
陸っぱりの釣りからウェーディングとなると、途端に敷居が高くなる。ウェーダーなどの装備が必要だし、安全面のリスクも高くなる。それでも、多くの釣り人がウェーダーを履いて、今日も水に浸かって釣りをするのはナゼなのか? 一歩踏み出すことで得られるメリットについて、チニングの観点からもりぞーさんに解説してもらった。
※ウェーディングは危険な面もあります。単独の釣行は避け、深いエリアや潮流の早い場所は避けましょう。潮位を定期的にチェックし、退路を確保しましょう。
●文:ルアマガソルト編集部
ウェーディングは水温や流れを肌で感じ、自然との一体感を味わえる
今回の実釣では、大型河川の河口でウェーディングスタイルを選択したもりぞーさん。チニング(クロダイ・チヌをルアーで狙う釣り)は、スニーカースタイルのオカッパリでも楽しむことができるが、砂地が沖まで広がる場所ではウェーディングが有利となる、という判断だ。
もりぞー「ウェーディングは水温や水の流れ、波などを体全体で感じられる。自然の中で釣りをしているっていうのを実感できる、楽しい釣りですよね」
潮回りは大潮で、流芯を効率良く攻めることができる干潮前後の数時間が勝負だ。まずはアーバンクローラーの11gフリーリグでスタート。ショートバイトが続き、フッキングしてもバレるということが数回続く…。
もりぞー「アウェイなのでちょっと緊張しているんですかね、普段はこんなことないんですが…」
その後はフィールドのクセをつかみ次々とキビレをキャッチしていった。アーバンクローラーのグリパンチャートがこの日のヒットワーム。
もりぞー「ワームはいろいろローテーションしていって、結局バイトが出たのがアーバンクローラーでしたね。水質が濁っていたんで色はグリパンチャートですね」
ワームの種類やカラーをローテションしてバイトを継続させる!
もりぞー「何となくでやっても釣れるときはそれなりに釣れる。でも、シンカー重量に形状、ワームの種類とカラー、アクション、タックルセッティングの差で、隣同士で釣りをしていても片方は連発、もう一方はノーバイトとかはよくある話ですよ」
フリーリグ(フリリグ)の解説はコチラの記事をチェック!
強烈なファイトと、初心者でも釣果が出しやすいことで人気が高まっているチニングゲーム。今、主流となりつつあるのが、フリーリグ(フリリグ)と呼ばれる仕掛けだ。このフリリグでのチニングの第一人者としても知ら[…]
もりぞー「状況に応じて釣り方をマッチさせれば、深いバイトや釣果という答えがしっかり返ってくるのが、この釣りのおもしろいところです」
実釣開始当初は、アウェイの洗礼として珍しくバラしもあったもりぞーさんだったが、フタを開けてみればキビレが8枚、クロダイ1枚という素晴らしい釣果に。フリーリグの真髄を充分に見ることができた。
もりぞー「10枚を目標にしていたんですが…、最初のバラしがなければ目標達成でした(笑)」
とは言え、短時間でしかも慣れないフィールドにも関わらずチヌ9尾はさすがである。地元大阪・淀川で鍛えられたフリーリグチニングテクニックは、東京湾でも十分有効だと言うことを証明するのに十分な結果だろう。みなさんも、安全に十分配慮して、ウェーディングチニングを楽しんでみてはいかがだろうか?
【使用タックル】
ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2(7/21発売)
『ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2』の目玉は、「ショアキャスティング」と「アジング」の2大特集企画! 人気の2魚種の実釣企画に加え、最新タックル情報もたっぷり紹介しています。
表紙と巻頭グラビアページにはヤマラッピこと山田ヒロヒトさんが登場! 和歌山県南部にて行われた実釣取材でjは、見事2340gのアオリイカをキャッチしています!
『ルアーマガジン・ソルト』は配信の舞台を『ルアマガ+』に本格移動。海のルアーフィッシングの最前線をWebで展開しています!
『ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2』は全国の書店・Web通販サイトでお求めいただけます。
・発売日:2022年7月21日
・定価:1,500円(税込) [写真タップで拡大]
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
ルアマガプラスで毎度好評の「ハイサイ探偵団」連載企画。今回する動画は、撮影前日に宮古島から「凄い物」が届いた場面から始まる。その正体は50kgのナポレオンフィッシュ! この巨大なナポレオンフィッシュを[…]
言われてみなきゃわからない、聞かなきゃ教えてもらえない、釣れない人にありがちな行動の数々。今まで誰よりも多くの一般アングラーを見てきた琵琶湖プロガイドの皆さんにあえて問う、なんで僕らは釣れないのでしょ[…]
軽さ、防水機能、クッション、グリップ力。四拍子揃った究極のアウトドアシューズを発見!なんとそのアイテムは釣具メーカーで知られる『DAIWA』の製品だという。その魅力を、実際に使い込んでいるバス釣り専門[…]
夜に釣りをするアジングやシーバスなど、ナイトゲーム主体のアングラーにオススメのお役立ちアイテムをご紹介。釣りだけでなく、普段の生活でも何かと役立ちそうな蓄光キーホルダーを実際に購入。実際に試してみたの[…]
どこもかしこもブラックフライデーの話題でもちきり。昨年に比べて他の釣りメディアでも商品紹介が乱立中! ホットなブラックフライデー期間である直近で、ルアマガプラス内で購入された商品を厳選してご紹介。ユー[…]
最新の記事
- 1
- 2