
DAIWAのボートシーバスロッド、ラブラックスAGS BSが最新の技術を纏ってリニューアル。ラインナップは現在のボートシーバスのトレンドを受けて新たな番手が加わり、より強力で盤石な仕上がりとなっている。このロッドの真価を試すべく、監修したアイランドクルーズキャプテン・遠藤正明さんとキャスティングスタッフの小出慎さんに初秋の東京湾で実釣インプレッションを行ってもらった。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
東京湾シーバスガイド&チャーターボート「アイランドクルーズFC」
横浜市中区新山下から出船。4艇のボートと6人の手練れのスタッフで季節に応じた釣りものを案内。日々変わる海の状況やトレンドをいち早くキャッチし、発信し続ける東京湾でも名の知れたガイドサービスだ。
●電話番号:090-1120-1100
小出「72MHSはシーバスもサワラも高次元に対応する東京湾スペシャル」
朝一はサワラを狙って、ミノーのジャーキングやブレードベイトなどで広範囲に探っていく。こういう釣りでは72MHSがベストマッチ。小出さんもこのロッドの出来栄えには驚きの様子だ。
小出「持ってみてまず感じるのは軽さ。前回のラブラックスもかなり軽かったんですが、そこからさらに軽くなってますね。これは実際に持ってもらえれば一目瞭然」
中でも小出さんイチオシなのがスピニングの72MH。
小出「DAIWAの他のシリーズにも72MHはあるのですが、一番軽量かつ、それでいて肉厚になっています。バットも強くなっているし、サワラやワラサを掛けても全く問題ない。秋の東京湾でボートゲームをするならこの1本は欠かせないところですね。ジャークベイトもバイブレーションもブレードもできるし、40gクラスの大き目のプラグも使うこともできる。自分の中では東京湾スペシャルと言える1本かな。かなり大好きですよ、このロッド」
サワラの釣り方に関しては、ミノーのジャーキング、ブレードベイトの超高速巻きなどが効果的。それ以外にも、ロングビルミノーのただ巻きもよく釣れるという。
小出「ジャーキングも高速巻きも釣れるんですが、自分がよくやるのはセットアッパー125や1 45のただ巻きです。このルアーは青物に効くとされているロングビルミノーで、水平姿勢のスイムアクションなのでそれが効いているんでしょうね。ミディアムスピードで巻いてくるだけでサワラのちょうどいいレンジを引いてくることができる。サワラゲームにぜひ使ってみてください。もちろんシーバスもよく釣れますよ! 」
朝一はサワラ狙いからスタート。ロングキャスト、高速リトリーブといったサワラゲーム特有の負荷の強い釣りでも快適にこなすことができる。
水面を騒がしていたのはイナダ!セットアッパーでキャッチ!
水面を騒がしていた魚の正体はイナダ。セットアッパーは青物にもよく効くということで、小出さんも溺愛。過去には110cmオーバーのサワラもキャッチしているという。「水平のスイム姿勢が青物にはとても効果的なんです」
使用ルアー:ショアラインシャイナーZセットアッパー 125S-DR(DAIWA)
セットアッパーは、青物攻略に欠かせないビッグミノー。
小出「7ft以下のスピニングロッドはまるでバスロッドのような使用感。曲げるとトルクとパワーを発揮する」
朝一の青物ゲームを終えて、次はシーバス狙いに。まずはレギュラーサイズの群れに照準を絞り、シャッドやブレードベイトでサーチしていく。遠藤船長の指示通りのレンジにルアーを通せば、40~50cmクラスがコンスタントにヒットしてきた。ここでも思わずロッドの完成度に注目してまう。
小出「7ft以下のスピニングロッドの軽さは異次元ですね。まるでバスロッドを使ってみるみたいな軽快な使用感。キャストは狙った場所に気持ちよく飛ぶし、ルアーの操作もしやすい。細いし軽いんだけど、パワーはあるんだよね。これまでの竿と比べてトルクが上がっているのがわかります。そして釣りをして全く疲れない。ボートシーバスロッドの概念が変わってきてますよ」
持った感じはとても軽く、見た目はとてもライトに見えるが、キャスト時の反発力や掛けてからのパワフルさはその見た目からは想像できないものがある。
小出「実際に使えば強さがあるんだよというのがわかってくれると思う。細くて強くて軽い、まさにドリームロッドですよ。本当の意味で最上級ボートシーバスロッドが久しぶりに出たなと。釣具店店員として自信を持っておすすめできるロッドになっていますよ」
記者がランカーサイズのシーバスを64MSにてキャッチ!
64MSでキャッチされたランカーサイズ。ショートなオールマイティ系のロッドだが、このサイズが掛かっても全く問題なく余裕を持ってファイトができた。ブランクスは細身でも驚きのパワーを秘めているのだ。
日が昇ってからは障害物周りを狙った展開に。67MLSで小型ルアーを操る
小回りの効く67MLSは1年中使える万能ロッド
中層にいるシーバスに対し、リアルスピンSTをボトムまで沈めてから巻いてくるとヒット。シーバスデイゲームの王道とも言えるパターン。こちらもロッドは67MLSで、秋はもちろん春のナイトゲームから夏のデイゲームまで出番は多い。


当日の使用タックルはこちら!
使用タックル
【1】
●ロッド:ラブラックス AGS BS 67MLS
●リール:イグジストLT4000-XH
●ライン:UVF モアザン デュラセンサー×8+Si² 0.8号
●リーダー:モアザンリーダーEX II TYPE-F 16lb
【2】
●ロッド:ラブラックス AGS BS 64MS
●リール:イグジストLT4000-XH
●メインライン:UVF モアザン デュラセンサー×8+Si² 0.8号
●リーダー:モアザンリーダーEX II TYPE-F 16lb
【3】
●ロッド:ラブラックス AGS BS 69MS
●リール:イグジストLT4000-XH
●メインライン:UVF モアザン デュラセンサー×8+Si² 1号
●リーダー:モアザンリーダーEX II TYPE-F 20lb
【4】
●ロッド:ラブラックス AGS BS 72MHS
●リール:イグジストLT4000-XH
●メインライン:UVF モアザン デュラセンサー×8+Si² 1号
●リーダー:モアザンリーダーEX II TYPE-F 20lb
【5】
●ロッド:ラブラックス AGS BS 68MB
●リール:ジリオン TW HD
●ライン: UVF PEデュラセンサー×8+Si² 1.2号
●リーダー:モアザンリーダーEX II TYPE-F 20lb
【6】
●ロッド:ラブラックス AGS BS 67HB
●リール:ジリオン TW HD
●ライン: UVF PEデュラセンサー×4+Si² 1.5号
●リーダー:モアザンリーダーEX II TYPE-F 30lb
【7】
●ロッド:ラブラックス AGS BS 66XHB
●リール:タトゥーラ TW HD
●ライン: UVF PEデュラセンサー×8+Si² 3号
●リーダー: ナイロンリーダー50lb
『ボートフィッシング完全読本 Vol.2』(10/24発売)
「ルアーマガジン・ソルト」がお届けする、『ボートフィッシング』をテーマにした1冊が完成! 「シーバス」「サワラ」「アジ」など、東京湾を始めとした都市港湾の多彩なターゲットをピックアップし、釣り方や必要なタックル情報など、ビギナーにもわかりやすい内容で紹介しています。ボートフィッシングが最も盛り上がりを見せる、これからのシーズンに最適な1冊となっています!
『ボートフィッシング完全読本 Vol.2』は全国の書店・Web通販サイトでお求めいただけます。
・発売日:2022年10月24日
・定価:1,800円(税込)
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
冨沢真樹さんの河口湖ウィークリーレポート。現在、河口湖はかなりの減水で水位が低くなっています。このレベルの減水は冨沢さんも久しぶりなのだとか。そんな今、圧倒的でかバス率の高いルアーというのがあるらしく[…]
佐々木勝也さんの週刊レポート。佐々木さん監修のソフトベイト、クアッドフォーゼのいろいろな使い方を紹介! パーツをカットしていくことで、様々な形態に変化していくのがこのワームのすごいところです! 目次 […]
ライトボートゲームに幅広く対応可能な軽量カウンター付リール『バルケッタ』に、NEWフォールレバーを導入した“Fカスタム”モデルが登場。ブレーキを作動させてもハンドルの回転が重くなることなく、スムーズか[…]
九州は福岡の遠賀川のフィールドレポートを寄稿してくれている山口諒也さん。今回は、日に日に暑さを増してくるこの時期に助かるあのアイテムについて、使用感をお伝えします。 目次 1 灼熱だけど釣りがしたい![…]
まだ6月だというのに30度超えを連発する2025年の夏。こんな酷暑では釣った魚を持ち帰るのに不安はないだろうか。今回紹介するクーラーボックスはシマノが自信をもって送り出す「UNIFREEZE(ユニフリ[…]