ブレーデッドジグが日本に浸透し、各社から独自のモノがリリースされてひと段落したころだろう。そこで、今日本に現存する国内メーカーのブレ-デッドジグを集めて大検証!もちろん、それぞれビルダー、もしくは使い手であるアングラーに詳しく解説してもらっているので、あなたが求めるブレ-デッドジグがきっと見つかるはず!今回紹介するのはOSPのブレードジグだ。
●文:ルアマガプラス編集部
この記事の詳細はルアーマガジン2023年11月号をチェック!
教えてくてれる人
Profile
「透明のプラスチックブレードが普遍性を高めた」
並木が初めてチャター系ルアーの存在を知ったのは、2000年代中頃にFLWチャンピオンシップでジェームズリバーを訪れていたときだったという。
並木「それから使い込むうちに、金属ブレードだから見切られているのでは、と感じるケースが出てきた。クランクベイトもシャッドも普通はリップが透明でしょ? アクションを発生する機構としてはクリアブレードでも充分に役割を果たせるし、プレッシャーにも強いはず」
新奇性に飛びつくのではなく、長期に渡ってバスの反応を得られるルアーを作りたい。そうした広い視野からプラスチックブレード採用という独自路線を選ぶことになった。
並木「この手のルアーには適度な『チドリ』があったほうが食わせやすい。一定のスピードまでは直進性が高くて、若干のスピードアップを加えるとチドる、そのほどよいバランスをねらってブレードジグは作り込みました」
チドリを押さえて高速で巻きたいときのために「スペック2」もラインナップ。さらにハイレベルな使い分けをしたいときはトレーラーも含めた微調整にまで気を遣ったほうがいい、と並木はアドバイスする。
並木「付属のアクショントレーラーと比較すると、たとえばドライブスティック4.5inはチドったときのスライド幅が大きい組み合わせになる。ワームの側面がフラットで水を受けやすいからね。オープンウォーターで騙しづらいシチュエーションを巻くときなどは、こっちのセッティングのほうがイレギュラーな動きを演出しやすくなります」
ブレードジグ(O.S.P)
ブレードジグ SPEC2(O.S.P)
【おすすめタックル】
●ロッド:スティーズ C66MHまたは C610MH+(DAIWA)
●リール:STEEZ A II TW 1000XH(DAIWA)
●ライン:シューター・FCスナイパー12〜16lb(サンライン)
ブレードジグ3/8oz
全長(アイからスカートまで) | 13.56mm |
実測重量 | 12.56g |
ブレード厚み | 2.2mm |
針の太さ | 1.1mm |
針の長さ | 33.5mm |
ゲイプ | 16.4mm |
ブレードのピッチ | 48回/3秒 |
立ち上がり | 30~40cm |
音 | 約48デシベル |
巻き感 | カラカラ |
チドリ評価 | 自発的にチドる |
適正スピード幅 | 25〜55 |
ブレードジグSPEC2 3/8oz
全長(アイからスカートまで) | 13.37mm |
実測重量 | 12.44g |
ブレード厚み | 2.2mm |
針の太さ | 1.2mm |
針の長さ | 33.6mm |
ゲイプ | 17.0mm |
ブレードのピッチ | 59回/3秒 |
立ち上がり | 25~30cm |
音 | 環境音以下 |
巻き感 | ブルルル |
チドリ評価 | チドらない |
適正スピード幅 | 20〜80 |
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。