激戦区サーフのヒラメに効く!『鮃狂 ロデム3TG(DAIWA)』が釣れる理由とは!?【ミッチー高橋のサーフタクティクスEpisode.1後編 平砂浦攻略の巻】



近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。そんなヒラメゲームの新たな可能性や攻略法を探究し、発信し続けるアングラーこそが「ミッチー高橋さん」である。今回はミッチーさんの提唱するサーフフィネス釣法の「新たな武器」ともいえるルアー『鮃狂(フラットジャンキー) ロデム3TG』の釣れる秘訣を、全国屈指の激戦区サーフ・平砂浦での実釣体験をもとに語っていただきます。

語って頂くのはDAIWAが誇る唯一無二のマルチアングラーにして、初代ヒラメ王・ミッチー!!

【Profile】

高橋慶朗(たかはし・みちあき)

ヒラメを始めとしたフラットフィッシュから、シーバス、青物、ロックフィッシュなどあらゆるソルトルアー魚種に精通するスーパーエキスパート。固定観念に捕らわれず、常に進化を求めるアグレッシブなスタイルに定評がある。またシーバスやオオニベにおいてはレコードホルダーとしての顔を持つ(シーバスJGFA・IGFA20lbラインクラス日本&世界記録【107cm9.5kg】、オオニベJGFA20lbラインクラス日本記録【150cm26.4kg】)。グローブライド(DAIWA)勤務。愛称はミッチー。

サーフゲームにおける「小型タングステンジグヘッド」の優位性!

――前回はミッチーさんが提唱する、食い渋るヒラメに口を使わせる「サーフフィネス釣法」について解説していただきました。

――そして解説の最後に、サーフフィネスにおける新たな「一手」として紹介して頂いたのが、昨年リリースされた「鮃狂(フラットジャンキー) ロデム3TG【DAIWA】」。改めてその優位性や他ルアーとのローテーション法などを教えてください!


ミッチー高橋「まずサーフフィネスでは魚のスレ具合や活性によってルアーを選んでいきます。朝マヅメなどアタリが多く出ている状況から徐々にアタリが減りだし、アタってもフッキングしなくなり始めた状況や、朝マヅメにも関わらずアタリが出ない状況では、まずルアーはダウンサイジングせずに『誘い方のみをフィネス化』をして、ポーズ中のアタリを拾っていきます。

具体的には、テールがポーズ中でもユラユラと動いてバイトを誘発可能な4inジグヘッドワーム『鮃狂(フラットジャンキー)ロデム4』や、スローリトリーブでもしっかりと泳ぎ、ポーズ中でもテールフックのティンセルがユラユラと動いてバイトを誘発できるメタルジグ『鮃狂(フラットジャンキー)ヒラメタルZ32、Z40、ZTG40』を使用します」

鮃狂(フラットジャンキー)ロデム4【DAIWA】
鮃狂(フラットジャンキー)ヒラメタルZ TG40【DAIWA】


ミッチー高橋「これらをひと通り試してアタリが出ないときは、ルアーのサイズを落とす『ダウンサイジング釣法』が有効となります。お薦めは3inジグヘッドワームの『鮃狂(フラットジャンキー)ロデム3』で、見た目・アクションともにリアルで、且つヒラメ・マゴチでは一般的となった4inサイズよりひと回り小さいことから、サーフフィネスでは欠かせないルアーとなっています!」

鮃狂(フラットジャンキー)ロデム3【DAIWA】

――まさにヒラメ「三種の神器」ですね! これら3つのルアーを駆使しても攻略できない状況がある?

ミッチー高橋「そうなんです。クローザーのロデム3は良く釣れるんですが、14gと18gの軽量ヘッドしか設定が無いため飛距離が出せず、速い流れの中だと浮き上がってしまいボトムを探れないのが欠点でした。

このワームの届く距離より沖に居る魚や、流れの強い深場の魚は、ダウンサイジング釣法では攻略できていなかったんです」

――そこに現れたのが前回最後に紹介した「鮃狂(フラットジャンキー) ロデム3TG」ですね!

鮃狂(フラットジャンキー) ロデム3TG【DAIWA】


サーフフィネス対応、ヒラメ、マゴチを魅了するコンパクトサイズのリアルアピールシャッドワーム+リアルシェイプジグヘッド「ロデム3in」に、飛距離、強い流れの中でのレンジキープ力に優れたタングステン仕様の30gが追加。今までワームでは届かなかった沖のポイントや流れの強い深場に潜むスレた魚も、このサイズなら思わず飛びついてしまう。マイクロベイトを偏食しているときにも有効。誘導穴・誘導溝つきワームボディ採用によりワンタッチでボディ交換可能。

【スペック】

  • タイプ:シンキング
  • 全長:3in
  • 自重:30g
  • カラー:全10色
  • 価格:1,500円

ミッチー高橋「その通り! ロデム3TGは、鉛ヘッド仕様であるロデム3-18gとほぼ同寸のコンパクトボディでありながら、タングステン化することで一般的なメタルジグと同等の30gまでのウエイトアップに成功しています」

ミッチー高橋「またコンパクトボディによる空気抵抗低減との相乗効果で、メタルジグに近い飛距離を出すことができます。さらに水流抵抗も低減されたことで強い流れの中でも、ボトムを取りやすく浮き上がり難いので、流れの強い深場のボトム攻略も可能となりました。

ちなみに、4inのジグヘッドワームでは28g前後の重量は数多く存在しますが、ボディが大きい分だけ空気抵抗、水流抵抗とも大きくなることから、コンパクトで同重量のメタルジグと比べると飛距離、ボトムの取りやすさの差は歴然」

画像上がロデム4(28g)、画像下がロデム3TG(30g)。

ミッチー高橋「メタルジグ同士でも、鉛素材とタングステン素材では飛距離、ボトムの取りやすさは圧倒的にタングステンに分が有ることから、3inジグヘッドワームのタングステン化が如何に効果的であるかがお判り頂けるでしょう」

――これまでヒラメ用のジグヘッドワームは数多く存在してきましたが、タングステンジグヘッドはほとんどありませんでしたね。確かに昨今のサーフゲームのハイプレッシャー化やレンジキープ力を考慮すると間違いなく強力な武器になりますね!

ミッチー高橋「その通りです! とはいえ、しっかり出しどころを見極めて使わなければサーフフィネスは成立しないのでご注意を。

ルアーのカラーローテーションも同じく、魚がスレていない場所であればグローやピンク、オレンジなどのアピール系」

ピンクグロー
オレンジゴールド

ミッチー高橋「入れ代わり立ち代わり攻められてスレているときは、キラキラとしたフラッシングでアピールできるイワシや緑金、赤金などのラメ系やナチュラルなグリーン系といった使い分けをしたほうがより効果的かと思います」

ヒラメイワシ
グリーンゴールドレッドベリー

実釣例1:初冬の平砂浦サーフで良型キャッチ!

――ではロデム3TGでキャッチした、具体的なエピソードを教えて頂けますでしょうか?

ミッチー高橋「そうですね、昨年の12月中旬頃に新製品の撮影で平砂浦に訪れたときのことです」

ミッチー高橋「この日は、実釣イメージ撮影が目的だったので、朝マヅメの時間帯は日の出が見える白浜の磯で撮影を行い、平砂浦サーフに到着したのは8時を過ぎていました。先行者が数名居たので状況を伺うと、誰も釣れていないとのこと。しばらく様子を見ていると、一番大きな離岸流でキャストしていたアングラーが移動したので、その場所で撮影を開始。

まずはメタルジグのヒラメタルZ32gをキャストして水深と流れ具合を確認すると、離岸流の中心部は水深があり、強い流れが波打ち際から沖に向かって流れていました。

数投、ストップ&ゴーとリフト&フォールで丁寧に探ってみましたがアタリはありません。先行者が朝からルアーを投げ続けていたので、通常の攻略法ではヒットしないのは当然であると思い、このようなときに威力を発揮する小型ジグヘッドワームによる『ダウンサイジング釣法』に変更。

しかし、ここは水深があり流れも強いので、迷わず、コンパクトボディで且つウエイトが30g有るロデム3TG30ピンクゴールドをセットし、離岸流のど真ん中の沖へフルキャストしました。

離岸流の流れは強かったのですが、小粒で30gのウエイトがあるので、『トンッ』と明確に着底を確認できました。直ぐにリフト&フォールを開始し、3回目のフォールに移行したタイミングで『ゴンッ!』と強いアタリが!

しっかり合わせを入れたのちファイトを開始すると、ヒラメ特有のバタバタッという感触が手元に伝わってきた。程なくしてランディングされたのは、55cmの良型ヒラメでした」

――グッドサイズのヒラメですね! 流れの強い離岸流に臆せず投入でき、且つ操作できるロテム3TGだからこそキャッチ出来た1本ですね!

ミッチー高橋「そうですね、まさか日中に平砂浦でこのサイズをキャッチできるとは思いませんでした! ロデム3TGの性能のおかげですね」



実釣例2:春の難易度MAXな平砂浦サーフでキャッチした値千金の1尾!

――次に語って頂くエピソードは、割りと最近の実釣ですか!?

ミッチー高橋「そうです! 4月中旬、つい最近の釣行のことなんですが、これは本当にタフなゲームでした…(苦笑)。

4月は季節の変わり目で、南風と北風の爆風が数日単位で交互に吹き、房総サーフゲームにとっては一番難しい時期。今回も例に漏れず前日は南西の爆風で南向きサーフは大荒れだったにも関わらず、当日は北東の爆風で前日までシケていた南向きサーフしか釣りが出来ない、シケ後のサーフという最高難易度の釣りを余儀無く求められる釣行となりました。

とにかく朝の時点で北東の風15m/sという強風だったことから、ポイントの選択肢は平砂浦と富津岬南側の2択となり、朝夕が満潮であることを考慮した結果、今回は朝夕に急深の平砂浦サーフを攻めるプランとしました」


ミッチー高橋「夜明けと同時に平砂浦の北側サーフにエントリーすると、前日のシケの影響でまだ濁り、ウネリ共に残っていたのですが、北東の爆風によって急速に波が打ち消され、波高的には十分実釣可能なレベルまで回復していました。

この様な状況では、シケで魚が沖に抜けてしまったか否かが釣果を左右するのですが、平砂浦の特徴として、波打ち際に流れの一際強い『横ヨブ』が形成されていることが多く、こういった場所は、沖がシケても横ヨブの深場に魚が残っている可能性が高いです」

ミッチーのサーフ豆知識「横ヨブ」とは?

横ヨブとは岸と平行(=横方向)に延びた川のようなスリットで、横方向の強い流れによって形成される。このスリットは最終的に離岸流となって沖に払い出すので、離岸流同様1級ポイントとなっている。

https://plus.luremaga.jp/2021/11/08/125769/


ミッチー高橋「とはいえ、ウネリの影響の横ヨブの流れは一際強くなっており、沈みの速いタングステンのロデムTG3でさえ、辛うじてボトムが取れる状況でありました」

ミッチー高橋「まずは魚の溜まりやすい、沖に払い出す離岸流と波打ち際に沿って流れる横ヨブの交点付近を狙い、横ヨブの沖側の上流に向けてアップストリームキャストをした後、U字リトリーブで横ヨブのボトムスレスレを丁寧にリフト&フォールで探っていきます。

なぜリフト&フォールにしたかと言うと、横ヨブの幅が15m程と狭く、1アクションの移動距離が長いストップ&ゴーでは横ヨブの中でヒラメにワームを追わして食わせるまでの間が取れないと判断したからです。

しかし、この様なポイントを平砂浦の南側に向けて移動しながらランガンで広範囲に探ったもののアタリは全く無かった。

そこで折り返しの戻り移動では、ヒラメタルZ TG40で沖のブレイクをストップ&ゴーで狙ってみるも、こちらもノーバイトのまま最初の地点まで戻ってきてしまいました。

これらの状況から、前日のシケで魚が沖に逃げてしまったと判断できるのですが、急速に海況が回復していることから、夕方には魚が戻って来ることを願って一旦休憩を取り、16時から再び平砂浦へエントリーすると、朝よりも濁りが取れており、ぱっと見どこも釣れそうな雰囲気になっていました」

ミッチー高橋「攻め方は朝と同じで、ロデム3TGで沖に払い出す離岸流と波打ち際に沿って流れる横ヨブの交点付近を狙い、横ヨブの沖側の上流に向けてアップストリームキャストをした後、U字リトリーブで横ヨブのボトムスレスレを丁寧にリフト&フォールで探っていきます。

しばらくアタリの無い時間が続きましたが、夕マズメのタイミングに合わせて周囲で一番大きい離岸流と横ヨブの交点に戻り、今度は横ヨブに対して斜め45度にキャストした後、ヨブの中を斜めにストップ&ゴー&ポーズで攻めてみると、ヨブの最深部にワームが差し掛かったタイミングの2秒ポーズ後のリトリーブでグーッと穂先が押さえられるアタリが出ました」

ミッチー高橋「すかさずアワセを入れ、慎重にランディングしたのは、40cm程度ではあるが待望のヒラメでした。ちなみにヒットカラーはオレンジゴールドで、この魚も、コンパクトで強い流れの中でもしっかりボトムトレースが可能なロデム3TGだからこそ手に出来た1枚でした」

――サーフの釣りって目に見えるポイントが少ない分、離岸流や横ヨブなど変化があるポイントでいかに丁寧に、様々なアプローチができるかで大きく釣果が変わることが、ミッチーさんの釣りを見てるとわかります。

ミッチー高橋「確かに昨今、日本全国、特に実績のあるサーフは人も多くプレッシャーも高いのは事実です。だからと言って打つ手が無いわけじゃない。ルアーのサイズを変えることはもちろん、アプローチ方法を変えればまだまだ反応は得られるんです! ロデム3TGはその新たな『一手』です。これからもまた新たに効くメソッドやルアーもガンガン生み出していくので期待していて下さい!」

今回使用したタックル

  • ロッド:オーバーゼアAGS109ML/M
  • リール:NEWイグジストLT-4000C-XH or ルビアスエアリティLT-4000C-XH
  • メインライン:UVF モアザン デュラセンサー×8+Si² 1号
  • リーダー:モアザンリーダーEX II TYPE-F 20lb ※すべてDAIWA

ミッチーさんの「サーフフィネス釣法」を知りたければこちらの動画もチェック!