
ボトムに合わせた2WAY仕様の『MCヘッド』。ヘッドの重さは3種類をラインナップ。水深、流れのスピードに合わせてそれぞれ使い分けが可能です。しっかりと確実にボトムが取れる重さを使うことが大事で、ルアーが浮いてしまうなら重くしていくのがコツです。
●文:ルアマガプラス編集部
ブレニアス MC ヘッド
重さ | 色数 | 本体価格(円) |
---|---|---|
7g / 10g / 13g | 6 | 830円 |
活性の高いブリームに狙いを絞った巻き専用ヘッド!
ワームを取り付け、底を取りながら巻くだけ!(推奨ワーム:ブレニアスエムシーオケ)
砂地では平面側を前にすることで、細かい底質の変化を感じる事ができ、岩が多い、底質が硬いエリアでは、尖った先端を前にすることで、障害物の回避能力を高めます。
低活性時には漂わせて釣る「静の釣り」ネガカリノタテとのローテーションで、ブリーム攻略することをおススメします!
ブレニアス MC ヘッドのカラーラインナップ

(出典:シマノ)
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
九州は福岡の遠賀川のフィールドレポートを寄稿してくれている山口諒也さん。今回は、日に日に暑さを増してくるこの時期に助かるあのアイテムについて、使用感をお伝えします。 目次 1 灼熱だけど釣りがしたい![…]
冨沢真樹さんの河口湖ウィークリーレポート。現在、河口湖はかなりの減水で水位が低くなっています。このレベルの減水は冨沢さんも久しぶりなのだとか。そんな今、圧倒的でかバス率の高いルアーというのがあるらしく[…]
ウッドグリップ採用でクラシックな雰囲気タップリのトラウトフィッシング対応マルチピースモデル『コノロン』。これまではベイトモデルのみのラインナップだったが、待望のスピニングモデルがついに登場。その詳細は[…]
佐々木勝也さんの週刊レポート。佐々木さん監修のソフトベイト、クアッドフォーゼのいろいろな使い方を紹介! パーツをカットしていくことで、様々な形態に変化していくのがこのワームのすごいところです! 目次 […]
目次 1 オーストラリアのイカ釣り事情2 使用タックルと初めてのエギング体験3 オーストラリアで釣れたアオリイカの調理と味は?4 イカ釣りの注意点とライセンス5 エギング未経験でも釣れるシドニーの海 […]
最新の記事
- 1
- 2