メタルジグでアジを狙う。ショアジギ・ジグサビキ【アジングの教科書#016】



さて、ジグ単の釣りがメインになるアジングにおいては、かなり特殊ではありますが、局面に置いてはこういった釣りもあると覚えておくことで、武器になります。どちらかといううと、ショアジギングのライト版に近いメタルジグの釣りですが、超マイクロメタルジグや、ジグサビキの登場でより、アジ釣りの幅は広がったといえるかもしれません。

まとめ本は「アジングの教科書」として5月31日発売!



【Part.2】メタルジグで狙う

前の章でも説明しましたが、ジグ単では届かない距離にアジの群れがいる場合、なおかつ、その群れの足が速く、それを狙い撃ちたい場合。また、ジグ単やキャロライナリグ系の釣りでは潮流の影響を受けて、ルアーが沈みにくかったり、アジのいる層が深い場合などに投入されることの多い釣り方です。

50mは例ですが、ジグ単や飛ばしウキなどでも飛距離がたりなかったり、投げたポイントに水深がある場合はメタルジグが使いやすいです。

狙う距離がやや遠い、その先のアジのレンジが深い、アジの足が速い(止まりにくい)、食べられているエサが小魚系。こういった要素が複合した場合はメタルジグが有利。

ほぼ、ショアジギングに近いシステムと釣り方になります。道具もややライト系が使用されることが多いでしょう。釣りとしては簡単で、狙っているポイントにジグを投げ込み、フォールやシャクリなどを入れて誘って釣る。もしくはただ巻きで誘うがメインとなります。

有効なのは、回遊型のアジが小魚類を追いかけて沿岸部などに寄ってきた場合でしょう。朝マヅメ、夕マヅメのワンチャンスになることが多く、手返し良く探っていくことが釣果に繋がりますので、飛距離的にも、狙いたい水深に素早くアプローチできる速さがあるこの釣りは武器になります。

ここで言う、アジング用のメタルジグは5〜20g。重くても30gまでのメタルジグとします。10gくらいまでは、比較的パワーのあるジグ単用アジングロッドでもキャスト可能ですが、ティップがラインと絡んだりしますと破損の可能性が高くなりますので、注意してください。

近年はジグ単仕掛けの重さと変わらない超マイクロメタルジグといったルアーも登場しています。こちらはジグ単のような使い方になりますので、試してみると良いでしょう。ワームを変えるのが面倒なくらい高活性時などは、こういった超マイクロジグが無双の働きを見せることがあります。

【Part.3】ジグサビキで狙う

近年、各社からラインナップされつつあるシステムです。サビキ用のフックが数本結ばれた仕掛けの先端にメタルジグを装着。動きやドリフトなどで、サビキにアジを喰い付かせるという釣り方です。

陸っぱりからはもちろんですが、アジの群れを直撃できれば、メタルジグ同様、非常に手返し良く誘うことができますので、釣果が期待できます。ジグ単ほどの繊細さはありませんが、高活性時には何尾もアジが掛かったりと爆発力はありますし、投げて落とすだけ、誘うだけという簡単さ、飛距離の出やすさと相まってビギナーにも扱いやすいことから人気になっています。

デイアジングなど、水深のあるエリアに潜みがちな日中は、深場をダイレクトに狙いやすく、飛距離も出せるジグサビキの独壇場になる局面も多いのが特徴です。

巻きで誘うか、リフト&フォールで誘うか。どちらもメタルジグ