
近くのため池で釣りを楽しむのもアリだが、たまにはちょっと遠くに足を運びたくなるのが釣り人の性。かたやトーナメントの世界や各メディアで活躍するプロアングラーは全国津々浦々のフィールドへ遠征を行う毎日を過ごしている。釣行行脚を繰り返しているプロアングラー5名が、釣り遠征に欠かすことのできないお供をご紹介! 長距離遠征へ行く機会がある方は是非参考にしていただきたい。今回は黒田健史さんに伺った。
●文:ルアーマガジン編集部
黒田健史さんのプロフィール
釣り場のお供に!「モバイルバッテリー」
撮影機材のチャージは現場でマストです!
GoPro撮影用のためのモバイルバッテリーですね。SNSなどでバイトシーンを発信することはもちろんなんですけど、自分のフッキングやファイトシーンなどを後で確認するためにGoProを使うことが多いんですよ。なかなか自分自身のやり取りって見られないですからね。自分のスキルアップのために絶対必要になるアイテムですね。
釣り場のお供に!「下痢止め」
ボートアングラ―絶対必須!
僕はスタイル的にボートフィッシングが多いので、下痢止めは必須アイテムですね。前日の夜に食べた刺身定食の鮮度がイマイチで翌朝からお腹下すこともありますので。それが今日の僕なんですけどね(笑)。
長距離運転のお供に!「耳かき」
エナジードリンクよりも効果抜群ですよ!
僕の感覚ですと、多分大半のトップ50のメンバーが車に積んでいると思いますよ。トーナメントでの長距離移動では、永遠に真っ直ぐな高速道路を走っているため、どうしても眠くなってくることが多くなるんですよ。その際に耳を掻くことによってその眠気を覚ましてくれるんです。眠気覚ましドリンクよりも断然オススメですね!
ホテルのお供に!「耳栓」
耳のことばっかりになってすみません(笑)
僕はかなり神経質な人なので、耳栓をしないとなかなか眠れないことが多くて。隣の部屋の人が夜中に酔っぱらって帰ってくると睡眠を妨げられるし、試合にも影響してきます。あと、季節によって耳の形って変わることがあるので、僕は3種類ぐらいの耳栓を使い分けています。
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
ルアマガプラスで毎度好評の「ハイサイ探偵団」連載企画。今回する動画は、撮影前日に宮古島から「凄い物」が届いた場面から始まる。その正体は50kgのナポレオンフィッシュ! この巨大なナポレオンフィッシュを[…]
言われてみなきゃわからない、聞かなきゃ教えてもらえない、釣れない人にありがちな行動の数々。今まで誰よりも多くの一般アングラーを見てきた琵琶湖プロガイドの皆さんにあえて問う、なんで僕らは釣れないのでしょ[…]
夜に釣りをするアジングやシーバスなど、ナイトゲーム主体のアングラーにオススメのお役立ちアイテムをご紹介。釣りだけでなく、普段の生活でも何かと役立ちそうな蓄光キーホルダーを実際に購入。実際に試してみたの[…]
軽さ、防水機能、クッション、グリップ力。四拍子揃った究極のアウトドアシューズを発見!なんとそのアイテムは釣具メーカーで知られる『DAIWA』の製品だという。その魅力を、実際に使い込んでいるバス釣り専門[…]
瀬戸内ででかメバルを獲り続ける漢がいる。ポッキンこと瀬戸内のベテランライトリガー辻本ナツ雄さんだ。魚影は濃いがサイズは……な瀬戸内メバリングの常識を覆す良型選別釣法とは?「アンダーフロートリグと距離が[…]
最新の記事
- 1
- 2