
夏も、これから訪れる秋もアジングには最高のシーズン! そんな季節を満喫したいアジンガーにおすすめしたいのが、アクアウェーブの『フラップイール』だ。その名のごとく、うなぎ(=イール)のような形が大きな特徴であり、このリングボディとフラットテールの組み合わせに釣れる要素が詰め込まれているという。
●文:ルアマガプラス編集部
フラップイール2.2in(アクアウェーブ)
【スペック】
●全長:2.2in●入数:7本●カラー:8色●価格:400円(税抜き)
こちらはA.W.スイムヘッド1.5g(アクアウェーブ)にセットしたもの。やや重ためのジグヘッドで使っても問題なくマッチする。A.W.スイムヘッドはスタンダードなモデルで、スイミングもフォールも操作しやすい。
絶妙アピールでなんでもこなせる芸達者なパイロットルアー
上アゴにバッチリ掛かっている。吸い込み&フッキングの良さもこのフラップイールの特徴だ。
フラップイールの最大の特徴は何と言っても肉厚かつ扁平に設計されたテール。水の抵抗を受けることでスローなフォールを実現し、アジに対してじっくりとワームを見せたり、流れに漂わせるような誘いも可能だ。
ボディ前方には細かいリブが刻まれており、リブと平らなテールの両方がミックスされた水押しを発生させる。長さは2.2inで、フィールドや時期、スタイルを選ばず使えるちょうどいいサイジングだ。
波動的にはピンテールよりは強く、カーリーテールやシャッドテールのほどは強くないといった絶妙なアピール感で、さまざまなシチュエーションに対応できる。状況を見極めるためのパイロットワームとして活躍してくれそうだ。
まずはフラップイールでアジの反応を見て、そこからピンテールに変えたり、さらに波動の強いワームに変えるといったローテーションをしていくとよいだろう。
テールが柔らかく吸い込みやすいのが最大の特徴だが、ボディに配合されたエビフレーバーの威力も相まってフッキング率が非常に高い!
また、そのシルエットからシラス系のベイトを捕食している場合にも効果を発揮。テールが柔らかく吸い込みやすいので、ボディに配合されたエビフレーバーも相まってフッキング率が高いので、ショートバイトが多い場合にもこのワームが威力を発揮するだろう。
前述した通り、平らなテールが抵抗となりフォール時間を稼ぐことができるので、軽量ジグヘッドを使って極めてスローに見せるもよし。風などの影響でジグヘッドは重くしたいがフォールスピードは抑えたい、という場合にこのワームをチョイスする、という選択肢もありだ。アジング攻略の心強い一手として、ぜひフラップイールを使ってみて欲しい。
フックセットも楽々!
ヘッド部にはガイドホールが設けられており、ジグヘッドを簡単にまっすぐ刺すことができる。フックをまっすぐさせないと釣果は半減。ビギナーや暗いシチュエーション、寒い時期でも上手くさせるような工夫だ。
カラーバリエーション
カラーはカラーは基本的な定番どころを抑えた8色。自分がよく行くフィールドでよく釣れているカラーを複数揃えて、ローテーションしながらその日のヒットカラーを見つけよう。左から「パールホワイト」「ピンクグロー」「SGグリーン」「クリアー/レッドF」「GFクリアーピンク」「UVチャート」「BG小鰯」「シラスグロー」
アジング攻略の心強い一手として、ぜひフラップイールを使ってみて欲しい!
よく読まれている記事
今回紹介する釣りいろはさんの動画は、釣りではなく漁。有明海の伝統漁法の一つ『投げ網』の漁師さんにとくさんが密着! 漁師さんの一網打尽の技となぜ伝統漁法が持続可能なのかをリポートする。ドローンがとらえた[…]
まだ6月だというのに30度超えを連発する2025年の夏。こんな酷暑では釣った魚を持ち帰るのに不安はないだろうか。今回紹介するクーラーボックスはシマノが自信をもって送り出す「UNIFREEZE(ユニフリ[…]
淡水だろうと海水だろうと、ショアだろうとオフショアだろうと、あらゆるフィールドにクロスオーバーで対応するマルチパーパスロッド『クロスフィールド』に、モバイルモデルが待望のラインナップ! 今回は5アイテ[…]
シマノから発売されている万能ハサミ“スパシザー”。PEラインをスパスパと切れる切れ味に加え、サビにも強いというまさに釣り用途の完成系のハサミともいえる。すでに登場からしばらくたっているが、7月にミディ[…]
ライトボートゲームに幅広く対応可能な軽量カウンター付リール『バルケッタ』に、NEWフォールレバーを導入した“Fカスタム”モデルが登場。ブレーキを作動させてもハンドルの回転が重くなることなく、スムーズか[…]