バス釣りにおける秋の定説「巻きモノ」。その最大の理由は、バスの居場所を絞りにくいというもの。しかしプロアングラーともなれば、秋には秋なりの場所を予測して釣っていく。伊藤巧さんははたしてどのように考え、秋のバスをみつけていくのだろうか?
●文:ルアマガプラス編集部
伊藤巧(いとう・たくみ)
アメリカで行われる世界最高峰トーナメントB.A.S.S.バスマスターエリートシリーズに参戦する日本最強クラスのアングラー。各種トーナメントや陸王・艇王といった試合で勝つ釣りをこなす一方で、ムービングルアーでのアクティブな釣りを愛する。
秋に大切な要素は3つ!大きな視野で場所を絞り込んで行こう!
行動範囲が非常に広くなる秋のバス。
だからといって、やたらめったら巻きモノを投げるのは非効率に変わりない。
そこで秋バス探しの基本的な要素を3つ紹介。
それぞれの要素が大切なのはもちろんだが、複合するほどいいのは言わずもがな!
1:シェード
夏場には鉄板だったシェードは秋も引き続き重要な要素。
ただし、高水温時にシェードの濃い場所を好んでいた状況から一変し、適水温になって動き回れるようになったバスはシェードのどこにいてもおかしくはない。
立ち位置やボートポジションにも注意を払おう。
2:ベイトの存在
水面に時折小さな波紋が立つ。ルアーを通すとエビが跳ねる。水辺にサギなどの水鳥が止まって水面を見ている…。
フィールドを観察していると、ベイトの存在を知らせるいくつものサインに気がつくはず。
エサを食べたいバスが、それらのベイトを狙って近くにいる可能性は低くない。
3:水のいい場所
ターンオーバーしている場所はもちろん、稲シブのように明確に悪いと考えられる水が入っている場所は避ける。
河川で悪い水が流れている場合、逆ワンドや張り出しの裏などにいい水が残っていることが多い。
水の良し悪しはバズベイトを投げて泡の消えやすさで判断してもOKだ。
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。