シーバス「喰わせ」バイブレーションの王道『コウメ(アムズデザイン)』の釣れるヒミツを徹底解剖!

シーバスフィッシングにおいて無くてはならないルアーといえば「バイブレーション」。その中でも人気のモデルの使い方に注目!今回ご紹介するのはアムズデザインの名作バイブレーション「コウメ」。達人たちのバイブの基本と応用をとくとご覧あれ!

●文:ルアーマガジンソルト編集部

2024 新製品情報

解説して頂くのはショアのシーバスからオフショアのマグロまで!全国各地を駆け巡るプロアングラー

鈴木斉(すずき・ひとし)

磯や河川のシーバスゲームから青物、マグロまでショア、オフショア問わず幅広いゲームに精通するプロフェッショナルアングラー。状況把握能力と高度な分析力を武器に、豊富な経験値から常に適格な答えを見つけて結果に導き出す。日本全国の釣り場を所狭しと駆け巡り、常に現場目線の情報を提供してくれる。

コウメ(アイマ/アムズデザイン)

【スペック】

  • タイプ:シンキング
  • 全長:60mm、70mm、80mm、90mm
  • 自重:11g(60)、17g(60ヘビー)、13g(70)、18g(70ヘビー)、15g(80)、20g(80ヘビー)、20g(90)28g(90ヘビー)
  • カラー:12~16色
  • 価格:1650~1980円(税抜き)

マイクロベイト捕食魚にも使える小サイズもあり

鈴木「一般的なバイブレーションはバタバタというかブルブルというか、泳ぎが派手ですが、コウメは派手過ぎない弱いアクションが強みです僕はイナっ子パターンやイワシパターンで多用しますが、どちらもバタバタと泳ぐベイトではなく、線のような弱い動きで逃げるので、コウメの弱さと控えめな波動が効きます」

弱めのバイブレーション&水平維持のスイミング姿勢

一般的なブルブルとした波動強めのバイブレーションとは異なり、弱めでタイトなバイブレーションで魚の興味を引き寄せる。高速巻きでも頭下がりにならず水平姿勢で泳ぐので、振動するミノー的存在として出しどきは多々ある。

フラット面を多用し水を受けて動きを出すのではなく、カッティングエッジ形状で水を逃しながら動きを出しているのがその理由。同サイズであればひと回り細身のシルエットであることも見逃がせない。

水を逃しながら弱めの振動を生み出すためのカッティングエッジ形状

基本的にバイブレーションは、ヘッド上部にフラット面を設けるなどで強めのバイブレーションを生み出す。しかし、コウメはカッティングエッジ形状で弱めのバイブレーションを発生。振動のタイプが違う。

鈴木「シルエットがミノーっぽいので、魚が喰いやすいと思います。それにプラスしてスイミング姿勢も水平気味なので、スレた魚も喰ってきやすいですね

よりベイトに近づいたミノーライクでスリムシェイプなシルエット

他の同サイズのバイブレーションに比べ、ひと回り細身のシルエットがコウメの最大の特徴だろう(写真は70)。ミノーライクな見た目で、食い渋っている魚にもつい口を使わせるタフコンディション対応バイブだ。

使い方は、基本的にただ巻き

鈴木「ミノーっぽく、合間にジャークを入れても良いですし、ベイトがボトムにいれば、底まで沈めてリフト&フォールで攻略するのもありです。テーリングしにくくなっているので、無駄キャストが減ります。低速から高速巻きまでしっかりと動いてくれるのもありがたいです」

サイズやカラーバリエーションが豊富なので、あらゆるベイトや場所に対応しやすいのも強みだろう。

60~90mmまで豊富に揃うサイズバリエーション

60/60ヘビー、70/70ヘビー、80/80ヘビー、90/90ヘビーとサイズやウェイトバリエーションが豊富なので、マイクロベイトから9cm程度のベイトを捕食しているあらゆる魚に対応できる。釣り場や攻略したいレンジなどに合わせやすいのも強み。


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。