
パズデザインが新たにローンチしたブランド「TAGIRI(タギリ)」から、2022年度新たに「スプーン」がリリースされた。名前は「CHIDOR(チドリ)」。千鳥足のようなアクションから命名された36mmの小粒ボディには、その愛らしい見かけとは裏腹に、魚を釣るためのこだわりが凝縮されていた。今回はCHIDORIのアクションのさらなる詳細や使い方を開発者である吉島さんに解説して頂く。
●文:ルアマガプラス編集部
様々なスプーン形状の研究から導き出した究極の答え
千鳥アクションと応用のアップストリーム
長年の渓流釣り歴の中で、実際にいろいろなスプーンを使い込んできたという吉島さん。CHIDORIを開発するにあたり、さまざまなスプーン形状を復習するように見直し、研究を進めてきたそうだ。本筋の話をする前に、代表的な形状のスプーンを紹介してくれた。
吉島「数あるオールドスプーンの中でも、泳ぎやレンジキープ能力など総合的にお気に入りなのが、ベーての『ヤムトランド』というスプーンです。長年使い込んでみて、ウィローリーフとコロラドのちょうど中間に位置する形状で、カップの深さやボディのカーブも理想的だなと感じています。今回のCHIDORIにも、このスプーンが持ついい部分を、個人的に理解して取り入れたりしています」
吉島「喰わせを意識すればやはりボディは出来る限りミニマムにしたかった。さらに、そこにアピール(集魚効果)も追加したい。必然的にアクションの波動を強める流れになりましたが、ただ波動を強くしても魚の反応はイマイチでした。追ってきてもバイトまで持ち込めない」
そこにプラスしたのが、名前の由来でもある「千鳥アクション」だ。
吉島「波動を強くしても一定の泳ぎでは喰わせまで持ち込めませんでした。そこに、時折破綻するような千鳥アクションを加えることで、一瞬のバイトチャンスになることがわかったんです」
リトリーブするだけで自動で左右に破綻するアクション。ここがキモになったそうだ。そんなCHIDORIだが、どんなシーンで有効なのだろうか?
吉島「扱いやすさを求めた結果、レンジキープ能力にもかなりこだわりました。基本は表層狙いで、アップクロスからダウンクロスまでを流速に合わせてただ巻きするだけ。とにかく使い方が簡単なので、ビギナーの方にも納得いただけるかと思います」
また、竿先を下向きにしてトゥイッチするように使うとアップストリームも攻略できるとのことだ。
基本は表層レンジをキープしながら千鳥アクションで誘う
日本各地のヤマメ&アマゴを千鳥足アクションが魅了した!
吉島「ここで紹介している魚の写真はほんの一部ですが、本州から北海道まで幅広いフィールドでテストを行なっています。中でも釣果が目立っていたのがチャラ瀬です。水深5~10cmくらいのところでも魚はいましたし、CHIDORIだからこそ攻略できるポイントだったりします。目の前に淵が見えたら一目散にそこを目指すのではなく、まずは手前の瀬もじっくり狙っていくのもコツですね!」
実釣動画はコチラ!
『ルアーマガジン・リバー』最新情報
『ルアーマガジン・リバー』2022年4月号は2月21日発売!

『ルアーマガジン・リバー』2022年4月号は特集2本立て!
まず1つ目は「サクラマス」。2021年のメモリアル釣行から、今シーズンの展望、海ザクラまで幅広いテーマをまとめてみました。幻の魚とも称される鱒をエキスパートたちがどう攻略していくのか、注目してみてください!
そしてもう1つの特集が「鱒新製品大解剖」です。今期注目のアイテムをエキスパートたちの実釣を交えた解説で詳解! このほか、100周年記念のカーディナルなど、トラウトシーズンを彩る情報満載の1冊となっています!
- 発売日:2022年2月21日
- 定価:1,980円(税込)
よく読まれている記事
世の中には「なぜそんなものが?」というものがたくさん存在する。気にしたことなかったけれどシャツの背中にある「輪っか」には、しっかりとした役割がある。ちょっとした豆知識だが、紹介していこう。忘れた頃に思[…]
魚が釣れた後、フックを外すのに手間取ったことはないだろうか? そんな際に便利なのが、フックリムーバー(針外し)だ。プロックスから新たにリリースされた、使いやすい工夫が施されたフックリムーバーを紹介して[…]
荷物が大量に積めて、悪路もよく走り、車中泊もこなす。そんな釣り人が求める条件を楽々クリアする三菱のデリカシリーズ。そんなデリカに、弟分のデリカミニが満を持して誕生した。果たしてデリカミニは「釣り車」と[…]
「アジング? ジグ単を極めればカンペキでしょ!」。ん~…確かに一理ある。でも、もっと広い世界でアジングを楽しみたくないか!? アナタを新しいアジングの世界にいざなうアイテム、それがアジング用の『フロー[…]
春よりも活性は高く、秋よりも良いサイズが釣れるとされる初夏のエギング。そんな初夏エギングシーズン目前にDAIWAのエギングブランド「エメラルダス」からフィッシングショーでは発表されていなかった「隠し玉[…]
最新の記事
- 【田辺哲男×リック・クラン】2人が語るバスフィッシングの過去、現在、そして未来
- バスデイ渓流ミノー『もののふ』シリーズに今まで狙いにくかった魚を直撃する新作登場
- 「リール」から「フック」まで、絶対に使ってほしい最新バスタックルガイド『タックルマッチングバス』
- 《銘刀》世界の怪魚と対峙する新次元パックロッドがボンバダからデビュー[Bruxa 51]
- 《必須級》完全防備しても袖口から水が!そんなときにはリストガードがオススメ!