
ライトゲームタックルを始め、便利グッズなど関連アイテムを多数リリースしてきたティクトは2022年も精力的にアイテムを開発中! 今回紹介するのはネーミングが決まったばかりの新作ワーム「アジボッコ」。まさにその名のごとく、アジをボッコボコに釣るためのワームとなっているぞ!
●文:ルアーマガジンソルト編集部
トミー敦
とみー・あつし 本名:冨永敦(とみなが・あつし)。小誌の名物企画「アジング王バトル選手権」の初代王者。イベントなどで全国各地をめぐりながら、様々な海域でアジを狙い続ける旅するアジンガーとしても知られており、メディアへの露出も多い人気者。
「アジボッコ1.2in(上)」「アジボッコ2.5in(下)」
周辺の突起に気泡を纏うことで、同サイズのワームよりスローなフォールスピードを実現した新作ワーム。波動も強めなので、パイロットワームとして使うのも効果的。
2.5inは2月発売予定。1.2inは春先の発売になるそうだが、年末年始の「ティクト福袋」に同梱されるらしい! ちなみに“アジがボコボコに釣れる!”ことから、「アジボッコ」というネーミングが採用されている。
【スペック】
●サイズ:1.2in、2.5in●入数:8●価格:未定
カラーチャート
松ぼっくりをイミテートした気泡をまとう『超水抵抗ワーム』
トミー「ティクトのブリリアントやピーカーブー含め、リングボディのワームはよくある形状ですが、独自形状の突起が抵抗になるため、フォールスピードはやや遅め。抵抗感も強いため、操作感や感度も抜群です」
松ぼっくりをイメージしたというデザインは、水中で気泡をまといながら遊泳したりフォールしたりするそうです。ボディサイズもやや大きめに設定することでアピールもやや強め。
トミー「そのせいか喰いつきも良いんですよね。それでいて、ストレートワーム感覚で使えるので”ここぞ”という場面というより、ベイトパターンからアミパターンまでかなり幅広く通用します」
ボリューミーな突起ボディと細身テールの組み合わせ、操作感がはっきりわかる独特の形状
現在鋭意製作中のアジスタTG1.0g(プロト)との組み合わせ。
トミー「以前、ヴィヴィッドリザードテイルというリングボディのワームがあったのですが、その形状を元に改良を加えてみました。リングを互い違いの突起に変更し、水の抵抗をより受けやすくすることで、軽量リグのジグヘッドを扱う上での”操作感”という部分はかなり向上していますし、アピールも強め」
トミー「強いアピールをイメージしたつもりですが、どちらかと言えば水抵抗も受けながらのスローな攻略を得意とするモデル。喰わせのフィジットヌードと、超強波動のブリリアント2.5inの中間くらいのアピールになります
アジにも良いし、メバルにも良い。ブリリアントのような「ここぞ」といったシーンで使う強波動のワームと異なり、どちらかと言えばストレートワームと同じような感覚で扱える。なおかつ水の抵抗を受けるためスローに魅せられる」
アミパターンからベイトパターンまで幅広く対応
捕食しているエサに影響され、セレクティブになることも多いアジ。このワームはベイトを捕食しているときでも、アミに夢中になっているときでも、捕食対象の性質に左右されない”食わせ”の能力を秘めている。
この記事の内容はルアーマガジンソルトにも掲載!
よく読まれている記事
九州は福岡の遠賀川のフィールドレポートを寄稿してくれている山口諒也さん。今回は、日に日に暑さを増してくるこの時期に助かるあのアイテムについて、使用感をお伝えします。 目次 1 灼熱だけど釣りがしたい![…]
ウッドグリップ採用でクラシックな雰囲気タップリのトラウトフィッシング対応マルチピースモデル『コノロン』。これまではベイトモデルのみのラインナップだったが、待望のスピニングモデルがついに登場。その詳細は[…]
釣りやキャンプ中に温かいコーヒーやカップラーメンが食べたくなったことはあるだろうか。屋外での食事は特別感もあり、一層美味しく感じるはず。しかし、釣りなどの荷物が多くなるアクティビティではコンロなどの器[…]
エギ王TRの人気色・実績色がエギ王Kにも登場する。沖で釣れるならショアで釣れること間違いなし! こちらは数量限定なので、忘れずにチェックしておこう! 目次 1 TRカラーはショアでも釣れること間違いな[…]
冨沢真樹さんの河口湖ウィークリーレポート。現在、河口湖はかなりの減水で水位が低くなっています。このレベルの減水は冨沢さんも久しぶりなのだとか。そんな今、圧倒的でかバス率の高いルアーというのがあるらしく[…]