
秋のエギングで、アオリイカのサイズアップを目指す場合、レンジをしっかりと狙い分けることが効果的だと、餌木猿の使い手として知られる谷口さんは話す。そこで、秋に良型のアオリイカを狙う上で重要なレンジの概念について解説をお願いした。
>>11月の目標は1kg超え!水温20℃を下回る頃アオリイカのサイズもUP!<<
●文:ルアーマガジンソルト編集部
桐製エギ「餌木猿」を巧みに操る四国のスペシャリスト
谷口 大輔(たにぐち・だいすけ)
香川県在住。少年時代は地元の野池でバス釣りにハマり、ルアーフィッシングの魅力に惹かれてフィールドをソルトに拡大。現在は四国をホームに西日本エリアで活躍するエギングのスペシャリストだ。林釣漁具製作所の桐製エギ『餌木猿』の使い手でもある。
アオリイカが好む適正沈下速度を把握。スローな誘いで秋の自己記録更新!
秋のアベレージサイズと良型。誘い方に違いはあるんですか?
谷口「秋は小型イカほど好奇心が旺盛で、エギをクイックに動かしてピタッと止める。メリハリのあるアクションが効くイメージがあります。それでも良型を狙えますが、僕はゆっくりした動きのほうが有効かなと思っています」
中層からボトムを中心に展開することで、秋でもアオリイカのサイズアップは可能だと谷口さんは考える。
春のように底をゆっくりと?
谷口「レンジは春よりもワイド。秋はボトムから中層をスローに誘います。シャクり方は、大きく跳ね上げたり、ショートピッチでシャクったり、イカの反応をみながら色々試します。肝心なのはフォールですから」
安定感のあるフォールですね?
谷口「そうです。あとフォールスピードも重要。速めのフォールが喰うのか。よりスローに落として見せたほうが反応が良いのか。そこで餌木猿が活躍します」
どのように?
谷口「餌木猿の最大の特徴は桐製ボディ。使っていると吸水して若干フォールスピードが上がります。そのタイミングで急にイカの反応が良くなったり、逆に今までイカが釣れていたのに吸水で反応が鈍くなることがあります」
独自の桐製ボディがダートで&フォールでアオリイカを魅了!
コアなエギングファンからも絶大な人気を誇る、林釣漁具製作所の「餌木猿」は、秋のアオリイカにも有効。
餌木猿はボディに桐を用い、一つひとつが職人によるハンドメイド。木目が違えば浮力やバランスが変わり、世界に一つだけのエギが出来上がる。
谷口「良い意味でエギの個性がイレギュラーなアクションを生み、吸水によって沈下速度やダート幅が変化する。これがイカのスイッチを入れ、フォール中の姿勢はバランスが良いので、イカを抱かせやすいです」
沈下速度が自動的に速くなる?
谷口「フォールが速くなってイカの反応が減れば、ゆっくり落としたほうが良いと判断。さらのエギに変えたり、餌木猿のスーパーシャローでよりスローにフォールさせるという展開ができます」
桐製ボディの餌木猿でイカの反応の良い沈下速度を解明できる?
谷口「そうです。しかも餌木猿はフォール姿勢の安定感が高いからイカが抱きやすい。季節を問わず大型イカ狙いで活躍してくれます」
サイズアップはボトムから中層をスローに! エギが重く感じる層を外さない
スローに探ることと、流れを感じることで、秋のエギングでもサイズアップを目指す。
谷口「秋にサイズアップを狙うときはボトムから中層をスローに探ります。シャクり方は好みで色々試します。大切なのは前に動かしすぎないこと。レンジもエギが重く感じるところがあれば、その層から外さないように操作します」
実釣当日はまだ時期が早かったため、良型のアオリイカには巡り会えなかった。
【Hitエギ】
餌木猿スーパーシャロー3.5号・梅重(うめがさね)[林釣漁具製作所]
よりスローに誘うためにスーパーシャローを選択することも。アオリイカはその日によって好みのフォールスピードがある。フォールでよりスローに見せたいときは、シャロータイプのエギの出番だ。
谷口「餌木猿スーパーシャロー3.5号の沈下速度は約6.6秒/m。フォールでじっくり見せることができます」
エギカラーセレクト
写真上)【アピール色】餌木猿3.5号 7号マーブルテープ
写真下)【トーンダウン色】餌木猿ダイスケスペシャル3.5号 スダチミドリテープ
カラーは視認性重視。反応が減ったら極端なトーンダウンが効くという。
谷口「エギのカラーは年間通して視認性の高い色を使います。エギの動きが見やすく、ブラインドの釣りではエギに付いてくるイカの姿が発見しやすい。アピール力のあるカラーに反応しなくなったら、色味を極端に落とすと釣れることが良くあります」
遊び心と高性能のギャップが魅力のロッド、新型サルスティックを実戦投入
谷口さんが実釣で使用したロッドはサルスティックと呼ばれる、林釣漁具製作所のエギングロッドだ。レトロな遊び心のあるルックスと優れた性能を備えている。
谷口「HSS-79とHSS-84の2本でブランクは高弾性と中弾性のカーボンを使った粘り強さが特徴です。79はショートロッドで取り回しやすく、ランガンでテンポ良く探る釣りに最適。ティップからベリーが負荷に応じてしなやかに曲がり、秋イカの引きを楽しめます。84は79よりベリーに張りを持たせて、水深のあるエリアを探るときや、飛距離がほしい状況で活躍。KRガイドを搭載し、ライントラブルも少ないです」
サルスティック HSS-79
●全長:7ft9in ●継ぎ数:2 ●仕舞寸法:121cm ●標準自重:93g ●適合ライン:0.4〜1.0(PE) ●価格:2万7500円(税別)
サルスティック HSS-84
●全長:8ft4in ●継ぎ数:2 ●仕舞寸法:130cm ●標準自重:105g ●適合ライン:0.5〜1.0(PE) ●価格:2万8500円(税別)
【使用タックルデータ】
写真右)
●ロッド:サルスティックHSS-79(林釣漁具製作所) ●リール:ステラC3000(シマノ) ●ライン:PE0.6号 ●リーダー:餌木猿フロロリーダー2号(林釣漁具製作所)
写真左)
●ロッド:サルスティックHSS-84(林釣漁具製作所) ●リール:ステラC3000(シマノ) ●ライン:餌木猿エギングPE0.8号(林釣漁具製作所) ●リーダー:餌木猿フロロリーダー2.5号(林釣漁具製作所)
林釣漁具製作所は、エギングがはかどるギアもラインナップする。餌木猿ホルダーバケツ(右)、餌木猿ラウンド水汲みバケツ(中央)、餌木猿ストッカー(左)はいずれも、アングラーをサポートする便利なグッズだ。
餌木猿ホルダーバケツ(右)、餌木猿ラウンド水汲みバケツ(中央)、餌木猿ストッカー(左)
谷口「ホルダーバケツはロッドホルダー付き。メッシュフタで、活かしバッカンにもなります。両バケツともブラシ付きホルダーで、イカスミをブラシでこすって洗い流せます。餌木猿ストッカーはコンパクトでエギが最大43個入る大容量」。秋のラン&ガンやでかイカ狙いの実釣で便利に使える。
イカスミは、バケツに付属するブラシでキレイに流せる。
レンジの狙い分け、そしてスローなアプローチで、秋イカシーズン後半戦は良型アオリイカにチャレンジしてみてはいかがだろうか?
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
大西健太さんの琵琶湖ガイドではデカバスラッシュが継続中! 使っているルアーはグラスリッパー+ヘッドシェイカー5+ヒッチフックSの組み合わせ。このビッグバス祭りに乗り遅れるな! 釣れれば50確定のスイミ[…]
ビッグフィッシュファクトリー・デプス代表奥村和正さん。2025釣りフェスのルアマガ取材で、ご令嬢である奥村桃夏さんと共演!桃夏さんは「GAKUSEI RUNWAY コンテスト 高校生部門グランプリ」を[…]
実在するルアーを擬人化するプロジェクト「ルアープリンセス」。先日のキープキャスト2025でその姿がついに公開された。ここでは彼女たちとオリジンルアーを併せて紹介しよう! 『ルアープリンセス』の世界観 […]
伊東由樹さんと今江克隆さん。バス釣り業界を代表するこの二人がコラボしたルアー「IXI(アイバイアイ)」シリーズの最新作がいよいよデビュー!その異彩を放つビジュアルとは裏腹に、パフォーマンスはシンプルに[…]
レイドジャパンから大量のワームを装着できる最強アラバマのマッスルワイヤーが登場! 魚をコールアップさせる力は超強力。このアイテムの使い方を和田真至さんが解説してくれます。 最強アラバマのマッスルワイヤ[…]