スーパーライトジギング(以下SLJ)はここ数年に流行が始まり、全国津々浦々のフィールドで大いに賑わいを見せるオフショア(船)でのルアー釣りです。さまざまな魚と触れ合えること、難しい操作やテクニックを必要としないことに加え、なにより魚の反応が多くて楽しい! …ことが人気の秘訣です。そんなSLJのキホンをメジャクラ広報・ヒロセマンに語っていただきましょう!
解説はボクらのヒロセマン!
【Profile】
広瀬達樹(ひろせ・たつき)
ヒロセマンの愛称でおなじみ、メジャークラフト社のアイテムプランナー兼広報担当。日々全国のフィールドに立ち、あらゆる魚種を狙う究極のマルチアングラーだ。
SLJはオフショア釣りに吹き込む新風!
SLJの数ある魅力を数え上げればキリがないが、あえて挙げるとするならば、魚からのコンタクトの数。そのアタリの多さに尽きるのではないだろうか。
ウェイトの割に小さなシルエットを持つ小型のジグを用いることによって、口の小さな魚たちでも狙って釣ることができるターゲットになった。その筆頭格に挙げられるのがイサキである。
ボトムを取らずに、フワフワと漂わせるように誘うマイクロジグでのイサキ狙いは、SLJの代名詞といえるターゲットのひとつ。他にもこの釣りでは多彩な魚たちが、次々と躍り出ている。
数年ほど前から日本各地の様々なフィールドで産声を上げたこのゲームは、多種多様な魚たちを相手に、いま大きく躍進のときを迎えている。オフショアで最も熱い、まさに沸騰寸前のSLJに、さぁ乗り遅れるな!
「初心者といえばSLJ」の時代!
たとえ釣れなくてもアタリは多いほうがいい。特別なテクニックがなくてもビギナーが充実した内容のゲームができればいい。しかし今現在、このようなルアーゲームは少ないのが実情である。
かつてこの役割を担っていたのがタイラバゲームだろう。だがタナのディープ化を契機に道具は高度に複雑化。一部のエリアでは魚にスレ傾向がみられるようになり、なかなか一筋縄ではいかない。
決してタイラバが面白くなくなったわけではない。だが、小型のフィッシュイーターはもちろん、これまでエサ釣りで狙っていたようなビッグターゲットも釣ることができるSLJは、船のルアーゲームの新たな入り口として今最もオススメできるゲームなのだ。
SLJの基本アクションは「タングステンジグのただ巻き」
広瀬「リーリングスピードにセオリーはあります。スローなら数狙い、ファストなら型狙いというのが基本。ただ巻き一本だとしても、ジグの形状やウェイト、大きさを変えるだけで違った反応が得られるんです。その名の通りジギングなのでもちろん操作するメソッドもありますが、やっぱりSLJの基本はただ巻きなんです」
SLJには原則としてタングステン素材のジグを用いる。単体のコストがやや割高になってしまうため、根がかりが多くなるこのゲームでは尻込みしてしまう人もいるかもしれない。しかしながらこのタングステンジグには多くのメリットがあるのだ。
最大の利点は、同じ重さでシルエットをより小さくできること。タングステン製のメタルジグは鉛よりも比重が大きいため「コンパクトかつ重い」という特徴を持つ。これがSLJというゲームそのものの性格や枠組みを形作っているのだ。
すなわち、大物から小型フィッシュイーターまで何でも釣れてしまう! シルエットが小さく、またラインも軽量なものを用いることができるので、口の小さい小型からこれまで口を使ってくれなかった大物まで幅広く食ってくるのだ。ラインシステムには常に細心の注意を払っておかねばならない…というのは、贅沢な悩みと言えるだろう。
SLJオフショアの基本と注意点
このゲームで注意したい点が、まず基本的に「流し釣り」であるということ。アンカーを入れずに船を潮と風に任せて流しながら釣る。そのため、ポイントは船の流される方向に次々と移動していくのだ。
こうした場合にキャストする際は、船が流れていく方向に向かって投げること。つまり潮下や風下ということになる。
たったこれだけで根がかりもラインブレイクも少なくなる。たとえ根がかりしても完全にフックアップしなければ船が流されて追いつき、ついには追い越してジグを回収できることも多い。
さらに、シャローエリアがメインフィールドになるためやはりスピニングタックルに分がある。高いキャスト力で広範囲を探れるほか、アピールを含めたフォーリングでもテンションコントロールでジグに変化をつけやすいのだ。
2種類のタングステンジグを使い分けよう
メインで使うなら断然コレ【ジグパラTG】
ショートボディにセンター重心、かつ左右非対称の形状。オールレンジで高い汎用性を持つ。低抵抗時のリーリングでは膨らんだ側がキール状に水を切り、左右に折り返すナチュラルスイミング。早巻きの際にはより大きなアクションへと変化する。
ロッドワークによるアクション後には全長を活かして瞬時に向きを変え、即座にフォーリング姿勢へ。ひらひらと落ちる水平フォールを長い時間キープし、リアクションバイトを誘発する。
激しく動くロングボディが特徴!【ジグパラバーチカルTG】
ロングタイプのジグパラバーチカルTGは、60・80・100gの3サイズをラインアップ! 特に水深40m以上で用いるベイトタックルとの相性が良く、ロングシェイプを生かしたシルエットやフラッシング効果に加え、スライド距離の長くストロークのあるアクションが期待できる。「ジグパラTG」と合わせて、これで死角なしだ!!
SLJ用のロッド&リールの選び方
20~40mまでスピニング! それ以上はベイトが有利
狙う水深によってタックルの優位性は変わってくる。リールを選ぶ基準にしたいのは40mだ。もちろん、ポイントの潮の強さも考慮に入れる必要はあるが、おおまかに40mよりも浅ければスピニング、深ければベイトと考えていい。
ロッドは「ソリッド」「チューブラー」一長一短
ソリッドティップの長所はやはりバイト時の追従性。チューブラーなら弾いてしまって掛からない食い渋りや浅いバイトもオートマティックに掛けていってくれる。食いが立っている時には感じにくいが、ショートバイトが多いときには強い味方だ!
ハリのあるチューブラーは当然、操作性重視。誘って掛けたり、キャストメインならこっちが断然有利になる。自分の好みや釣りのスタイル、あるいはメインフィールドで使い分けるのがよりベター!