
日本の水産物の消費量が長期的に減少傾向にある中、水産物の消費拡大に向けた官民の取組を推進するため、毎月3~7日を「さかなの日」とし、11月3~7日は「いいさかなの日」として、水産物の消費拡大に向けた活動の強化週間と位置付ける。
●文:ルアマガプラス編集部 ●写真:(出典:水産庁)
「さかなの日」制定の経緯
水産物の消費量が長期的に減少傾向にある中、コロナ禍の影響を受けた巣ごもり需要の拡大を契機として、令和3年3月より「新たな生活様式に対応した水産物消費拡大検討会」を開催し、同検討会のとりまとめでは、水産物の消費機運を高める方策を検討することとされ、具体的には、「さかなの日」を制定することにより、民間企業等における水産物の消費拡大に向けた取組を推進することされました。
「さかなの日」制定の概要
- 「さかなの日」は毎月3~7日(さかな)とし、特に11月3~7日を賛同メンバーによる水産物の消費拡大に向けた活動の強化週間(いいさかなの日)と位置付けます。
- 「さかなの日」に賛同した企業等には、「さかなの日」の賛同メンバーとして、「さかなの日」に水産物の消費拡大に係る取組を実施していただくこととしています。
- 魚は私たちの生命の維持に欠くことができないタンパク質の重要な摂取源ですが、水産資源は元来持続可能な資源であり、我が国では適切に水産資源を管理していること等から魚を選択して食べることは、SDGsの持続可能な消費行動であるため、「さかな×サステナ」を「さかなの日」のコンセプトとしています。
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
最新の記事
DAIWAから、港湾のボートゲームを楽しみ尽くせるロッド「スカイハイ ボートゲーム」が登場。シーバスやチニングだけでなく、ブリやサワラにも対応するハイコスパロッドとなっている。 目次 1 初心者から上[…]
シマノからハイコスパのPEライン「BBブレイド」が登場。必要十分な性能を持ちながら、価格は抑えめという、入門者から頻繫にラインを巻き替える中・上級者にもオススメできるラインだ。 目次 1 圧倒的コスト[…]
釣りやキャンプ中に温かいコーヒーやカップラーメンが食べたくなったことはあるだろうか。屋外での食事は特別感もあり、一層美味しく感じるはず。しかし、釣りなどの荷物が多くなるアクティビティではコンロなどの器[…]
少し前に発売されて話題になった100円均一ショップの雄、ダイソーから発売された「メタルバイブ」巷では評判はいいんで、ちょっと使ってみてインプレしてみました。しかも、編集部全員でマジマジとやってみました[…]
DAIWAから、近海のジギングを制すべく、コンパクトでありながら究極にタフな新型リール「ソルティガ 10」が登場。DAIWAの先進テクノロジーを身にまとい、破格の耐久性を獲得したリールとなっている。 […]
最新の記事
- 1
- 2