ぜんぶ知ってる? 岸からの釣りで釣れる魚17種をピックアップ!

2024 新製品情報

シイラ/エキサイティングなファイトが魅力

シイラは古くから夏のルアーターゲットとして大人気の魚。その理由はやはり緑黄色の身体に秘めた超強烈なファイティングスピリッツだろう。派手なジャンプと果敢なダッシュ&突っ込みを繰り返し、ようやく寄せてくる白熱のバトルシーンは一度味わえばヤミツキに。

主に表層で海上に浮いている流木などに着いていることが多く、ショアジギングで狙う際は有力なポイントとなる。最大で2m近く、重量は40kgにもなる。一方、小さいものは「ペンペン」と呼ばれることも。

シイラ

サバ/小型でも強い引き! 食卓でもポピュラー

日本人なら誰もが知っているサバは魚食性の強い魚で、積極的にメタルジグを追ってくる。後述するアジよりも運動性能が高いため引きが強く、すわ大物か!? と思いきやサバだった…。ということも多い。ともあれご存知の通り美味しく嬉しい魚だ。

本州では主にマサバ、ゴマサバがよく釣れてくる。ソウダガツオと同様に傷みが早く、また人体に有害なアニサキスが寄生することも多いため注意が必要。食べるなら手早く処理する、火を通す、冷凍するといったことを心がけておくのが痛い目を見ないコツだ。

サバ

アジ/ショアジギなら巨大アジが釣れてくる

アジのルアー釣りといえばジグヘッドを用いる「アジング」が代表的だが、小さめのメタルジグを用いてショアジギングで狙っていくのも面白い。プランクトンを飽食し、小魚などのより大きなエサをメインベイトとするような巨大アジを狙い撃ちできるのだ。

アジ

タチウオ/大物は「ドラゴン」 こちらも歯に注意!

テンヤ仕掛けなど、エサ釣りでよく狙われるタチウオもショアジギングで掛かってくる魚のひとつ。釣り船やボートでの「タチウオジギング」も非常に盛んだ。基本的には夜行性の魚なのでどうしても釣りたいならナイトゲームに振り切ったり、朝夕のマヅメ時を意識する必要がある。

大まかなサイズを表す呼び方として、体高を「指3.5本」「指5本」というように指で測って表現するのもユニークだ。その鋭い歯や発達した背ビレから大物は「ドラゴン」と呼ばれている。目指せ、ドラゴンハンター!

タチウオ

シーバス(スズキ)/メタルジグでも釣れる!

ミノーやシンキングペンシル、バイブレーションといった専門性の高いルアーが整備されている以上、シーバスゲームでメタルジグを用いる場面は限定的だが、その場に魚さえいればショアジギングでシーバスが釣れることも多い。潮通しの良い外洋に面した場所のシーバスは味もよく、持ち帰って帰って食べる人も少なくない。

シーバス(スズキ)

ヒラメ/サーフ(砂地)の釣り人の憧れ

サーフの魚の花形こそ「ヒラメ」だろう。食べて美味しい魚の代表とも言える。カレイとの違いは目のついている方向(左ヒラメの右カレイ)がまず挙げられるが、捕食するエサも違う。カレイの多くはイソメやゴカイなどの多毛類を食べる一方、ヒラメは主に魚を捕食して暮らしている。だからこそメタルジグで釣れるのだ。

ヒラメ専門のメタルジグがあることを考えると、ヒラメ釣りはある意味ではショアジギングの一種とも言える。ミノーやジグヘッド+ワームで狙うほか、遠投して広いエリアを探りたいときなどによくメタルジグが使われる。

ヒラメ

〈次のページは…〉マゴチングってなんだ!? 残り6種