松本幸雄さんの「あと1尾バスを追加で釣る方法」



釣りとは、『相手を知り、仲良くなる遊び』であると、松本幸雄さんは語る。そのためには、ブラックバスはもちろん、その捕食対象となる「ベイト」の生態を学ぶことも大事なのだそうだ。そして環境への対応力が高く、ときにカサゴのように、ときにニジマスのように、そしてときには人間のような性質を持つブラックバスのことを知って、彼らに合わせるための釣り方を覚えよう。うまくいけば、数を揃えつつも平均サイズを上げられるかも…!?

『相手を知って仲良くなる』のが釣り。数を釣りたいならこちらから歩み寄りましょう!

【Profile】

松本幸雄(まつもと・さちお)

あらゆる釣りに競技者レベルで精通するマルチアングラー。エリアトラウト界での功績は数知れず、バス釣りでは2021年に艇王も戴冠。多魚種派だからこその理論は、バスアングラーに大きな衝撃を与える。

1尾目を目指して

(自分的に)絶対バスがいる場所へ

松本「自分の考えでもいいので、絶対にバスがいるであろう場所で釣りを始めます。基準は経験でもいいし、シーズナルパターンでもいいです。旬のベイトを追いかけるのもいいですね。同じ場所でいろいろ試してもだめな時は、同様に自分の中でバスがいると思える場所に移動してまた試してを繰り返します」

魚の食い気に応じて展開

食い気なし ノーフィッシュ脱出法

ハードベイトのリアクション

松本「ベイトが全然いない、急な冷え込みでバスが動かないなど、バスが捕食モードでないと予想できるときはハードベイトのリアクションを試します。2021年の艇王チャンピオンカーニバルで釣ったバスもまさしくこの魚でした。食わせの釣りが効かないときのローテーション先もここになりますね」

食い気あり ノーフィッシュ脱出法

食わせの手駒を展開 強さと速さを調整して効率よく釣っていく

松本「釣りやすいのは食べる気のある魚。そこで食い気のある魚を狙うのですが、何を食べるのか? どういったものを食べたいのかを想像して、食わせの手駒を展開していきます。食べる気の強い魚ほどアピール力の強いルアーをゆっくり見せて反応を得られますが、数を揃えたいならバスの食い気に『合わせて』あげるのが重要です。そのためにも、バスがベイトフィッシュを認識するための音や視覚といった要素への影響を弱めていきます。最終的には、アピール力の弱い小さなルアーを素早く動かすアプローチへと変化していって、あまりにも食い気がない場合はハードベイトでリアクションの釣りにシフトします」

強いルアーをゆっくり

小さいルアーを速く



あと1尾を釣るコツ

魚のコンディションから状況を読み解く

松本「1尾目に釣れた魚の体型はよく見てみましょう。げっそりしているような不健康なバスは釣りやすいのですが、釣れた展開は再現しにくいと思います。逆にとんでもなくデカい魚の場合、特異すぎて参考になりません(笑)。基本的には群れてもいないはずなので、あとが続きにくいです。小さいほど群れているので、アベレージクラスから上ぐらいが釣れるのが最も展開として追いやすいですね。場所やルアーなど、同じ釣りを再現するようにすれば、追加の魚が釣れると思いますよ」

釣れた魚にみる再現性

  • 不健康:再現性低
  • とんでもなくデカい:再現性低
  • ちょっと大きい:再現性中
  • アベレージ:再現性高

サイズを上げるには?

釣りを変えるのではなく、少し「ずらす」

松本「数を釣りつつ、サイズを上げていくのは難しいことではあるのですが、『ずらし』がポイントです。例えば、季節感を釣れている展開より少しずらしてみるとか、レンジやルアーサイズを少しずつ、『ずらす』んです。『変える』とは違うのが重要ですよ」

幸雄式バス釣り基礎知識

デカい魚が難しい理由

ほかの個体と『違う』から大きくなれる

松本「1度も釣られていない魚は釣られたダメージが元で死んでしまう心配はありませんし、そのぶん長い時間生き残れる、つまりデカくなるんですね。だからでかバスを釣るのが難しいのはある意味、当たり前なんです。それから遊泳力も高かったり体が大きいことで捕食対象を選ばなくなるので、パターンから外れた動きをできる。だから難しいんですよ。若い魚や小さい魚はその逆になりますね」

ベイトの『旬』の意味を知る

産卵で集まるから食べやすい!

松本「各シーズンで旬になるベイトっていますよね。春先のワカサギだったり、初夏のブルーギル、テナガエビとか。あれがなんで旬なのかって言うと、それらの生物の『産卵期』になるからなんです。バス釣りでも、スポーニングの季節ってバスの居場所がわかりやすいじゃないですか。それと同じで、ベイトフィッシュの行動も画一化してバスが食べやすくなる。釣る側としてもパターンに組み込みやすいんです」

バスにとってのリアルとはなにか?

人間のリアルは魚のリアルとは違う!

松本「バスが捕食しているベイトにルアーを合わせたくなるのがアングラーの性。でもバスは案外気にしていないこともあります。テナガエビを食べているのに、ザリガニを区別しないとか(笑)。でもその一方でスジエビとテナガエビの違いを見るバスもいる。魚の感じているリアルと、人間が感じているリアルに違いがあるんでしょうね。ルアーで魚を騙す方法はひとつじゃないんですよ」

『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報

ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!