《新登場》タングステン素材のジグヘッドがでかアジ狙いに欠かせない理由[ティクト・トミー敦]

産卵が絡む春のアジングは、パターンにハマればでかアジが連発することも! 有望なシーズンだからこそ、フィールドに通い込み、好釣果を叩き出したいところ。そんなシーズンを楽しむための「大型を揃える」コツを解説! 今回のテーマは、でかアジ狙いに欠かせないタングステンジグヘッドだ。

●撮影/文:ルアーマガジンソルト編集部

2024 新製品情報

実釣アングラー紹介

トミー 敦(とみー・あつし)

小誌の名物企画・初代アジング王選手権では初代王者の栄冠を勝ち取った。普段はイベントなどで全国を回り、多くの海でアジを釣り上げる旅するアジンガー。ティクトの兄弟ブランドとも言える「SAMAR」のプロデュースも手がける。ティクトアンバサダー。

谷野 一昭(たにの・かずあき)

広島県広島市在住。ティクトのアンバサダーであり、トミーさんも絶大な信頼を置く実力者。ソルトではライトゲームを中心に活動する反面、キャンディミノーという名でトラウトハンドメイドミノーの製作も行っているビルダーでもある。

実釣フィールド

瀬戸内海(広島県)
瀬戸内海は大小さまざまな島や半島で構成される独特なフィールド。島と島の間が水道となり、複雑な海流が駆け巡る。この潮流に育まれたアジは、国内でも有数のグラマラスなボディを持ち、多くのアングラーを魅了。今回は瀬戸内海の広島エリアを中心に釣り巡った。

ボトムを攻略するならタングステン素材のジグヘッドが有利!

春のでかアジはボトム付近の攻略がキモになってくるが、その攻略の手助けをしてくれるのが、ティクトの新作ジグヘッド「アジスタ!TG」だ。

NEW! アジスタ!TG(ティクト)

S ●サイズ(g):1.0、1.3、1.5、1.75、2.0、2.5 ●フック:ハイカーボンフック(プラチナカラー)
M ●サイズ(g):1.5、1.75、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0 ●フック:ハイカーボンフック(プラチナカラー)

タングステン素材を採用したティクトの新作ジグヘッド。オリジナルの「アジスタ!」は金針だが、こちらはプラチナカラーのカーボンフックを採用し、ウエイトもヘビーな3.5g、4.0gをラインナップ。攻略の幅がさらに広がった!

トミー「比重が重いので、飛距離が出る。だけでなく瀬戸内海のような潮の速いエリアでは流されにくく潮馴染みがいい。シルエットを小さく見せたいときにも効果的なんです。」

谷野「あとは感度だよね。タングステンは硬度も高いから、ボトムや岩に当たった時に手元に感覚が伝わってきやすい。よく『着底した感覚がわからないけどどうしたらいい?』という質問を受けることがありますが、鉛よりタングステンを使ったほうが把握しやすいし、サーチもしやすい! アジングビギナーの方にもおすすめですよ」

今回の実釣では「アジスタ!TG(ティクト)」がメインとなった。
トミー「タングステン素材のジグヘッドは比重の高さを生かした様々なメリットがあります! 今回も大活躍してくれましたよ~」

もちろん、タングステンにもデメリットがある。

トミー「タングステンの一番のデメリットがコスパで、素材の性質上、どうしても高くなってしまうのですが、ボトム攻略には特に必要不可欠なので、ぜひ取り入れていただきたいですね!」

谷野「鉛とタングステンの同じウエイトを同時に落とすとタングステンの方がフォールスピードが速いです。これを利用して、アジの喰いに合わせてフォールスピードに変化を持たせることもできますよね。使い分けることで、攻略の幅がグンと広がります」

トミーさんの隣にあるバッグは、ティクトの新作「ミニマリズム タックルバッグ」。クールだしロッドホルダーも拡充できる。

「アジスタ!TG」がボトム攻略に強い理由

トミー「ボトム攻略のカギを握るのが「アジスタ!TG」です。いろいろなメリットがあるので解説していきますよ!」

谷野「最初に使ってみた時のシンプルに感じたのが、まず飛距離。風が吹いていても低弾道でヒューンって飛んでいく」

鉛素材の「アジスタ!(ティクト)」とタングステン素材の「アジスタ!TG」のウエイト比較。素材ごとの比重の違いはアジングでどのように影響するのだろうか?

「アジスタ!」と「アジスタ!TG」の比較写真を見てもわかるように、タングステンは比重が重いので、同じウエイトでも鉛より小さく収まる。そのため飛距離が出やすく、ボトムまでの到達もスピーディ。硬度が高いので、着底がわかりやすいのも特徴だ。

「アジスタ!TG」がボトム攻略に強い理由をイラストで紹介。

トミー「タングステンと鉛を比較すると、操作感に違いが出てくるのは1.5g以上からですね。重たくなるにつれて、どんどん使用感に差が出てきます。さらに水深があればあるほど、メリットも生きてくる。シーンごとの使い分けも大切ですよ」

でかアジを狙うなら、払い潮がオススメ!

ちなみに、実釣の当日は大潮で、潮の流れが活発に。でかアジ狙いの場合、どのような点に気をつけるといいのだろうか?

トミー「とくに瀬戸内海は潮の流れが複雑になりがちですが、その中でも意識したいのが、手前に向かってくる当て潮と沖に払い出される払い潮です。基本的には広範囲のボトムを探りたいので、沖に向かって流れる払い潮のタイミングがチャンス。リグが流される感覚は常に意識しておきましょう!」

でかアジを効率よく釣るなら、広範囲を探れる「払い潮」がいい。

釣り場で出会ったアングラーも、良型のアジを次々とキャッチ!

トミーさん&谷野さん、使用タックル紹介

【トミーさん使用タックル】

ロッド:UTR-55 ※プロトモデル(ティクト)
リール:イグジストLT1000 SLPカスタム(DAIWA)
ライン:ジャックブライト0.3号(ティクト)
リーダー:ボルドーレッド0.8号(ティクト)

【谷野さん使用タックル】

ロッド:UTR-55 ※プロトモデル(ティクト)
リール:エアリティLT2000S-P(DAIWA)
ライン:ジャックブライト0.3号(ティクト)
リーダー:ボルドーレッド0.8号(ティクト)

最強の近距離戦ロッドを開発中!「竿先のウエイトをまったくない感じにしたい」

開発に着手してから、今年で3年ほどが経過。ティクトにおけるアジングロッドのフラッグシップモデル「UTR-55」の開発は、現在製作も大詰めを迎えているようだ。

トミー「かなり長い期間を掛けてブラッシュアップを行っているのが、こちらのUTR-55です。発売から10年ほど経過していて、その間に新たな素材も開発されたりしているので、UTRのよさを活かしつつ、現代のアジングにマッチしたテイストに仕上げている最中です。2024年の春発売予定なので、もうしばらくお待ちを…」

UTR-55プロトモデル(ティクト)は来春発売予定。

来春ですか。待ち遠しいですね。

トミー「ブランクの太さやガイドセッティングなど、細かいところまで突き詰めているとどうしても時間がかかってしまうんですが、現状はすでに最終調整に入っています」

谷野「僕が今日持ち込んだのが、初期のプロトモデルなんですが、トミーの最新のプロトモデルと振り比べてみても、その違いは明らかでした。まず同じような形状に見えるけど、圧倒的にトミーのプロとの方が軽くて、操作感が段違い」

常夜灯周りの近距離戦向けの究極のアジングロッド「UTR-55」は、シーズンを通して活躍してくれることだろう。

トミー「軽量化のために、ガイドの位置やスレッドの巻数、接着剤の料なども微調整を続けてきました。それと、“竿先が無い”くらいのイメージで、手元に重心がくるようになれば、ほぼ完成ですね!」

開発力と経験値のすべてを落とし込んだフラッグシップの登場も楽しみだ!

この記事の完全版は、ルアーマガジンソルト2023年5月号で!

前回の記事はコチラ


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。