
2022年9月11日(日)に東扇島西公園にて小・中学生を対象に「親子海釣り教室」が開催される。この「親子海釣り教室」は、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環だ。
●文:ルアマガプラス編集部
9月11日(日) 第49回 「親子海釣り教室」
川崎みなと祭り実行委員会は、小・中学生を対象として、第49回川崎みなと祭り年間イベント「親子海釣り教室」を来る9月11日(日)に開催する。
エサのつけ方や釣りのマナーなど、釣りの基本を学んだ後、実際に釣りを体験することができる。休日には大勢の釣り人が訪れる東扇島西公園で、釣りを楽しんでみませんか?
なお、釣りに必要な道具は貸し出しがある、道具を持っていない人でも参加することができる。
この教室は釣りをされたことが無い初心者の方々へ、手ぶらで来ていただき、釣りのベテランが丁寧に指導し、海釣りに親しんでいただけることを目的に企画されている。
ぜひこの機会に「親子海釣り教室」へ足を運んで、海釣りの楽しさを見つけてみてはいかがだろうか。
イベント概要
日時 | 2022年9月11日(日)9時00分~15時00分(受付開始 8時45分~) |
会場 | 東扇島西公園(川崎区東扇島94-1) |
アクセス | (バス)川07 東扇島西公園行 東扇島西公園下車 |
プログラム | プログラム 1. 開会 2. 班分け 3. 釣り体験 4. 釣った魚をさばこう 5. ビーチクリーン 6. 閉会 |
参加方法 | https://kawasakiminato.com/ ・8月31日(水)まで応募を受け付けております。詳しいご案内はHPでご確認ください。 |
<団体概要>
団体名称:川崎みなと祭り実行委員会
URL:https://kawasakiminato.com/
活動内容:川崎港の使命について市民の理解を深め、港に対する親近感を高めるため昭和49年(1974年)の市政50周年記念に因んで「川崎みなと祭り」を開催し、以後毎年開催しています。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
本日のおすすめ動画
よく読まれている記事
今回紹介する動画『腹パンパンの500kg鮫を解体して皮と歯型を取りだします』で、ハイサイ探偵団の面々が向かったのは石垣島。サメによる漁業被害拡大を防ぐためのサメ漁で水揚げされたサメの解体をお手伝い。サ[…]
釣りをしていると意外と困るのが“糸クズ問題”。ポケットに入れると洗濯の際に出し忘れたり、バッグに入れるとルアーボックスなどを取り出すときに落としてしまったり…。そんな地味に困る問題を解決するアイテムが[…]
ついにシマノからトレブルフック対応のフックリリーサーが登場!フックリリーサーとして必要十分な性能を持ちながらお求めやすい低価格。大手シマノだからこの価格で作れたといっても過言ではない完成度になっている[…]
鈴木翔さんの霞ヶ浦レポート。動画ロケのロケの下見ということで、二日間みっちりといろいろな場所をチェック。そして、思わぬビッグワンをバラす悲しみの瞬間をゴープロがとらえたそうで…。 ヴァラップミノー(プ[…]
DAIWAのTBシリーズに便利パーツを標準装備したカスタムモデルが登場。カラーもスペシャルなTBカスタムの魅力をお伝えしていこう。 TBシリーズの完成系! DAIWAが展開するタックルボックス「TBシ[…]