
近くのため池で釣りを楽しむのもアリだが、たまにはちょっと遠くに足を運びたくなるのが釣り人の性。かたやトーナメントの世界や各メディアで活躍するプロアングラーは全国津々浦々のフィールドへ遠征を行う毎日を過ごしている。釣行行脚を繰り返しているプロアングラー5名が、釣り遠征に欠かすことのできないお供をご紹介! 長距離遠征へ行く機会がある方は是非参考にしていただきたい。今回は水野浩聡さんに伺った。
●文:ルアーマガジン編集部
水野浩聡さんのプロフィール
水野浩聡(みずの・ひろあき)
中部地方のため池や大江・五三川などをホームフィールドとする凄腕アングラー。フィネスから巻き、撃ち、ビッグベイトまで多彩にこなすほか、キャスティング技術も超一流だ。ジャッカルプロスタッフ。
釣り場のお供に!「サイドオーニング」
見た目よりも設営は超手軽ですよ!
主に使用するのは、夏などの日差しが強いシーズンですね。人工的に素早くシェードが作成できるので、小休憩したいときに使用しております。あとは撮影で物撮りするときなどに重宝します。あまりにも日差しが強いと、光量が多すぎて撮りにくいので。フラッシングするルアーなら尚更必須ですね。
長距離運転のお供に!「柿の種」
食べ方に眠気を覚ますコツがあるんです!
年間5万km以上走るんですけど、3時間程度の運転であれば休憩なしで突っ走ります。5時間を超える運転だとちょっとしんどいので、そういう時は柿の種を食べて眠くならないような対処を取っています。食べ方にコツがあって、小分けされている柿の種の袋の端を2cmぐらい開けます。それを股に挟んで親指と人差し指を駆使して食べるんですよ。指先を駆使しないと食べられないので眠気が来ないんです(笑)。
ホテルのお供に!「延長コード」
遠征バッグには必ず入っています!
部屋に備え付けられているホテルだといいんですけど、フロントに行かないと借してくれないホテルも案外多くて。僕は一度部屋に入ると動きたくないタイプなので、延長コードは必ず遠征バッグに常備しています。枕元のコンセントのありなしも、部屋に入ってみないとわからないので。携帯だけでなく、モバイルバッテリーやGoProもチャージしたいので同時に5本挿せるタイプを使っています。
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
堤防のマグロはもはやロマンではない?釣り人なら誰しもが一度は夢見る奇跡の一尾。消えぬマグロを釣りたいという想い。その後起きた奇跡の瞬間。夕まずめの激闘を紹介していこう。 目次 1 午後5時。静かな堤防[…]
人気陸っぱりバス釣り対決『陸王』本戦出場への道が2025年も開幕!その名も『陸王U-30』。出場資格はメーカーがサポートする30歳以下の若手アングラー。優勝者1名は夢の舞台『陸王』本戦への出場権を手に[…]
DAIWAからエリアトラウト専用機「イプリミ」が登場。エリアトラウトに照準を合わせ、スムーズな巻きにこだわったイプリミを紹介していこう。 目次 1 巻きにこだわった、エリア専用機「25イプリミ」登場![…]
DAIWAから機能性だけではなく、見た目に”エメラルダスシリーズ”の要素を取り入れたタックルボックスが限定仕様で登場。エギング、ティップランに特化した限定モデルとなっている。 目次 1 釣り場で映えて[…]
中川雅偉さんの五三川・大江川レポート。相変わらず釣れているのがネコストロングのネコリグ。使い方も簡単なので、ぜひ覚えて試してみてください! 目次 1 相変わらずネコストロングが好調!2 ベイトフィネス[…]