
2022年9月11日(日)に東扇島西公園にて小・中学生を対象に「親子海釣り教室」が開催される。この「親子海釣り教室」は、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環だ。
●文:ルアマガプラス編集部
9月11日(日) 第49回 「親子海釣り教室」
川崎みなと祭り実行委員会は、小・中学生を対象として、第49回川崎みなと祭り年間イベント「親子海釣り教室」を来る9月11日(日)に開催する。
エサのつけ方や釣りのマナーなど、釣りの基本を学んだ後、実際に釣りを体験することができる。休日には大勢の釣り人が訪れる東扇島西公園で、釣りを楽しんでみませんか?
なお、釣りに必要な道具は貸し出しがある、道具を持っていない人でも参加することができる。
この教室は釣りをされたことが無い初心者の方々へ、手ぶらで来ていただき、釣りのベテランが丁寧に指導し、海釣りに親しんでいただけることを目的に企画されている。
ぜひこの機会に「親子海釣り教室」へ足を運んで、海釣りの楽しさを見つけてみてはいかがだろうか。
イベント概要
日時 | 2022年9月11日(日)9時00分~15時00分(受付開始 8時45分~) |
会場 | 東扇島西公園(川崎区東扇島94-1) |
アクセス | (バス)川07 東扇島西公園行 東扇島西公園下車 |
プログラム | プログラム 1. 開会 2. 班分け 3. 釣り体験 4. 釣った魚をさばこう 5. ビーチクリーン 6. 閉会 |
参加方法 | https://kawasakiminato.com/ ・8月31日(水)まで応募を受け付けております。詳しいご案内はHPでご確認ください。 |
<団体概要>
団体名称:川崎みなと祭り実行委員会
URL:https://kawasakiminato.com/
活動内容:川崎港の使命について市民の理解を深め、港に対する親近感を高めるため昭和49年(1974年)の市政50周年記念に因んで「川崎みなと祭り」を開催し、以後毎年開催しています。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
本日のおすすめ動画
よく読まれている記事
大西健太さんの琵琶湖ガイドではデカバスラッシュが継続中! 使っているルアーはグラスリッパー+ヘッドシェイカー5+ヒッチフックSの組み合わせ。このビッグバス祭りに乗り遅れるな! 釣れれば50確定のスイミ[…]
エリアトラウトやアジングはハマるほどタックルにもこだわりたくなるもの。その欲求を満たすリールのニューカスタムパーツを釣りフェス2025横浜で発掘! ドライブフィッシングが放つ“すべらないハンドルノブ”[…]
実在するルアーを擬人化するプロジェクト「ルアープリンセス」。先日のキープキャスト2025でその姿がついに公開された。ここでは彼女たちとオリジンルアーを併せて紹介しよう! 『ルアープリンセス』の世界観 […]
気温が0度近くになることもある冬の霞ヶ浦水系。この時期はオフシーズンとして釣りをしないアングラーもいるだろう。しかし、猛者たちはフィールドに繰り出し、例えバイトがなかったとしてもキャストを続ける。そん[…]
レイドジャパンから大量のワームを装着できる最強アラバマのマッスルワイヤーが登場! 魚をコールアップさせる力は超強力。このアイテムの使い方を和田真至さんが解説してくれます。 最強アラバマのマッスルワイヤ[…]