みんな大好き「サンマ」は夏の暑い間は北海道など涼しい海に生息しているが、秋頃から温かい海流を求めて太平洋の方へ南下してくる魚だ。そんなサンマを食べていると時折みつけられる「赤いヒモ」。あまり気にしてなかったが果たして赤いヒモの正体とは?
●文:ルアマガプラス編集部
サンマ(秋刀魚/さんま)
サンマはオホーツク海から太平洋など広大な海を回遊している魚だ。日本の近海では、産卵のため北海道の根室沖周辺から太平洋沿岸を通って南下していく。この脂をたっぷり蓄えたサンマを食べられるのは秋なのだ。
サンマには胃袋がない
サンマといえば塩焼きだが、内臓ごと食べてしまう方も多いのではないでしょうか。子供のときは独特な苦味が非常に苦手だったが、オジサンになった今はクセになるほど美味しいと感じてしまう。
サンマはプランクトンやアミエビ類を捕食しているが胃袋はなく、たった数十分で消化してしまう。そのため胃の残留物に対する心配が低減するため内臓ごと食べることがあるのだ。
サンマの美味しい季節です。サンマといえば塩焼きが定番です。ワタをとらず塩をふって焼くだけですが、脂ののったサンマは焼くと煙がモクモク、グリルの掃除も大変です。ショウガ煮や梅煮も美味しいですが煮物の味付[…]
サンマの内臓で見かける赤いヒモ
サンマの身を内臓と一緒にチマチマと食べながら日本酒を舐めるというのは、とても幸福な時間であると同時に、赤いヒモを見かけてしまう瞬間でもある。特に気に留めることもなく食べ続けてきたが、この赤いヒモの正体を良い機会なので調べてみた。
赤いヒモの正体はラジノリンクス
サンマを食べていると見かける赤いヒモはラジノリンクスという寄生虫だ。ラジノリンクスはサンマなどの腸管内に寄生しており、赤橙色の見た目をしていて、加熱しても色は変わらない。人には寄生しないようなので特別なアレルギーなど無い限りは、そのまま食べても問題なさそうだ。
サンマにはアニサキスもいるよ
ちなみに寄生虫界の大スター「アニサキス」もサンマに寄生していることがある。脂が乗ったサンマの刺し身は美味しいですからね、生食をする際には細心の注意が必要だ。
アニサキスはブラックライトで照らせば確認しやすい
アニサキスをブラックライト(UVライト)で照らすと白く発光する。身に潜ったアニサキスも見つけやすくなるのでオススメだ。アジングなどでグロー系ワームに蓄光させるブラックライトを利用すれば良いので、ぜひ試してほしい。
関連記事
関東ではサバを生で食べる機会が少ない。なぜならばアニサキスのリスクが非常に高く、生サバを楽しめるのは釣り人の特権だ。しかし、九州に目を向けるとサバを生で食べる習慣がある。そこでひとつの疑問が生じた、九[…]
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。