
陸っぱりバスフィッシングの王を決めるルアーマガジンの人気対決企画「陸王」。その3部リーグである全国規模の一般参加型バス釣り大会が「陸王オープン」だ。予選を勝ち抜いた4名のブロック代表者が9月9日に中部のメジャーフィールド、大江川・五三川に集結。2部リーグ「陸王モバイル」への参戦権を勝ち取るべく激突する! 試合当日はルアマガプライムで無料ライブ記事配信決定!
●文:ルアマガプライム
戦いの舞台は大江川・五三川!
今回決勝の舞台に選ばれたのは、中部のメジャーフィールド、大江川・五三川(岐阜県)。
バスの個体数が多く大型も生息し、足場も良い、おかっぱりアングラーに人気の釣り場だ。
連日多くのアングラーに叩かれているハイプレッシャーフィールドだけに、どれだけ他のアングラーと差別化できるルアーやアプローチなどの手駒を多く持っているかが勝利への鍵になりそうだ。
●競技エリア[五三川]
●競技エリア[大江川]
レギュレーション
- スタートは6:00(予定)、ストップフィッシングは16:30。
- 休憩は9:00〜9:15、12:00〜12:45、14:45〜15:00の3回。
- タックルは5セットまで用意可能。(替えスプールは合計2個まで使用可能。ラインの巻き替え、スプール交換は自由)。
- 持ち歩けるタックルの制限はなし。ただし、道具はすべてアングラー自身が持つこと。
- キーパーサイズは25cm以上。1日5尾の総重量を競う。ウエイトはプレスが持ち込んだスケールを使用し、プレス確認のもとで正式スコアとする。バスのサイズは口閉じ尾開きで計測する。
- ライフジャケットを着用すること。
- ランディングネットは使用可能。プレスのランディング補助は不可。
- 競技時間中のヒットであれば、休憩時間や終了時間を過ぎてのランディングは可能。
- 駐車可能場所は下記の通り。
五三川:アングラーズパークのみ
大江川:アングラーズパーク、海津市漁協駐車場、指定の駐車ポイント - 工事中区域は釣り禁止。その他、ローカルルールに準ずる。
出場選手を紹介!
Aブロック代表
※本人による自己評価。
【パワー】ストロングな釣りが得意かどうか
【フィネス】フィネスな釣りが得意かどうか
【スピード】陸っぱりでの機動力・移動の速さ
【スタミナ】体力・粘り強さ
【メンタル】精神力。平常心や落ち着き・勝負強さ [写真タップで拡大]
もはや常連!? 昨年はホームの旧吉野川から決勝進出を果たした祖川選手。今年は旧吉野川が芦田川水系と同ブロックとなったため、芦田川水系で参戦。3尾165cmというマックス級スコアで見事ブロック優勝を果たした。3度目の正直なるか!?
Bブロック代表
※本人による自己評価。
【パワー】ストロングな釣りが得意かどうか
【フィネス】フィネスな釣りが得意かどうか
【スピード】陸っぱりでの機動力・移動の速さ
【スタミナ】体力・粘り強さ
【メンタル】精神力。平常心や落ち着き・勝負強さ [写真タップで拡大]
こちらも3度目の決勝進出を果たした吉本選手。ホームの高知県・波介川で3尾153cmのナイススコアを叩き出した。昨年府中湖で行われた決勝の借りを返すべく、悲願の優勝を目指す!
Cブロック代表
※本人による自己評価。
【パワー】ストロングな釣りが得意かどうか
【フィネス】フィネスな釣りが得意かどうか
【スピード】陸っぱりでの機動力・移動の速さ
【スタミナ】体力・粘り強さ
【メンタル】精神力。平常心や落ち着き・勝負強さ [写真タップで拡大]
西湖で3尾156cmを釣り上げ、見事ブロック優勝を果たした太田選手。昨年はニックネーム「ZON」さんとしてDブロックに出場、僅差で日指ダム勢に敗れ、惜しくも3位という結果だった。今大会最年長のダークホースの実力やいかに!?
Dブロック代表
※本人による自己評価。
【パワー】ストロングな釣りが得意かどうか
【フィネス】フィネスな釣りが得意かどうか
【スピード】陸っぱりでの機動力・移動の速さ
【スタミナ】体力・粘り強さ
【メンタル】精神力。平常心や落ち着き・勝負強さ [写真タップで拡大]
昨年は「くれえいじー」の名前でBブロックの五三川で参戦し、波介川の「吉」さんに4cm差で敗れた桐山選手。現在は大阪に拠点を置いているが元ホームの地の利を生かし、優勝を手にすることができるのか!?
試合当日はルアマガプライムをチェック!
9月9日(土)試合当日はルアマガプライムで試合の模様をライブ記事配信します。ログイン不要で誰でも無料で利用できるのでぜひご覧下さい!
昨年の決勝をプレイバック!
10月15日に香川県・府中湖で行われた陸王オープン2022決勝。予選を勝ち抜いた各ブロック代表4名が上位大会の「陸王モバイル」の参戦権を賭けて激突した。優勝は、今回最も対戦フィールドから遠い大分県・日[…]
※本記事は”ルアマガprime”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
自重60g台! アジングロッドと見紛うばかりのエギングロッドがデビュー。おそらく(いや間違いなく)史上最軽量。ロッドに対する負荷強度が高いエギングで通用するのか? 一抹の不安を覚えるアングラーは少なく[…]
秋はイカのアタリが多いエギングのハイシーズン。それだけに高実績スポットは人、人、人…。イカもエギを見て逃げ出す有り様。そんなシチュエーションを避けてエギングを楽しんでいるのがショア侍JOEこと湯川さん[…]
20kgのヒラマサを捌いていくと、胃の中からアニサキスのような寄生虫を発見。夥しい数の寄生虫のカズだが、しっかり排除すれば食しても問題なし。これをチャンジャにしていくというが、気になるお味は…? [注[…]
あんこうアワーズのメンバーが向かったのは、大阪府の最南端にある海洋釣り堀。目的はアジングのはずだったが、まるで水族館のような魚の多さに驚くメンバー。無謀にも、0.4号のエステルラインで青物に挑むのだが[…]
メガバスのシーバス用ルアーをスクープ! ズバリタイプはウエイクベイト。そしてその口元にはメガバスの伝説的機構「ウォータースルー構造」が採用されている…!? <ウォータースルー構造だからこその必殺技をイ[…]