【豪華賞品多数】エリアトラウト『鱒王グランプリ2023』4月16日に東山湖で開催!

●文:ルアマガプラス編集部

第2回となる『鱒王グランプリ2023』が東山湖フィッシングエリアで4月16日に開催! 初心者も家族や友人と気軽に参加できる「ペア」トーナメントだ。前回は参加者全員が山盛りの賞品をゲット! 優勝者はもちろん二代目鱒王GP覇者となる!!

『鱒王グランプリ2023』イベント概要

  • 開催場所:東山湖フィッシングエリア
  • 開催日:2023年4月16日(日)
  • 参加費用(前売り・税込):大人2,300円、小中学生2,100円※
  • 参加費用(当日・税込):一律2,500円
  • 前売り予約方法:『ルアマガオンラインストア』にて(ペアでの申し込みとなります)

※小中学生同士の参加は不可です。
※別途、東山湖フィッシングエリアの1DAY券かA券が必要です

魚影豊富な「東山湖フィッシングエリア」でルアマガ主催のエリアトーナメント!

[写真タップで拡大]

ひとりでトーナメント参加はちょっと…という試合未経験者でも、気軽に参加できるペアトーナメント! 最大60 組120 名規模で、1 回戦はたっぷり勝負できる試合方式を採用。ドキドキのゲームを長く楽しめるぞ。勝者だけでなく、参加していただいた方々にもランダム・抽選で全員にスペシャルアイテムをプレゼント!

メーカーブースエリアでレアアイテム&新製品お披露目!

[写真タップで拡大]

ルアー、タックル、フィッシングギアメーカーやルアーショップ等のブース出展を予定。会場限定のルアーやタックル販売、または先出しニューアイテムの展示も!? ショップブースでは欲しかったアノ商品やお買い得アイテム、限定品もあるとか…!

鱒王グランプリ2023仕様のオリカラスプーンも発売!

[写真タップで拡大]

キャンタ(狩野祐太氏)考案・鱒王グランプリ2023仕様オリジナルカラーのスプーン(バンナ!?)販売も決定! 同カラーを採用した別メーカーの人気スプーン(後日発表!)も製作もあるとか……?

キャンタ(狩野祐太)


またロブルアー考案・鱒王グランプリ2023仕様オリジナルカラーの「バベコン」も着弾予定…かなりヤバいカラーになりそう!

さらにさらに、伊藤雄大氏プロデュース・新カラーをまとった某スプーンも鱒王GP記念・会場先行販売だ。

BIG FISHチャレンジ@浜名湖フィッシングリゾート

[写真タップで拡大]

前回はサテライトステージとして盛り上がった「浜名湖フィッシングリゾート」で、ビッグフィッシュトライアルを開催! 大型トラウトでも有名なフィールドだけに、激烈ファイト&賞品提供でモンスターハンティングもヒートアップ!

『鱒王グランプリ2023』レギュレーション【随時追加・更新】

今回も、エリアトラウト専用ルアーを使って、時間内に何尾釣れるかを競う一般的なトーナメントスタイルを踏襲。組分けに沿って、試合と審判役を持ち回りで担当する。1回戦から決勝まで数回試合を経ていく勝ち抜けマッチとなる。

マメルアーあり、お助けルアーありの予選限定ルール!

また、予選リーグのみ、ペアで合計2回、特別ルアーを使用可能だ。特別ルアーとは、いわゆるフロントフックのマメルアーや、セニョールトルネード、Xルアー系。お子さんに特別ルアー使用権を使って、何とか釣らせたりも可能。強そうな相手と当たったら、ペアで2名同時に使用権を使うのもアリ! 6組総当たりの予選リーグを楽しんでください!!

以下レギュレーションは大会前日まで随時更新。ご承知おきください。

レギュレーション(2023/3/14更新)

1.使用ルアーについて
・ルアーは市販のエリアトラウト用のみ使用可で、18mm以上とします。プロト品は使用不可です。
・スプーン・プラグ共に自塗装可です。
・プラグの改造は外部ウェイト貼付によるウエイトチューンのみとし、内部ウエイトの調整などの改造は禁止とします。
・外部に付け加えるフロート材等は禁止とします。
・フックはすべてシングルバーブレスフックとします。
・フックの数は各アイに1つ、プラグは最大2つまでとし、スプーンの場合は1つのみとします(フロントフックは禁止です)。
・スプーンを複数重ねた仕様は不可です。
・起毛素材(フェザーフック含む)、フォーミュラー関係の使用は禁止となります。
・予選のみ、チームで合計2回特別ルアーを使用可とします。その際は配布された標示物を装着してください。1試合2名同時も可です。準決勝〜決勝では使用不可です。
・予選特別ルアー:18mm以下のルアー、フロントフック、セニョールトルネード、ぐるぐるXシリーズ/Xスティックシリーズ(カラーフックは不可)

2.ロッド・その他について
・ロッドはペアで合計最大12本までとします。
・ネットの長さは160cm以内とします。
・試合でレギュレーション違反した場合は即失格とします。
・安全の為、帽子・サングラス又は眼鏡を必ず着用してください。

3.釣れた魚のカウントについて
・選手は必ずヒットコールした上でジャッジ基準となります。
・試合中はネットインで1尾とカウントとします。
・エラより前にフッキングしているものをヒット対象とします。
・魚を陸に上げてしまった場合は、ノーカウントとします。
・時間内にヒットした魚は終了の合図があってもキャッチできれば1尾とカウントとします。
・審判・オフィシャルスタッフなどからレギュレーション違反を指摘された場合、違反行為により釣り上げた魚のカウントは無効、また違反行為の改善が見られない場合は失格とします

※天候等により運営などに支障をきたすと主催者が判断した場合、運営上のルールを変更する場合があります。


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

ルアマガプラス