川村光大郎のバス釣り必釣オカッパリルアーセレクト10



マイクロピッチシェイクやスピナベサイトなど、自身のシークレットを惜しげもなく世に広め、オカッパリの世界を底上げしてきた愚直なアングラー、川村光大郎さん。そんな彼の膨大な引き出しから絞りに絞った10傑は、いわば岸釣り最強の布陣と言える。極端なことを言ってしまえば、ここに挙げたルアーさえあれば、場所、時季を問わず、きわめて高い次元でのゲームが成立してしまうのだ。

【Profile】

川村光大郎(かわむら・こうたろう)

2019年にレジェンドの称号を獲得し、昨年のチャンピオンカーニバルでは史上初となる3度目の陸王を戴冠。常に前向きかつ謙虚な姿勢でバスフィッシングに取り組み、進化を続けるオカッパリキングだ。ボトムアップ代表。

サイトゲームもこなす高次元ハードベイト『ビーブル3/8oz(ボトムアップ)』

川村「霞ヶ浦のようなマッディでも有効だし、クリアレイクのバックウォーターではサイトでも使える。スレた魚にも強く、カバー周りも攻めていける。スプリッターによる横揺れと生命感のあるスカートのなびきが相まって“食わせ”に長けているため、ハードルアーのなかでもっとも多用しています。スピナベサイトのイメージが強いかもしれませんが、それはあくまでもこのルアーの使い方のひとつに過ぎず、基本はどこでも“投げて巻く”です」

川村「トレーラーにはスティーズワームフックTR#1(DAIWA)を装着。とくにスピナベサイトでは、トレーラーフックはマストですね」

川村「写真はブレードにアバロンチューン(あわび本舗のアワビシートを貼る)を施したもの。ことサイトフィッシングにおいてノーマルと明確な反応の違いを得られることがあるからです。うっすらですがトップコートもかけていて、ブレードの重みが増す(約0.2g)ぶん回転レスポンスが低下してしまうため、エッジを削って調整しています」

【使用タックル】

●ロッド:ブラックレーベルBLX LG6101MRB(DAIWA)
●リール:ジリオンSV TW7.1(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-モンスター13lb(DAIWA)

さらに深化する十八番、マイクロピッチシェイク『コスモ2.5g+M.P.S(いずれもボトムアップ)』

川村「使い方として一番多いのは、やはりカバー絡みでの、ベイトフィネスタックルを用いた中層マイクロピッチシェイク。近年、虫系にせよネコリグせよ、“吊るし”による一点での誘いを誰もが実践するようになったため、ルアーやレンジを問わずそのアプローチ自体のパワーダウンは否めません。なので最近はカバーに限定せず、護岸際でカーブフォール&マイクロピッチシェイクさせたり、いったんボトムまで落としワンホップさせてから底をぎりぎり切った状態でスイミングさせたり、メソッドにバリエーションを持たせるようになりましたね」

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC661M/MLFB-SV『ウェアウルフ』(DAIWA)
●リール:SS AIR8.1L(ハンドルとノブはSLPワークス仕様)(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-フィネス10lb(DAIWA)

パドルの強波動+レッグの微振動、イコール・バイト誘発!!『ブルスホッグ3in(ボトムアップ)』

川村「パドルによるアピール力を備えつつ、止めても他のパーツが自発的に動くというナチュラルな要素を持ち合わせている。ブッシュやレイダウンといったカバー撃ちでも、単発の杭や水門周りなどのオープンウォーターでも、ひととおりどこでも出番がありますね。かつてはその役割をテキサスリグが担っていたんですが、リーダーレスダウンショットのほうが水中での姿勢も動きも明らかに良いので、ほぼ出番がなくなりました。ラインを持たせてカバー内の中層で誘う場合も、不自然にワームがたれてしまわず、ボトムで軽く跳ねさせるような使い方では意図せずともシンカーが前後左右へ不規則にタップする動きにワームも追従し、なおかつ移動距離を抑えられる。1/8ozの仕様は、ぜひ試してみてほしいです」

川村「リグは、DスイベルSS ローリングスイベル+バザーズワームシンカーTGスリムゼロ(いずれもDAIWA ※シンカーウエイトは水深やカバーにもよるが、多用するのは1/8オンスと3/16oz)+ライトニングストライク#1/0 ※ブルスホッグダディの場合は3/0(ハヤブサ)で組んだオリジナル」

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC6111M/MHRB『ファイアウルフ』(DAIWA)
●リール:スティーズリミテッドSV TW1000HL(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-モンスター13lb(DAIWA)

場所と状況を選ばない、オカッパリの基準ルアー『ギャップジグ5g(ボトムアップ)+ピッグダディーJr. (釣り吉ホルモン)』

川村「たとえば陸王において、キーパー獲りにも機能する一方、サイズを選んでいけるのもコンパクトカバージグの持ち味。カバー撃ちはもちろん、ジグストなど横方向にスイムさせるのもいいし…ブルスホッグのリーダーレスダウンショットと投入場面はかぶるケースが多いセレクトですが、スイミング重視で探っていくならコレで、どこへ行っても、僕にとってオカッパリでの基準ルアーになっています。いまの時代、ベーシックなカバージグを撃つだけでバイトに持ち込める状況というのは本当に少なくなってしまった。使いやすさとジグ本来のメリットを損なわないサイズを両立したのがギャップジグなんです。そしてポークの動きと存在感は、やはり唯一無二。ブルスホッグとの組み合わせも多用しますが、ハイプレッシャー下など、より食わせを意識するならピッグダディーJr.をセットします」

川村「ポークのセットは通し刺しもしくはチョン掛けで、ボリューム感を調整(写真は通し刺し)。なお、チョン掛けの場合はトレーラーキーパー部にワームの切れ端を通し刺しにして、一体感の演出とズレを防止しています」

3.5g(上)と9g(下)のヘッド。ショートシャンク&ワイドゲイプの特注フックは、コンパクトさ、フッキングの深さ、トレーラーのズレにくさをすべて内包する、計算しつくした設計。ウエイトごとにトレーラーキーパーのデザインとガードの位置・角度を最適化しているヘッドにも注目したい。

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC6111M/MHRB『ファイアウルフ』(DAIWA)
●リール:スティーズリミテッドSV TW1000HL(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-モンスター13lb(DAIWA)

広範囲を探れる、食わせの飛び道具『ヴァラップスイマー3.3in(ボトムアップ)』

川村「いまや世の中に広く浸透しているシャッドテールワームですが、定番として認識されている5inクラスは効果が薄れてきているというのが正直なところ。でも、このサイズで、しかもスピニングタックルで扱うと食わせられる状況というのがけっこうあります。飛距離が稼げるのも大きなメリット。それでいて浅いレンジをゆっくり引ける。そういうルアーって、実はあまりないんですよね。基本は目視しながらスローに巻くだけですが、ちょっと深いレンジでボトム付近をトレースするのも有効。その場合は、ウエイテッドフックでリグるのもアリです」

川村「フックはライトニングストライク#2/0(ハヤブサ)。リザーバーのバックウォーターなど、流れがあるところではネイルシンカーを挿してバランスを調整。その際、腹側最下部にボディと水平に挿すのではなく、矢印の位置に垂直に挿すとフッキングの妨げにもならずオススメです」

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC S64L-SV・ST『ファイヤーフラッシュ』(DAIWA)
●リール:イグジストFC LT2500S-C(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-フィネス4lb(DAIWA)

k6a



開眼、“のそのそ”メソッド!!『ハリーシュリンプ3in(ボトムアップ)』

川村「細かなシェイク&ズル引きでゆっくり“のそのそ”とボトムを這わせて、まさにエビを擬態するリグなんですが、バックスライドするのでフォールバイトも期待できるという。フォール中に見にくるのか、ボトムまでフォールさせたあと、すぐには“のそのそ”させず、スラックを出したまま3秒くらいステイさせておくのがミソ。すると、ゆるんだラインがクンっと持っていかれることがしばしばあるんですよね。何かに引っ掛かってプンと外れたらラインを送って放置、そして“のそのそ”。アクションはこの繰り返しです。とにかく去年、この使い方を確立できたのは大きかった。いろんなところで助けられましたね』

フックはライトニングストライク#2(ハヤブサ)、ネイルシンカーはバザーズワームシンカーTGリーン0.4g(深ければ0.9g)でフックの後ろ側腹部に皮一枚隔てて水平に挿入。
昨年の陸王チャンピオンカーニバルでは、ブルスホッグのリーダーレスダウンショットで攻め切ったあとのオダから、“のそのそ”で貴重なナイスキーパーを2尾、絞り出した!!

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC S64L-SV・ST『ファイヤーフラッシュ』(DAIWA)
●リール:イグジストFC LT2500S-C(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-フィネス4lb(DAIWA)

ザ・キング・オブ・トップ!! 『スティーズポッパー70F(DAIWA)』

川村「トップウォーターのなかで一番釣っているルアーですね。サイズはラインナップ中もっとも大きい70がお気に入り。ボコンというポッパーならではのポップ音でも誘えるし、クイックな首振りも得意。キャスタビリティーにも優れるし、浮力が大きいのでフロロカーボンラインでロングキャストしてもダイブしないんです。オカッパリでは、それ専用にナイロンを巻くわけにもいかず、このアドバンテージは大きい。基本アクションは一定リズムでの首振り。サーチもできるし、ピンスポットで食わせることも可能。アピールの強弱を意図的に変えられるのがいいですね。余談ですが、プラグなかで僕がもっとも多用するのがこのスティーズポッパーも含めたトップ系です。やはり、水面が一番騙しやすいということなんでしょうね。

川村「リアフックは生物感を増幅できる羽根(ブリモース)が巻かれたトレブル・ケンクロウストロング・フェザードに、フロントをトレブル・ケンクロウ(いずれもハヤブサ)に換装。サイズはどちらも#5ですね」

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC6111M/MHRB『ファイアウルフ』(DAIWA)
●リール:スティーズリミテッドSV TW1000HL(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-モンスター13lb(DAIWA)

最高速で見切る余地を与えない、極小羽根モノ『レゼルブ(ディスタイル)』

※写真はJr.

川村「水がクリアで、プレッシャーが高く、スピードで騙したいときの引き出しです。羽根モノの部類に入るけれど、見た目も機能も明らかに他とは一線を画す存在。速く引けて、でも存在感が強すぎない。水面から飛び出してしまうぎりぎりのファストリトリーブで巻き切るのがいいですね。オリジナルとJr.のどちらも使いますし、明確な使い分けがあるわけではないのですが、僕自身の使い方によりフィットしているのは後者なのかなと感じています」

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC S64L-SV・ST『ファイヤーフラッシュ』(DAIWA)
●リール:イグジストFC LT2500S-C(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-フィネス4lb(DAIWA)

ほかに代用が利かない、サイトの武器『ジョイントゾーイ(THタックル)』

川村「なにをやっても見向きもしなかった見えバスが、コレには反応するというのを何度も経験しています。ギルがメインベイトになっているかどうかは関係ないですね。サイトフィッシングが中心で、基本はスローなi字引きで、ロッドワークではなくリトリーブスピードの緩急による挙動変化で仕掛けていくことが多いです。ボトムにステイさせて、チョンと逃したり、シェイクしたり、ワーム的な誘いも有効ですよ。そのときに、フロントフックがボディの下ではなく、側面に装着されているのが大きなメリット。根がかりづらいし、フッキングも決まりやすいんですね」

川村「フロントフックは2本ともトレブル・ケンクロウストロング・フェザードに、リアはトレブル・ケンクロウ(いずれもハヤブサ)の#6に換装。デフォルトだとテールのラバーがかなり多いので、それ単体でも誘えるよう本数を少なくしてタイイングもしなおしています」

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC6111M/MHRB『ファイアウルフ』(DAIWA)
●リール:スティーズリミテッドSV TW1000HL(DAIWA)
●ライン:スティーズフロロType-モンスター13lb(DAIWA)

冬のタフを克服するテッパンの定番『オーバーライド1/8オンス(O.S.P)』

川村「スライドフォールに特化していて、フォールしているときの“滞空時間”が長い。しかも1/8ozをラインナップしているため、さらに“食わせの間”を演出できる。それは、霞ヶ浦水系やため池など水深のない場所でメタルの有効性を享受できるということであり、他に比べて明らかに釣れるメタルバイブだというのを実感しています。遠投して横方向にリフト&フォールするのも良いし、足もとをバーチカルに探るのもいい。どちらにせよライトメタル(1/8 or 3/16oz)ゲームは、PEスピニングタックルと組むことで完遂します」

【使用タックル】

●ロッド:スティーズショアコンペティションSC S64L-SV・ST『ファイヤーフラッシュ』(DAIWA)
●リール:スティーズtype-Ⅰ(DAIWA)
●メインライン:PEパフォーマンスLD+Si0.6号(DAIWA)/リーダー:タフロンZアルファ1.5号(DAIWA)

『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報

ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!