
近年ボートでのアジングと言えばバチコン(バーチカルコンタクト)が流行しているが、ジグ単スタイルもまだまだ健在。アジングの繊細さやゲーム性を楽しむには、ジグ単が向いていたりする。ボートアジングのスペシャリスト橋詰大輔さんがジグ単オンリーで港湾部で実釣してきた様子をお届け!
●文:ルアーマガジンソルト編集部

橋詰大輔(はしづめ・だいすけ)
神奈川県横浜市在住。ボートからのライトゲームのスペシャリストで、ボートメバルのトーナメントでは優勝経験を持つ。近年はバチコンアジングに心酔し、この釣りの普及に勤しんでいる。
繊細さならバチコンよりもジグ単が勝る
神奈川県横浜に住む橋詰さんにとってソルトルアーの釣りはとても身近なもので、特にボートからの釣りにのめり込むようになった。シーバスやメバルなど、多くの釣りを楽しむが、特にアジは特別魅力的なターゲットだという。
橋詰「ひと言で言えば、アジのツンデレ感ですね。簡単に釣れる時は釣れるけど、難しい時は本当にドツボにはまる。船は魚探が付いているから、確実にアジがいるところで釣りができます。でも、隣の人がたくさん釣れているのに、自分は全然釣れなかったり。ゲーム性が高い釣りですよね。ピースを全部合わせていけばアタリが出る、ちゃんと正解があるんです」
他にもアジの魅力は盛りだくさん。
橋詰「テクニカルさ、繊細さ、口切れもするからファイトも気が抜けない。ボートアジングなら都市部からもアクセスできるし、食べても美味しい。仕事帰りに数時間ナイトゲームを楽しむこともできます。ライトゲームのターゲットなら最高峰の魚だと思っています」
橋詰さんはバチコンアジングの名手としてメディアに登場することが多いが、ジグ単でのボートアジングも同じように得意だ。
橋詰「自分がボートアジングにハマった7〜8年前のボートアジングはジグ単オンリーでした。そのあとキャロやバチコンが出てきて、釣りの幅が広がりました。ここ数年はデイでのバチコンをやりこんでいますけどね。自分はいまはバチコンのイメージが強いかもしれませんが、ジグ単での釣りも変わらずやっていますよ。やはりジグ単はアジングの原点だし、やっていて楽しいですから。ジグ単は夜のイメージがあるかもしれませんが、アジが居着いているストラクチャーやシェード周りなどを直接攻める場合はジグ単がやりやすいですし、浅めのレンジにアジが浮いているならジグ単が有利です」
ボートアジングのココがオモシロイ
- ちゃんと正解があるゲーム性
- 繊細な釣りのテクニカル性
- ライトゲームならではのお手軽さ
- 口切れしやすいアジのスリリングなファイト
- 都市部近郊で遊べる交通の利便性
- アジが多い場所でできるボートの機動性
- お土産としても喜ばれるアジの食味
超絶感度!バレる気がしない高次元バランス
DAIWAのライトゲームロッドのフラッグシップである月下美人EXがフルリニューアル。その実釣性能にさらに磨きがかかった。ブランクス、ガイド、グリップ、軽さ、全体のバランス、全てが高次元だと、橋詰さんも太鼓判を押す。
橋詰「今回用意したのはシリーズでも最もフィネスな5ft10inモデル。東京湾奥のボートゲームでジグ単をやるなら、これが1本あればなんとかなると思います。もちろん、オカッパリでも使いやすいですよ」
特に曲がりと感度においてかなりの進化を感じているようだ。
橋詰「ロッドというのは、感度を上げていくとパッツンと硬めになっていく。感度はすごいけど、張りが出てくるので口切れしてバレやすかったりしてしまう。一方で、粘るようなロッドは曲がってくれるけど、重たいしアジの独特の小さい吸い込みを感じるだけの感度がなかったりする。でも、月下美人EXはしっかり曲がってくれるのに感度がものすごい。月下美人EXはバイトがちゃんと手に伝わってくるし、掛けてからはバレる気がしないほどの曲がりを見せてくれるんです」
相反する性能を兼ね備えた、まさに理想のライトゲームロッド。
橋詰「アンダー1gのジグ単でも何をやっているかよくわかるし、潮の抵抗感も感じ取れる。潮の重い軽いの層がわかるんです。キャストは、短いからロングキャストはできないものの、アキュラシーは高い。素直に曲がってくれるから、狙ったところにちゃんと入ってくれますよ。本当に最高のロッドになっていると思います」
DAIWAのテクノロジーを結集させた最高峰ライトゲームロッド
この秋フルリニューアルしたライトゲームロッドの月下美人EX。アジ用・メバル用というカテゴライズではなく、あくまで釣法に合わせてセレクトできる珠玉の4本をラインナップ。ライトゲームに必要不可欠な感度を研ぎ澄ますために、ルアーロッドにおける最高級クラスのカーボン素材を使用し、まるで水中を見ているかのような使用感を実現している。
月下美人EX 510UL-S・Q ~麗(REI)~
品名 | 全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 自重 (g) | 先径/元径 (mm) | ルアー 重量 (g) | 適合ライン (lb.) | 適合ライン PE (号) | カーボン 含有率 (%) | メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
510UL-S | 1.78 | 2 | 92 | 43 | 0.7/6.8 | 0.3-5 | 1-3 | 0.1-0.3 | 100 | 63,000 |
66L-S | 1.98 | 2 | 102 | 47 | 0.6/7.8 | 0.5-8 | 1.5-4 | 0.1-0.4 | 100 | 65,000 |
68L-T | 2.03 | 2 | 104 | 48 | 1.1/7.8 | 0.5-8 | 1.5-4 | 0.1-0.4 | 98 | 65,000 |
74UL-S | 2.24 | 2 | 115 | 51 | 0.7/8.3 | 0.3-5 | 1-3 | 0.1-0.3 | 99 | 66,000 |
ガイドはAGS TYPE-R
驚きの軽さとわずかな振動も伝達させる感度が特徴のカーボンフレーム製のエアガイドシステム。キャストでの飛距離とアキュラシーも向上。ガイドだけでなくラッピングもカーボンで、見た目の高級感も増している。
ティップ
ジグヘッドリグを違和感なく食い込ませ、感度も損なわないソリッドティップ。しなやかさとシャープさを絶妙なバランスで仕上げている。
アジの引きに自然と追従して綺麗に曲がってくれるブランクス。
橋詰「バレる気がしない、本当に安心してファイトができますよ」
アンダー1gのジグ単の着底はもちろん、潮の流れの重い軽いなど、水中のことが手に取るようにわかる。これが新しい月下美人EXの性能だ。
510UL-S・Q 〜麗(REI)〜は軽量のジグ単を操るのに適した専用ロッド。その軽快な操作性と、それに相反するパワフルさを体感してほしい。
ロッド:月下美人EX 510UL-S、リール:ルビアスエアリティ FCLT 2000S-P、ライン:月下美人TYPE-E 鋭感 1.25lb、リーダー:月下美人 フロロリーダー4lb ※すべてDAIWA [写真タップで拡大]
お世話になったボート
神奈川県横浜市から出船。シーバスやライトゲーム、ロックフィッシュからエギングまで、幅広い東京湾のゲームフィッシングを案内。キャプテン伊藤伸生さんの人柄も良く、ビギナーからベテランまで楽しめるボートガイドだ。
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
ルアマガプラスで毎度好評の「ハイサイ探偵団」連載企画。今回する動画は、撮影前日に宮古島から「凄い物」が届いた場面から始まる。その正体は50kgのナポレオンフィッシュ! この巨大なナポレオンフィッシュを[…]
言われてみなきゃわからない、聞かなきゃ教えてもらえない、釣れない人にありがちな行動の数々。今まで誰よりも多くの一般アングラーを見てきた琵琶湖プロガイドの皆さんにあえて問う、なんで僕らは釣れないのでしょ[…]
軽さ、防水機能、クッション、グリップ力。四拍子揃った究極のアウトドアシューズを発見!なんとそのアイテムは釣具メーカーで知られる『DAIWA』の製品だという。その魅力を、実際に使い込んでいるバス釣り専門[…]
夜に釣りをするアジングやシーバスなど、ナイトゲーム主体のアングラーにオススメのお役立ちアイテムをご紹介。釣りだけでなく、普段の生活でも何かと役立ちそうな蓄光キーホルダーを実際に購入。実際に試してみたの[…]
どこもかしこもブラックフライデーの話題でもちきり。昨年に比べて他の釣りメディアでも商品紹介が乱立中! ホットなブラックフライデー期間である直近で、ルアマガプラス内で購入された商品を厳選してご紹介。ユー[…]
最新の記事
- 1
- 2