「乗せ・掛け」で狙うマダイゲーム!先鋭的「タイラバタクティクス」in愛媛県・松山沖[テンリュウ・レッドフリップ]

愛媛県・松山沖は、タイラバゲームが盛んなフィールドとして有名。今回、この有名フィールドでマダイを狙うのは、テンリュウのタイラバロッド「レッドフリップ」シリーズをプロデュースした松本さんと、同じくテンリュウでロッド開発を行う舟木さんのお二人。ややシブい状況を「乗せ」の釣りと「掛け」の釣りで攻略していく。

●文:ルアマガプラス編集部

2024 新製品情報

松山沖のマダイにチャンレンジするのはこのお二人!

松本 宏(まつもと・ひろし)

レッドフリップシリーズの開発を担当。タイラバゲームを徹底的にやり込み、調査を続け、その知見を製品プロデュースに反映。テンリュウWEBサイト内で「タイラバタクティクス」を連載中。

舟木 雄一(ふなき・ゆういち)

ロッドメーカー、テンリュウでロッド開発や広報を担当。テストやプロモーションで全国のフィールドを飛び回り、マルチアングラーとしても活躍する人物.

シブいながらも良型のチャンスもあり! まずは「掛けの」釣りでサーチ!

今回の実釣のフィールドとして選んだ愛媛県・松山沖。船長の情報では、あまり良い状況ではないようだが、それでもしっかりと探っていけば、良型のマダイに出会えるチャンスもあるという。

松本「まずは、掛けの釣りでサーチしていきながら、場合によっては乗せの釣りも展開して、サイズアップを狙っていきましょう」

最初のポイントは、水深約60mというアナウンス。松本さんが最初に選択したロッドは、レッドフリップRF5101B-ML/VSK(バーチカル・シャロー・掛けモデル)だ。

松本「このロッドは、掛け調子のショートロッドですね。水深が大体50〜60mということなんですが、最初は潮の状況がよくわからないので、感度のいい掛け調子の竿で状況を探っていくようなイメージですね」

探っていくと、ボトム付近でマダイのアタリがあるのだが、イマイチ乗り切らないとい。

松本「ボトムから2mくらいは追いかけてくるので、じゃあそれを5mまで追わせるのか、それとも2mの範囲で喰わせようとするのか?」

舟木「ボトムで喰わせるならどうすればいいんですか?」

松本「もう、タイラバを無駄に巻き上げず、底べったりで展開する。ハンドル5回転したらすぐボトムに落とすという感じですね」

開始早々、舟木さんにマダイがヒット!

松本さんが状況を解説していると、舟木さんに早速、マダイらしき魚からの反応が!

舟木「なんだろう? ホウボウかな…いや、タイだ、タイだ!」

やや小ぶりだが、幸先の良いスタートに舟木さんの表情がほころぶ。

舟木「最初に使っていたタイラバのネクタイのオレンジがあまり反応が良くなかったんで、赤のドットにネクタイの色を替えてみたんですよ。そしたら、底から2〜3巻きですぐにバイトがあって、すぐに早掛けでパンッ!て掛けて獲りました」

松本「きましたよ〜!」

舟木さんのコメントを取っていると、横で松本さんにもアタリが! こちらは、1枚目から、いきなりいいサイズがヒット!

松本「私も、マダイの反応があったので、すぐにしっかりと掛けて合わせました。いいサイズですね、これは期待できるかも知れない!」

松本「やっぱり、掛けて釣るのは楽しいですね! 底からもう、リール3回転くらいで反応があって、即掛けました。舟木の釣り方を見ていたんで、そのパターンを踏襲したら、しっかりと答えが出ましたね」

さすがタイラバエキスパートの松本さん、1枚目から良型のマダイをキャッチ! しっかりと合わせを入れて、マダイを掛けていくような釣りにレッドフリップRF5101B-ML/VSK(バーチカル・シャロー・掛けモデル)は、まさにベストマッチといったところだろう。

タックルを変更して、さらなる釣果を求めてサーチ!

舟木「ちょっと、タックルを替えました。レッドフリップFR642B-M/VDK(バーチカル・ディープ・掛けモデル)です。船が風で押されるんで、タイラバを80gにサイズアップしました。ボトムを中心とした誘いを、もう少ししっかりとできるようにこのセッティングを選びました。

掛けの釣りで釣果が上がるのは、マダイの活性が高く、喰いが良いタイミングだ。

松本「タイラバのヘッドにバイトしてくるような、マダイの活性が高い状況では、掛けの釣りが有効ですね。そういった場合は、掛け調子のロッドの使用がオススメです。逆に、ヘッドバイトしないような場合は、マダイが反転したタイミングまでアワセを入れるのを待つのも効果的です」

なかなか反転しないようなマダイには、リーリングの速度を変えてやることも有効だという。

松本「喰ってくるけど、なかなか反転しないような場合は、リーリングの速度を少し落としてやるという手段も有効です。徐々に巻く速度を緩めると、クイッと反転してくれることもあるので、試してみて下さい」

舟木「きましたっ!」

舟木さんに再びヒット! タックルを変えた展開が功を奏したようだ。

舟木「巻いてたら掛かりました! これ、でも上の方で喰ったんで、タイじゃないですね。ハマチかな…」

マダイとは明らかに違う反応。どうやら青物がヒットしたようだ。

レッドフリップFR642B-M/VDKなら、ハマチクラスであれば余裕で対応できる。無事ネットインし、魚種を追加した舟木さん。実は、この後も、マダイ以外にワニゴチなど他魚種を追加、ついには約5kgのオオニベもキャッチ。

松本「舟木は実は、ゲストフィッシュハンターと異名を持つほど、色んな魚種を釣るんですよね。今回も、その実力を遺憾なく発揮していますね(笑)」

風の影響で波が出てきた。タイラバのバタつきを抑えるためロッドをチェンジ

実釣当日は北の風が強く、安定したタイラバの操作が難しい状況だった。そこで、松本さんはロッドを持ち替えて、安定した動きを出せるように工夫。

松本「波で船のバタつきが大きいので、ショートロッドだとタイラバが安定しないということで、RF642B-M/VDK(バーチカル・ディープ・掛けモデル)にロッドをチェンジしました。タイラバも100gとちょっと重ためにしています。これは、ストンと落としてマダイのリアクションバイトを誘う狙いですね」

さらに、タイラバのネクタイをタコベイトにチェンジ。

松本「アオリイカの小さいのがベイトになっている可能性があるようなので、こういった場合はタコベイトも有効なので装着してみました」

多彩な攻め方で常にバイトを探り出す。

松本「タイラバも全国区になってきて、やっぱり、色んなシチュエーションや釣り方に適したロッドが必要になってきます。長さや調子、パワーに関してもそうですが、レッドフリップの開発のコンセプトとして、掛け調子や乗せ調子、そしてディープ用、シャロー用、場合によってはドテラ流し用と、あらゆる釣り方にしっかりと対応できる、特化型のタイラバロッドという考え方があります」

今回の実釣でも、松本さんは掛けの釣りから乗せの釣り、そして状況に応じたロッドのレングスのチョイスなど、タックルを使い分けながらタイラバゲームを展開していた。

自らが考える展開で答えが出る喜びというのは、マダイゲームの1つの醍醐味だと言える。そこには、タイラバの色やサイズ、ネクタイのカラー、場合によってはタコベイトやワームなど、組み合わせは無限にあり、釣り方も無限だ。だからこそ、それに対応するロッドも、幅広くラインナップする必要があるということだ。

今回の釣行の全ては、ムービーとして公開されている。この記事でお伝えしきれていない、松本さんのタイラバタクティクスも含め、非常に見応えのある内容だ。タイラバファンのみならず、これからタイラバを始めたいアングラー、そしてもっと状態したいアングラーも必見の内容に仕上がっているので、是非チェックしてみてほしい。

ちなみに、舟木さんのゲストフィッシュキャッチシーンもしっかりと入っているので、こちらもお見逃しなく!

今回のタイラバ実釣をムービーで見る

取材協力
だんだん丸


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

最新の記事