
年を追うごとにタフ化する昨今のバスフィールド。ため池も例外ではない。あなたは昔から行きなれている池に通い詰める派? それとも新境地を求めて違う池を開拓する派? どちらの方もこの特集を読めば新たなヒントが得られるかも。今回は水野浩聡さんが信頼するため池ルアーをご紹介する。
●文:ルアーマガジン編集部
水野浩聡さんのプロフィール
通年使える信頼ため池ルアー3選
TNシリーズ【ジャッカル】
「真夏以外は登場シーンがかなり多くなりますね」
水野「1番使うのは60、浅いレンジは50、飛距離を出したいときは70とローテーションして使います。レンジを任意で刻むことができるし、なおかつ根がかりが少ないルアーなので、オカッパリにおいて少ない立ち位置から効率的にアプローチできます。魚が釣れなくても地形を把握したり、パイロットルアーとしての役割もありますので。時期としては真夏以外であれば通年ボックスには入れています」
デラクー【ジャッカル】
「お尻のブレードがいろいろな役割を果たしてくれます」
水野「TNバイブレーションと何が違うのかというと、その秘密はお尻のブレードにあります。ブレードがついていることで、よりゆっくり巻くことがでるということと、フォールスピードを遅らせることができるんです。TNは横の動きがメインに対してデラクーは縦に動かせるメリットがあります。なので、浮いている魚に対して仕掛けていけるんですね」
フリックシェイク4.8in【ジャッカル】
「これに関しては誰も文句言わないでしょ(笑)」
水野「ド定番来ましたね(笑)。ただ使い方がキモで春はジグヘッドワッキー、アフターから秋口まではダウンショットワッキーにして、ミドストのような感覚でボトムを取ってからストります。そうすることによって強い水押しアクションを繰り広げてくれるんですよね。ライトリグではなく、弱めの巻きモノという感覚で動かしてあげることが大切です」
小場所こそでかバスは宿る!
水野「今回のため池みたいに目に見える変化が乏しいポイントというのは、細かい変化も必ずフォローを入れることが大切です。10時を回り日差しが照りつけてくると、涼を求めてちょっとしたカバーにできたシェードに身を潜んでいることも多々あるので。こういう細かいチェックが結果的にプラス1尾に繋がります」
ルアーの「強さ」を考える
水野「僕の場合、攻めるポイントはまったく変えずに、ルアーのみを変化させていくという釣り展開が多いですね。基本的にルアーはすべて同じ役割を担うもので、それが強いか弱いかの問題です。強いルアーと弱いルアーの使い分けは流れや風の有無。地形変化のありなしで判断しています」
隙間を埋めるもうひとつのヤミー
水野「ノーシンカーワッキーは浅いところにいる見えバスを食わせたり、放置させたりとかして使います。ダウンショットワッキーは、2.7~3.5gぐらいの重めのシンカーを使って、沖の深いところにぶっ飛ばします。岬に風が当たっていたり、ブレイクがあったりと沖の地形変化を探っていきますね。あと、素材に弾力性がありワッキーにすることで水を掴むんですよ。シェイクすることで『くの字』になって水を撹拌させるイメージなので、自分の中では弱い巻きモノという感じですね。
水野「レンジ的にはボトムからちょっと上あたりをシェイクしながら探っていきます。ヤミーフィッシュより水を動かしてくれるし、スピードが限りなくゆっくりに巻ける。だから、ヤミーフィッシュよりは強くてTNよりは弱い。その細かさが今のご時世大事かなと思いますね」
ヤミー4.5 AR カスタム【ジャッカル】
長さ | 入り数 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
4.5in | 8本 | 6色 | 891円 |
「マテリアルと自発アクションがカバー周りで大活躍してくれます」
スローフォールでフラフラと艶めかしく自発的なアクションでゆっくりと沈む様はバスに違和感なく口を使わせること間違いなしだ。マテリアルに弾力感があるため、針もちが良くカバー周りでも食わせに特化できる優れもの。
使い方
ノーシンカーワッキーで見えバスにアプローチするのもよし、ダウンショットワッキーで沖に隣接するブレイクを巻きモノ感覚で探るのもOK!
使いどころ
アシなどのカバー周りやインレットなどの小場所で、サイトや食わせに特化した状況下でアドバンテージを発揮する!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
ルアマガプラスで毎度好評の「ハイサイ探偵団」連載企画。今回する動画は、撮影前日に宮古島から「凄い物」が届いた場面から始まる。その正体は50kgのナポレオンフィッシュ! この巨大なナポレオンフィッシュを[…]
言われてみなきゃわからない、聞かなきゃ教えてもらえない、釣れない人にありがちな行動の数々。今まで誰よりも多くの一般アングラーを見てきた琵琶湖プロガイドの皆さんにあえて問う、なんで僕らは釣れないのでしょ[…]
夜に釣りをするアジングやシーバスなど、ナイトゲーム主体のアングラーにオススメのお役立ちアイテムをご紹介。釣りだけでなく、普段の生活でも何かと役立ちそうな蓄光キーホルダーを実際に購入。実際に試してみたの[…]
瀬戸内ででかメバルを獲り続ける漢がいる。ポッキンこと瀬戸内のベテランライトリガー辻本ナツ雄さんだ。魚影は濃いがサイズは……な瀬戸内メバリングの常識を覆す良型選別釣法とは?「アンダーフロートリグと距離が[…]
遂にスタートした大手EC販売サイト「Amazon(アマゾン)」のビッグセール「BLACK FRIDAY(ブラックフライデー)」。家具家電、日用品など多数の商品が一挙にお買い得となるチャンスとあって多く[…]
最新の記事
- 1
- 2