《水温12℃が境界線》水中生物の主役が交代バスのベイトが入れ替わる

「釣り」はその性質上、フィールドで学ぶことがほとんどと言えるかもしれない。実際、キャスティングのように技術的な側面も多いため、上達のためには釣りに出かけるのが一番なのは間違いない。だからといって、座学が無駄になることも決してない。そこで学べるのは先人たちの圧縮された、あるいは高純度化された高度な『情報』なのだ。大津清彰さんが長年行ってきた、ブラックバスの食性調査に基づく生物学的な今回の話もまさにそうだろう。春のバス釣り環境を大津さんが生物学的に読み解く。今回は「水温×ベイト」の関係だ。

●文:ルアーマガジン編集部

2024 新製品情報

大津清彰さんのプロフィール

大津清彰(おおつ・きよあき)

老舗メーカー・ティムコに勤務し、野良ネズミシリーズなどのエポックメイキングな製品を生み出してきたプロデューサーにしてアングラー。その実力を支えるのが生物に対する広い知識であり、大学生時代から行っているブラックバスの胃内容物調査は現在も続くライフワークと呼べるもの。

新しいものをどんどん取り入れていく柔軟さにも定評があり、ライブスコープを使いこなして2022年に艇王の座も獲得した。

バスの捕食対象にも水温は重要

大津「春になると水温が上昇し、それに伴い活発化するベイトがいます。その代表格が『エビゴリ』。これはスジエビやテナガエビといった淡水性のエビ類と、ウキゴリやヨシノボリ、チチブといったハゼ系の小型魚の総称です」

これらの生物は、水温12度を上回るころから活発に動き出すのだという。

大津「それを下回る低水温期だと、水温の安定した場所にジッとしているか、あるいは穴の中などに隠れてしまっているんです。昔、家でヨシノボリを飼育していたことがあって、冬になると石の下に潜り込んで出てこなくなったのを見て、これじゃあバスは食べられないよなぁと実感したのをよく覚えています。

逆に冬に温かい日が続くと水温が一時的に上昇した影響か、フィールドでもエビを見かけることがありますよね。一方、晩秋では、平均水温が12度を下回るとカバー撃ちが釣れなくなり、バスの食べているものから極端にエビゴリが少なくなる傾向がみられます。この12度という水温は、エビゴリがメインのベイトとなっているフィールドにおいて、カバーの釣りと巻きの釣りの判断基準になったりするわけです」

そしてもちろん、ベイトの種類はエビゴリに限らない。

どこにでもたくさんいるベイト「エビゴリ」

テナガエビやスジエビ、ウキゴリやヨシノボリといった底生生物の総称。比較的小型かつ生息数が多い。フィールドの様々な場所で簡単にみつけることができる。バスにとってはかなり食べやすい捕食対象となるが、小型のためあまり効率的ではないと考えられる。また、水温が低下すると越冬のために身を隠してしまうため、低水温期にはバスの捕食対象になりにくい。基本的にはボトム付近に生息しているため、これらを捕食しているバスの目線は下向きになっていることが多い。

バスにも人にも美味しい年魚「ワカサギ」

冬の釣りでは定番のターゲット。食味もよく、フライや天ぷらにして食される。観光資源的に放流しているフィールドも多い。多くの場合、春に孵化した稚魚が翌春に産卵して死亡する年魚だが、1年で産卵行動に参加せず、さらに大型になって2年目を迎える個体もいる。その栄養効率の高さや、産卵期の捕食のしやすさから生息しているフィールドではバスのメインベイトとなっていることも多い。0~30度まで幅広い水温に適応するため、様々な釣り場でみかけることができる。

大津「エビゴリに並び、多くのフィールドでメインのベイトとなっているのが『ワカサギ』です。前述しているとおりバスにとって水温12度前後は正直低いのですが、ワカサギには全く影響がありません。御存知の通り、ワカサギ釣りの最盛期は冬なわけです。むしろ高水温に弱いので、平均水温が高い地域にはあまり生息していません」

春に孵化したワカサギは夏の高温期には深場へと移動し、翌年の春に産卵のために接岸し生涯を終える。一見すると、バスとは異なる生態を持つのだが、その存在が与える影響はあまりにも大きい。

大津「ワカサギが多く生息するフィールドの春は、季節感が前倒しになる傾向があるといえます。それはバスが、ワカサギの生態にあわせて行動するからなんです。それほどベイトとしてワカサギの存在が大きいということですね」

「水温×ベイト」まとめ

  • 全国各地でみられる基準となるベイトはエビゴリ系
  • ワカサギがいるフィールドではその影響力が大きい
  • ベイトフィッシュもまた適した水温の中で行動する

『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報

ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。