
ヒラメハンターの堀田さんが、ここ一番のときに頼りにするシンキングペンシル、デュオのウェッジ。このルアーのポテンシャルを最大限引き出すための使い方を解説! 開発者だからこそ話せるディープなテクニックを紹介!
●文:ルアーマガジンソルト編集部
ヒラメハンターの異名を持つ、サーフエキスパート!
堀田 光哉(ほった・みつや)
ヒラメハンターの異名を持つ、サーフフィッシングのエキスパート。遠州、駿河といった地元を始め、房総や茨城などの関東はもちろん、全国各地のサーフに精通。ヒラメブームの牽引役としてTVや雑誌等のメディアへ多数出演し、多くのアングラーに影響を与えている。
堀田さんがここ一番で信頼するルアーはコレ!
ビーチウォーカー ウェッジ(デュオ)
安定した飛行姿勢と重量で遠くのブレイクラインも狙い撃つことができる遠投性。さらに、浮き上がりの良さからシャローエリアでもスローに引ける。サーフで必要な性能が詰まったスリムロングなシンキングペンシルだ。
【SPEC】
●サイズ:120mm ●自重:38g ●カラー:13色
一つのルアー&テクに固執せず、色々試そう
堀田「ウェッジに限らず一つのルアーや使い方に限定してほしくない、というのが正直なところですね」
堀田さんの第一声はこうだった。確かに以前からいろいろなルアーを状況に合わせて試す。これが大事と話し続けてきた堀田さんならではの言葉だ。
開始早々に釣れた58cm、2040kgのヒラメ。読み通りの時合いで出た結果に、思わず笑みもこぼれる。
堀田「ウェッジはジグのように遠投できて、ブレイクラインが遠い高潮位の場合などに活躍します。でも、ジグよりも大きくてそれに反応するヒラメがいるときに適しています」
他にも良い点ってありますか?
堀田「浅い場所でも浮き上がりやすいのでゆっくり引けます。あと遠投した先のブレイクをジャーク&ゴーなどで細かく刻んでいけます。もし、これでダメなら他のルアーやカラーも試してくださいね」
ウェッジのポテンシャルを更に引き出すテクニック
ブレイクまで遠投してゆっくり刻んでいきサイズ感で喰わす!
最大のメリットはブレイクラインの先まで大遠投してゆっくり引けること!さらに流れや引き波に影響でストップ&ゴーやジャーク&ゴーをするとフォールの際にバックし、より細かくブレイクを刻んでいける。また、捕食ベイトに合わせたサイズ感も大きな武器となる。
この日はピンク系カラーに反応あり。堀田「反応がない場合は大きくカラーを変えていきましょう。シルバー、ゴールド系も試してください」
最新の記事
ニュースなどで頻繁に目にするようになったクマと人との遭遇。人間の生活圏内での出没情報も聞かれるようになった今、自然と親しむ釣り人は、どのような対策ができるのか?今回はクマが残す、見逃しやすい痕跡を画像[…]
瀬戸内海と聞いて、どんな海を思い浮かべるだろうか。穏やかな波、静かな入り江。だが、そのイメージを根底から覆す修羅の海がある。大分県と愛媛県の間に広がる「豊後水道」。その中心に浮かぶ無人島・高島に、Yo[…]
寄生虫に操られて水に飛び込む…なんとも恐ろしい表現だが、秋になると見かける水に浮かぶカマキリやゴミムシはもしかしたら「ハリガネムシ」にとりつかれていたのかもしれない。この寄生虫、非常に面白い生態の生き[…]
前回のGT編に引き続き、キリバスで楽しめる、フライフィッシングを楽しんできました!渓流でやるフライフィッシングとの違いに戸惑いながらもなんとか釣り上ご覧ください!美味しいものも食べれて満足のいくキリバ[…]
秋も深まり、サンマやサバなどの魚介類も美味しいシーズンに。しかし、秋はアニサキスによる食中毒も非常に増える季節。アニサキスで苦しまないためには正しい知識を持つことが必要だ。 目次 1 魚を食べる機会が[…]
最新の記事
- 「やっぱりコレでしょ」シンプルイズベスト。釣りがスムーズに! 編集部オススメの『タックルボックス』3選。
- 【いま買えるシマノのリール4選】最高峰技術を詰め込んだ汎用機の最前線。間違いなしの機種をピックアップ。
- 『バス釣り上達100のヒント』CH.13「秋は巻き物ってほんとなの!?」【帰ってきた、シン・ネバギバ。】清水盛三、インタビュー連載!!
- 「1万円台で始められる!」人気上昇のアユイングに専用ロッドが登場!気軽に初めて楽しめるコスパロッドに。
- 【衝撃】「こんなにいたのか…」恐怖の『アニサキス症』でのたうち回る前に…。釣具メーカーが開発したアイテムがまさに“発見器レベル”。Amazon評価4.3の名品。












