11月の目標は1kg超え!水温20℃を下回る頃アオリイカのサイズもUP!秋エギングは中層〜ボトムの攻略がカギ!

秋が深まるとアオリイカの平均サイズがアップ。人より大きいイカが釣りたい! と釣り人なら誰もが思うはず。その希望をかなえてくれるのが谷口さんだ。谷口「秋のエギングでサイズアップを目指すなら、一番重要なのは釣れる場所に入ること。当たり前ですけど(笑)。11月に入ればキロアップのアオリイカが狙えます」。釣り場選びからはじまる谷口さんの秋のでかイカ攻略法を伝授!

【画像】この記事の画像をまとめて見る

●文:ルアーマガジンソルト編集部

2024 新製品情報

桐製エギを巧みに操る四国のエギングスペシャリスト

谷口 大輔(たにぐち・だいすけ)

香川県在住。少年時代は地元の野池でバス釣りにハマり、ルアーフィッシングの魅力に惹かれてフィールドをソルトに拡大。現在は四国をホームに西日本エリアで活躍するエギングのスペシャリストだ。林釣漁具製作所の桐製エギ『餌木猿』の使い手でもある。

実釣フィールド

愛媛県・南宇和周辺
愛媛県南宇和郡周辺は、県南部の高知県との県境の町。沿岸はリアス式海岸で豊後水道の南端にあたり、魚種も魚影も豊富な海釣りの人気フィールドだ。黒潮の影響も受けやすく、エギングは年間通して楽しめる。

アベレージより深め、沖め、外めにでかイカが潜む!

実釣は、秋らしくなってきたタイミングで行った。ワンド奥に秋らしいサイズのイカが姿を見せるが、実釣のテーマはでかイカ狙い。谷口さんは良型を求めて釣り場を選択。

谷口「大きな漁港の脇にある小磯の張り出しです。漁港の堤防の先端外向きで水深20mくらい。ディープが隣接するシャローエリアで、天気が良く水色がクリアなので、型の良いイカが回遊して浮いていないかな、と思って」

だが、現場の水面に目を向けると、浮いているのは9月の秋イカアベレージクラスばかり。

カケアガリを歩きながら叩いて実釣時最大クラスの400gをキャッチ
谷口「船だまりには200gもないような見えイカ。サイズアップを狙って沖めをブラインドの釣り。歩きながら深場のブロックのエッジ部分を集中的に攻めていたら出ました」。護岸されたワンドで水中は足元からブロックが入り、ボトムは急深なカケアガリを形成。見えイカの2倍、400g前後をキャッチ!

【Hitエギ】

餌木猿3.5号11号金テープ(林釣漁具製作所)

谷口「ディープ隣接のシャローは、秋イカ狙いのセオリー的なポイントです。とくに磯はボトムにシモリがあって、小型イカが隠れやすい。カケアガリ沿いを回遊して、捕食でシャローに入ってくる良型のイカもいます」

サイズ的には?

谷口「アベレージよりひと回り大きい、といったところでしょうか。秋が進んでひと潮ごとにイカが成長すると、今度はカケアガリの深いほうでサイズアップが狙いやすくなります」

アベレージが500g前後まで上がってきたらキロアップも?

谷口「愛南エリアなら可能性は十分あります。プレッシャーのかかったシャローの見えイカに気を取られると、ちょっと深いところに居る良型を見逃すことになります。秋のサイズアップは、アベレージサイズよりちょっと深め、沖め。あと堤防や磯の張り出しなど潮通しの良いポイントは外面がキーになります」

ワンド奥の障害物周りはアベレージ場
秋イカのサイズが小さいシーズン序盤は、ワンド奥の障害物周りにアベレージサイズが集結。谷口「小さいイカほど外敵から身を守るためにワンド奥やシャローの障害物周りに身を寄せます。一足早く成長した個体は、その沖。深めのポイントを意識して探ります」

例年、10月〜11月に入るとキロアップが釣れる

四国南西部の愛南は、9月に秋イカシーズンがスタート。

谷口「香川など瀬戸内側は9月だとイカの平均サイズが小さすぎ。スタートは10月からで11月に入ると、キロアップも出はじめます。水温が20℃を切るとサイズは上がりますが、釣果は1か0と厳しくなってきて、水温15℃まで下がるとシーズン終了です」

谷口「四国瀬戸内側は例年11月頃にキロアップが出ます」

四国の他の地域はどうでしょうか?

谷口「同じ四国でも愛媛や高知の太平洋側は12月に入っても釣れて、例年12月後半は2kgクラスが出ます。ほかの地域も黒潮が絡むエリアか、そうでないかで秋イカのシーズンは似通っているはずです」

同じ四国でも、瀬戸内側はシーズンが早く終る。愛媛県の太平洋側では、例年、12月でも大型のアオリイカがキャッチされているという。ただし、釣れる数は少なくなる。

秋のアオリイカはグングン成長中! 釣り場選びはベイトの存在がマスト!

餌木猿3.5号でブレイクを探るがサイズアップならず
磯の張り出しで餌木猿3.5号を使い、サイズアップを狙うが釣れたのはシャローに潜んでいた300g弱。実釣時のアベレージサイズだ。谷口「3.5号でこのサイズ(笑)。この3倍、4倍の型になれば、海面の青の濃さが増すブレイク付近で喰ってくるんですけどね」。10月後半以降はその可能性が高まる。

11月のキロ超えアオリイカ狙いは3.5号をメインに3.0号も用意
谷口「大きいエギのほうが飛距離が出るし、アピール力もある。イカが大きくなると、捕食するベイトのサイズも大きくなる。11月は3.5号がメインになります。ただし、状況によっては3.0号のほうが効くこともあるし、アベレージサイズに癒しを求めることもあるので3.0号も用意しましょう」
※写真左が餌木猿3.0号、右が餌木猿3.5号

谷口「うーん、なかなかサイズアップは難しいですね(笑)」

実釣時は最大400g前後まで。デイゲーム限定。シーズン序盤で良型の個体数も少ない。秋のでかイカ狙いは全国的にみても10月以降が本番ですね!?

潮が変わるタイミングは、アオリイカの捕獲率アップ!
水深があって潮通しの良いエリアにベイトフィッシュが絡めば、アオリイカのサイズアップの期待が高まる。さらに釣れる確率を上げる要素が潮のタイミングだ。谷口「満潮あるいは干潮前後の潮の流れが緩み出すタイミングと動き出すタイミング。潮の変化点は釣れる確率が上がります。あとは朝夕マズメの照度の変化点も有望です」

谷口「今回もサイトでアベレージサイズを狙えば、数は出たと思います。ただ、それがいつも通用するとは限らない」

というのは?

谷口「近年、人的なプレッシャーの影響で喰わない秋の見えイカが増えてます(笑)。去年からコロナ禍で釣り人が急増して、その傾向がさらに高まっています。だったらちょっと深めやちょっと沖で活発に捕食しているイカを狙ったほうが良いか、と」

【Hitエギ】
餌木猿3.5号7号マーブルテープ(林釣漁具製作所)

みんなが狙わない深場や沖側を狙うことでサイズアップに直結! ブラインドの釣りで地形や流れを読んで、アオリイカの居場所を探して釣るまでの過程も楽しめますね!?

谷口「そう。だから秋のアオリイカのサイズアップは、釣り場が重要になるんです」

それは、カケアガリの下方など、平均サイズの居場所よりちょっと深めやちょっと沖?

谷口「そこにベイトフィッシュが絡んで、イカが足を止める障害物もあったほうが良いですね。秋イカは成長過程で捕食意識が強く、秋が深まるとイカがさらに大きくなって遊泳力も上がる。11月頃にキロアップのアオリイカを狙うなら潮通しが良くて、流れがヨレて小魚が湧くようなポイントを狙います」

谷口さん使用秋エギング タックルデータ

タックル1
ロッド:サルスティックHSS-79(林釣漁具製作所)
リール:ステラC3000(シマノ)
ライン:PE0.6号
リーダー:餌木猿フロロリーダー2号(林釣漁具製作所)

タックル2
ロッド:サルスティックHSS-84(林釣漁具製作所)
リール:ステラC3000(シマノ)
ライン:餌木猿エギングPE0.8号(林釣漁具製作所)
リーダー:餌木猿フロロリーダー2.5号(林釣漁具製作所)

数が釣れるシーズンから、サイズを狙えるシーズンへと移行しつつある今のタイミング。状況を見極めながら、良型のアオリイカを狙ってエギングを楽しんで欲しい。


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

最新の記事