を徹底解説してもらった!!
中上級者の登竜門! それが「中層」の釣りだ!!
「今回のテーマは『中層攻略』ですが…実際かなり難しい世界ですよ」と話すのは、JBマスターズメンバーの五十嵐誠さんだ。
【Profile】
五十嵐誠(いがらし・まこと)
2017年までJBトップ50に参戦。現在はJBマスターズプロとして野尻湖戦を中心に大活躍中。19年にルアーブランド「フォロー」を設立。がまかつ、SDGマリン(昭和電機)、ジャクソン、サンラインからサポートを受ける。ラグゼ ゼフィロス・シリーズの監修者でもある。
五十嵐「中層を攻めれば連発する、という類いの釣りではありません。むしろ表層やボトムで釣れないときに、中層でなんとか1尾を釣る…というイメージに近いかな」
バス釣りにおいて、中層攻めはファーストチョイスではない?
五十嵐「誤解を恐れずにいえば…ね。水面やボトムは、魚がエサを追い込みやすい。ついでにアングラーもレンジをキープしやすい。でも中層は、自分の技術とイメージのみで勝負しなきゃならない。頼るものが何もない。つまり、初心者向きというよりは、タックルの扱いに慣れた中級者以上が挑戦すべき釣り…。実は試合で活躍する選手たちのなかにも不得手とする人は少なくない。僕自身も完璧にできるとは思っていません」
とはいえ、何事にもはじめの一歩はあるものだ。決して簡単ではないけれど、攻めれば殊勲の1尾を手にできる可能性がある、そんな中層攻略をわかりやすく解説してもらった。
五十嵐「僕自身、中層の釣りは好きですね。難しいけど、自分だけ釣れたという状況になりやすい(笑)。多くの人にとって、中層の釣りは伸びしろです。これを覚えればもっと釣果が得られるはず」
そもそも中層の定義とは?
五十嵐「定義づけは必要ないかな。だって、それは人間が勝手に決めるものだから。とはいえ、僕が思う中層の釣りといえば、本来はリグはボトムに着けずに釣ることが多い。ただ、それは本当に難しいし、かなりの技術が必要になる。よって今回は、あくまで『浮いている魚を釣る』ことを目標に、リグをボトムに着ける誘いも含めて、幅広く中層攻略を解説していきましょう」
中層攻略の基本心得
ストライクレンジは魚の状態によって異なる
五十嵐「中層のルアーは、バスに『あそこに何かあるな…』と気付かれやすい。しかし、バスがルアーの存在に気付くのと、実際に興味を持つかは全く別の話です(笑)。ルアーの存在に気付いたバスに口を使わせるには、シルエットを合わせたり、アクションを合わせたり、状況によってはしっかりレンジを合わせる必要があります」
具体的に、バスのいるレンジと攻めるレンジはどれくらい合わせる必要があるのだろう。
五十嵐「その答えは、魚のコンディションによる。例えば秋の野尻湖であれば、群れがいる水深のプラマイ10mは追いかけてきます。対してシビアな状況では、バスがいるレンジからルアーが1mも離れるとまず食いません。当然そういうときの釣りは難しい。魚の反応を見ながらレンジを決めましょう」
中層攻略の鍵は「適切なタックル操作」にもあり!
ハンドル操作にも注目
五十嵐「細かな操作は指先、力が求められる動作は体に近い位置…が基本です。リールハンドルを回すときも同じ。通常は指先でハンドルノブを触れるだけのイメージで回し、魚が掛かったら手のひらでノブを握って力強く回します」
中層のロッド操作は正確に
五十嵐「僕はワンからフォーフィンガーまで状況に合わせて握り替えます。通常はツー、もしくはスリーフィンガー。シェイク時は竿先を小刻みに振れるフォーフィンガー。ストロークを生かすときはワンフィンガーで持ちます」
最適タックルを選ぶこと
五十嵐「中層の釣りでは『狙いのレンジをしっかり引けている』と自信が持てるタックルを選ぶ。シンカーのウエイト、ルアーの種類が変われば最適タックルも変わるので都度調整してください」
レンジを把握する方法
潜行深度の把握にはカウントダウンを活用
五十嵐「カウントダウンは、水深を知るのに有効な方法です。着水から着底までをカウントし、釣り場の水深を大まかに把握する。例えば、着底まで20カウントなら、半分の10カウントは水深のほぼ真ん中を意味する。
ボトムまで沈むのに何秒かかるかを覚えたら、あとは狙いのレンジを探るだけです。魚探に出た魚の反応を見て、そこにルアーを送り込んでやる。半分なら10カウント、水深の2/3を攻めたければ14〜15カウントまで沈める。具体的な数字でわかるから簡単でしょ!?」
なお、同じ水深でも、流れがあったりルアーをキャストする(ラインの抵抗が増える)とフォールスピードは変わるので注意したいところ。ポイント移動時はもちろん、ルアーやタックルを変えたら毎回カウントダウンで水深&沈降速度を確認しよう。
カウントダウンは、中層攻略における基本にして必須テクニック。エキスパートはリズム(経験則)で攻めたりもするが、中層攻略に慣れないうちは毎回カウントを刻むのが無難。アタリがあるレンジを見つけたら、その付近を重点的に探ると釣果がグッと伸びるはずだ。