
今年も気になる新製品はたくさん! 数あるアイテムの中から、ルアマガ編集部が気になったアイテムを実際に買ったり、未発売のアイテムをメーカーにお借りして、イチ早くインプレッション!
L-バスシリーズ(デュエル)
レンズフィニッシュが眩しい!
ペンシルポッパー110F(デュエル)
項目 | スペック |
---|
全長 | 110mm |
自重 | 15g |
タイプ | フローティング |
シュリンプ90SS(デュエル)
項目 | スペック |
---|
全長 | 90mm |
自重 | 13.5g |
タイプ | スローシンキング |
レンズフィニッシュによるフラッシングが止まっているときでも揺らめいてアピール。どちらも誘いの後のステイにバイトしてきたので、動かさなくても魅力があるのは確か!


IXI フューリアス0.5(メガバス)
独自の引き抵抗がクセになる!
早巻きで使うのが基本になるとは思うのですが、リトリーブしている感覚が超独特! i字系ルアーを速巻きしているかのような抵抗感なのにハイピッチでアクション! レンジキープ力も謳い文句通りでした。ただ用途的に、アイチューンはしっかりと行いたいところです。
項目 | スペック |
---|
全長 | 64mm |
重さ | 1/4oz |
タイプ | フローティング |
イヴォークバイブ(デプス)
借りたというか勝手に投げた(笑)
先月号の木村建太さん取材時に投げちゃいました(笑)。イヴォークらしい、パワフルかつハイピッチにパリパリ来る感じは使っていて気持ちいい! すでに完成が待ち遠しいルアーです! SPEC未定。
ベビキラ ウエイク(イマカツ)
小さいのに操作性抜群!
ベビーキラービルミノーのショートトリップバージョンで、主な使い方は表層! ただ巻きもロッドワークも抜群の操作性でした。お腹のブレードが、ウエイトであり水を噛む要素として働いているようです。めっちゃ好みのルアーなので、今年のハイシーズンが楽しみです!
項目 | スペック |
---|
全長 | 70mm |
重さ | 3.9g |
タイプ | フローティング |
ピクセン(ディスタイル)
ピクピク先生の名前は伊達じゃない…!
ロッドをゆっくりサビいただけで、猛烈にピクピクする姿には思わず「お~!!」と感嘆の声が漏れました(笑)。細かい操作やシェイクが苦手な自分でも「これは釣れる!」と言い切れます!
項目 | スペック |
---|
全長 | 38mm |
重量 | 3.1g |
タイプ | フローティング |
カラー | 8色 |
スピンナッツ50(O.S.P)
釣れないわけがないイモ系のひと口サイズ
ノーシンカーでフォールさせて、ちょんちょんさせるだけでばんばん釣れました。小粒ですが重量感があるので飛ぶし扱いやすいですよ。素材は硬すぎず柔らかすぎずです。これ絶対釣れるやーつ!
項目 | スペック |
---|
全長 | 50mm |
自重 | 約4g |
カラー | 10色 |
入数 | 8本 |
G.C.G.N.ミノー89SR-SP(一誠)
暴れさせて食わせる細身のパニックミノー
89mm、7gという、ボリューム控えめの細身なボディ。ただ巻きではヌメヌメと弱めに泳ぎ、ジャークでは不規則に暴れる。どう飛ぶか分からないほどじゃじゃ馬なんですが、それが狙いらしいです!
項目 | スペック |
---|
全長 | 89mm |
重量 | 7g |
タイプ | サスペンド(スローフローティング) |
カラー | 8色 |
野良ネズミ ミニハード(ティムコ)
これはバスも人も釣れる!
その名の通り、野良ネズミのハードルアーバージョンです。トレブルフックがおなかにひとつありますが、動きは野良ネズミそのもの! ラトルを内蔵しているので、音によるアピール力もプラスされています! バスは釣れそうだし、キーホルダーにしたいくらい可愛いですね……。
項目 | スペック |
---|
全長 | 35mm |
重さ | 2.5gクラス |
タイプ | フローティング |
CBZ(クローラーボーイズ)
究極のクローラーベイトを追求した至高のハネモノ
ヤバめな雰囲気プンプンのハネモノ。着水音を抑えるためのカタマラン構造の腹部とか、本気度が伺えます……! クロールも超ハイピッチで、低速~高速に対応できる幅広さ。すでに、このヤバさを知っている人たちが人知れず良い思いをしているんだとか……!
レベルミノークイック72(レイドジャパン)
浮力と重量バランスがちょうどいい!
ジャークベイトじゃない、いわゆるミノーが好きで購入。72mmのコンパクトボディですが、ボディ断面が四角形かつちょいファットデザインなので、投げやすい重量ながらもアクションのキレがでる十分な浮力が確保されている印象です。フラッシングもいい感じでした!
だいふく零(DAIWA)
テーブルターンする姿が可愛すぎた
ストレートリトリーブで引波を立てながら使うのもいいのですが、やっぱりロッドワークでのテーブルターンがスゴイ! 抜群に移動距離が抑えられていていいってのもありますし、見た目も可愛すぎます。さながら砂浜に打ち上げられた産卵前のフグのよう……。可愛い……。
ナイロントラックパンツ(グラミチ)
「黒シャカ」デビュー! こんな快適なの!?
最近、オシャレアングラーが履いている、ゆったりだけどシルエットが細く見えるシャカシャカパンツを勝手に「黒シャカ」と呼んでいたのですが、自分も紺シャカだけどやっとデビュー! めちゃくちゃ軽くて、動きやすくて、シルエットがキマるって、さすがオシャレさんたちが愛用してるだけありました(汗)。しかもグラミチパンツは基本性能以外にもカラビナやループがあって釣りにも最適! これは絶対買うやーつ!
項目 | スペック |
---|
サイズ | S、M、L、XL |
カラー | 全3色 |
価格 | 12,100円(税込み) |
ロードランナーヴォイスハードベイトスペシャル HB511LL サイドハンドトリック(ノリーズ)
ずっと欲しくて先延ばしにしてたや~つ

全身「タワタワ」なブランクで、小型・軽量プラグを竿全体で鞭のように投げられる、ハードベイトフィネスをこなす至福の1本。今年はスモールプラグを極めるぞ~!
項目 | スペック |
---|
全長 | 182cm |
重量 | 163g |
適合ライン | 8~12lb |
適合ルアー | 1/8~1/4oz |
ヤマミミズ(ゲーリーインターナショナル)
常備しないと落ち着かないレベル
リリース以来、定期的に買い足しているのがゲーリーのヤマミミズです。個人的には、硬すぎず柔らかすぎない素材とはこれのことだと思っています。使い方はほぼネコリグオンリーで、ボトムを取ってのシェイクアクションはもはや精神安定剤です(笑)。
ヘリーハンセン×エレクトリックサングラス(ヘリーハンセン)
個性がチラリと光るオシャレ×高機能サングラス
フィッシングシーンでも愛用者の多い、エレクトリックのJJF12をベースにヘリーハンセンらしいデザインに仕上がった別注モデル。アイシールドは取り外し可能で、レンズは紫外線だけでなくブルーライトもカットしてくれるスグレモノ!
ツッガーフロッグ
生粋のフロッガーが既存品を「リワーク」!
フロッグのみを携えて、難攻不落の老舗レイク・牛久沼に通い続ける小野正志さん(2020年9月号本誌にて登場)が、既存品に手を加え、自身が理想とするフロッグをリリース。コンパクトなボディはピンポイントへのアプローチを容易とし、移動距離を抑えた優しい首振りがイイ感じ。ポッパータイプなのに、すり抜けがいいのもさすがの一言!
項目 | スペック |
---|
全長 | 50mm |
重量 | 9.8g |
価格 | 1,980円(税込み) |
コンバットスティックフェイズ PCSS-56L マスターアーチャー56(エバーグリーンインターナショナル)
ショートスピニング、面白すぎます!


海のライトゲームみたいなレングスですが、めちゃくちゃおもしろいロッドでした! 振り抜けが抜群によくて、ビシバシキャストが決まります。短めのリアグリップもシングルハンドで投げる自分にはかなりの好みです。ライトリグはもちろんですが、小型プラグにも◎。
項目 | スペック |
---|
全長 | 5ft6in |
パワー | ライト |
対応ルアー | 1/32~5/16oz |
対応ライン | 3~6lb |
価格 | 未定 |
コンバットスティックフェイズ PCSC-66L+フィールディンスター・ベイトフィネス(エバーグリーンインターナショナル)
繊細だけど、もっちり!


ティップがスッと入るので、結構繊細なリグ向けかな~と思いきや、曲がるほどにトルクが出て、中弾性ならではの粘りを感じました。フィネスリグはもちろん、色んなリグに使える取り回しの良さを感じた1本です!
項目 | スペック |
---|
全長 | 6ft6in |
重量 | 98g |
パワー | ライト |
対応ルアー | 1/16~1/2oz |
対応ライン | 6~14lb |
VS-7095N(バーサス)
このボックス、マジで便利なんです!
昨年はVS-7090Nを自腹で購入し、オプションでフルカスタムしましたが、今年はサイズアップの7095Nが登場! パッと見ではそんなに変わってないように見えるけど、収納力はダンチです……!
ふく魚(DAIWA)
水中ドッグウォークがチューンなしでガンガン決まる!
簡単に規則正しい水中ドッグウォークができるからビッグベイト入門にオススメ。大きすぎないから気負いせずに使えますね。大きな目はアングラーからの視認性も高い。見た目が可愛いのも高ポイント!
オロチX10(メガバス)
古き良きオリデスが香る新生オロチ


天然素材が用いられたオロチX10は、フェイズ2に対するフェイズ1や初代エヴォに近い印象を受けました。つまり、現行のオリデスの使用感とほぼ変わらない感覚のまま、より曲がるようになったのかなと。往年のファンにはたまらないサブネームもいいですよね~。
項目 | スペック |
---|
全長 | 6ft8in |
アクション | ファスト→レギュラー |
対応ルアー | 1/4~3/4oz |
対応ライン | 8~2lb |
ドリフトクラブミニ(ジャッカル)
ザリガニフィールドでも使えそう!
フィッシングショーの会場で加木屋守さんにお話を聞いて以来、ずっと欲しかったドリフトクラブミニ。多くの人はカニをイメージすると思いますが、小さなザリガニも似たようなサイズ感だったりするので、実は全国で使えると思っています。
項目 | スペック |
---|
全長 | 85mm |
重さ | 2.45g |
タイプ | フローティング |
入り数 | 4 |
ゴーラム147F(メガバス)
意外と繊細!? LBO2×2のジョイントベイト新機軸
LBOを2つ搭載している効果か、使用感は1ピースボディと変わらず、キャスト時の姿勢もアクションも安定していました。スロースピードだとウネウネとくねりつつ、テールがいい感じに水面を撹拌するんです! もっと大味なルアーかと思いきや、かなり繊細な印象でしたね。


項目 | スペック |
---|
全長 | 147mm(テール装着時200mm) |
重さ | 1.5/8oz |
タイプ | フローティング |
フォーセッププレミアム(ティムコ)
便利すぎて鼻血が出そう
先端のタングステンカーバイト製超硬チップの信頼感が高く、挟んだフックがまったく滑りません。長さも絶妙で、テコの原理で力も入りやすいし、バスのエラから突っ込んでの針外しにもちょうどいい長さでした! 本気で持っていて損のないアイテムだと思います!
ベビーギルフィン2(エンジン)
完成度の高いマイクロギルワーム
わずか2inのギル系ワームで、しっかり3Dアイまでついてるのが嬉しいですよね。水中での存在感は稚ギルそのものでした。こんなに小さいのに、テールがピリピリしっかり動いてくれます。ダウンショットとネイルリグで使いましたが、他にも色々試してみたいです。
ジョインテッドクロー シフト183(ガンクラフト)
Sの深淵へようこそ
やっとシフトゲット! ドッグウォーク、S字、エスケープ、多彩なアクションを演出できるので、まさにマニュアル車のようなシフトチェンジです。幅が広いからこそ、いい意味で難しく、使い込み甲斐がありますね。自分だけの「シフト」を見つけたい!
DAIWA FOGLER GORE-TEX ミッドカット DS-2301G(DAIWA)
「もう戻れない」大三元を超えた防水シューズ
ハイテク機能盛りまくりだったDS-2300が、GORE-TEXを纏い降臨! 透湿防水性がさらに進化し、濡れた護岸でも楽勝の「ヴィブラムメガグリップ」とクッション性抜群の「オーソライト」インソール、ひもの長さをちょうどよくなった「スピードフィット」でもはや大三元を超えた、防水シューズの超決定版。待望のミッドカットでさらに機動性アップ! DS-2300と比較して、生地が柔らかくなって、歩きやすく脱ぎ履きラクチンです!
KAVA TY(b/c)
ババッと入れて、ドカッと置いちゃえ!


黒のタイベック生地が個性的でおしゃれなロールアップバッグ。PVC製のバッグと違ってめちゃくちゃコンパクトにまとまるのが超便利! とにかく何でも入れられるし、防滴仕様なので、朝露必至の草むらやボートにもガシガシ置けます! 絶妙なサイズ展開もありがたいですね!
容量 | サイズ |
---|
5L | 420×350mm |
20L | 600×500mm |
50L | 700×700mm |
L-バスジャークベイト(デュエル)
YYYYY
110SF
ミッド110SF巻きもジャークも力強く、水押しは強め。規則正しく左右にダートし、ステイではピタッとブレーキ。フラットサイドのフラッシングアピールも強烈です。デュエルのミノーにまたしても名作が加わりました!
タイプ | 全長 | 重量 | タイプ | カラー | 価格 |
---|
110SF | 110mm | 15g | スローフローティング | 8色 | オープン |
ミッド110SF | 110mm | 15g | スローフローティング | 8色 | オープン |
シンサヤ(ユニチカ)
トップウォーターシーズンが待ち遠しい
エステルが芯に入ったナイロンで、比重は軽いのに伸びにくいラインです。不思議な手触りのラインで、ナイロンとフロロの中間のような張りがあります。ルアーを動かす初動はフロロのような伸びにくさを実感。強い負荷がかかるとナイロンのようにダンピングしてくれる感じでした。
項目 | スペック |
---|
太さ | 2.5、3、4、5、6、8、10、12、14 |
巻き量 | 150m |
ギルギル2.8(一誠)
この存在感、まさにエサの領域……
水槽に入れといたら、本物の魚と見間違うくらいのシルエット、そしてスリムボディ。ルアー自体のアクションはかなり優しいので、この見た目を活かせるサイトやクリアウォーターで使いたい感じ! 水中で光るアイがバスを刺激しそう!
ラフィン170(ラグゼ)
ついに完成! よりグリップ感が強まった?
実は昨年のインプレ企画でも借りておりました。いよいよ製品版となったラフィンは、昨年使わせてもらっていたものよりもグリップ感が強まった印象。メリハリの効いた首振りアクションは操作性もよくて、意図的にカバーに寄せたり離したりが思いのままでした!
パワーbibibiバグ 3.5(一誠)
カバー撃ちにジャストサイズのビビビ!
2.6、3.2、4inとあったビビビバグの新サイズ。パドルアームを中心にボリュームアップしており、重量感は4inよりも上。カバー撃ち系のリグやフリーリグと相性抜群ですよ!
テイクファイブスイッチ(スミス)
メガネユーザーのための究極的偏光グラス!?


昨年のインプレ企画でスミスの偏光をかけて衝撃を受けて購入したのがこちらです。要するにメガネのフレームに偏光レンズをはめ込める構造なのですが、従来のそういったものと違ってフレームがしっかりカーブしているんです! 度付き偏光に手が伸びない人必見!
スクーパーフロッグダディ(ボトムアップ)
汎用性の高いミドルサイズが登場!


スクーパー旋風が冷めやらぬまま、オリジナルとマグナムの中間サイズが早くも登場! バーサタイルタックルで扱いやすいウエイトかつ、アピールと食わせのバランスが良さそうです。リグ、泳層も多彩なのでボックス常駐間違いなしですね! ブリスターに切れ込み入れとけばフックセットしたまま収納できますよ!
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!