
秋といえばサワラ! 強烈なファイトだけでなく、釣れたら美味しい晩ごはんが約束される。そしてサワラといえばブレードジグ。歯の鋭さからリーダーをスパッと切られることもあり、ランディングするまでドキドキが止まらないので、サワラを意識したチューンの施されたジグが好ましい。そこでサワラに効くブレードルアーを厳選しました!
●文:ルアマガプラス編集部
サワラに効く! ブレードルアー
サワラの人気と比例するように、ブレードルアーの種類も急増中! 定番から新作までを完全網羅! 釣具屋さんでこの記事を見ながらブレードジグを選んでみてください!
独自のフィンがライントラブルを回避《リアルブレードTG【DAIWA】》
●重量:30、40g●カラー:8色●発売:2022年11月予定
サワラなど青物がターゲットの高比重タングステン製ブレードジグで、特徴は独自のフィン構造。キャスト時やフォール時にライン絡みなどのトラブルを回避。安定したスイム姿勢を引き出してフッキング性能の向上にも貢献する。フックの連結システムはブレードの優れた回転性と強靭さをあわせ持つ。
サワラに高実績の極小テールスピンジグ《メタルマジックTG【アクアウェーブ】》
●重量:20~60g(10g刻み)●カラー:全12色+船宿監修カラー12色
高比重のタングステンボディで、極小シルエットはマイクロベイト捕食時の青物に有効。飛距離が出て超高速巻きでも安定した姿勢で泳ぎ、サワラ狙いでも実績を上げ続けている。フックは平打ちの頑丈なスプリットリングで接続され、破断を気にせずサワラや青物とのパワーファイトが安心して楽しめる。
サワラ狙いのブレードジギング専用設計《ブレードショーテル【シャウト!】》
●重量:30、40、50、60、80g●カラー:11色
テールにブレードを装着したジグを高速で巻くブレードジギング用に開発されたメタルジグ。小さくて重いボディは高速巻きでも回転しにくく安定したスイム姿勢をキープ。テールで回転するブレードのフラッシングと波動がサワラに強烈にアピールする。ストップ&ゴーやフォールを入れれば青物やマダイにも効果的。
巻き速度の変化で喰わせるただ巻き専用《ジャックアイマキマキ【ハヤブサ】》
●重量:20、30、40、60g●カラー:レギュラーカラー9色
ジャックアイマキマキは「巻くだけで魚が釣れる」がコンセプトのメタルジグ。使い方はただ巻きで、巻き速度の変化でアクションを変えてバイトが誘える。ホロ貼りブレードやサビキアシストなど、アピール&喰わせ要素も満載で青物、サワラ、シーバス、マダイなど幅広い魚種が攻略可能だ。
サワラの生態に合わせてチューン《マキッパサワラチューン【メガバス】》
●重量:30、40g●カラー:6色
スピンテールジグのマキッパを歯の鋭いサワラ用にチューン。フックの接続は金属パーツにし、歯による切断を回避。ブレードをコロラドタイプに変更することで水面からの飛び出しを抑え、高速巻きを可能にした。全色に紫外線発光のUVケイムラ塗装を採用し、サワラの活性が上がる朝夕マズメのアピール力を高め、バイトが誘える。
鋭い歯でも切断不可のサワラ仕様《バンブルズバイトビーンズ TGサワラスペシャル【ジャッカル】》
●重量:30、40、60、80g●カラー:4色
サワラを攻略するためにバンブルズバイトビーンズTGをチューン。タングステン製マイクロボディに搭載されたコロラドとウィローの中間的なブレードはアピール力が高く、引き抵抗とキャスト時の空気抵抗を軽減。フックはチューブ付きのスイベルアシストで接続され、サワラの鋭い歯で切られる心配がない。
ブレードはスナップで簡単に着脱可能《スキッドブレード【アブガルシア】》
●重量:30、40g●カラー:8色
サワラを意識したテールスピンジグで、ブレードとフックは回転式スナップで接続。鋭い歯による切断を防ぎ、ブレードの交換も手軽に行える。ブレード先端部にはスリットがあり、トレブルフックにも対応。フックはメジ・カツオケイムラ#13(オーナーばり)を搭載し、大型のサワラや青物のバイトに備える。
生命感+ブレードで釣果UP!!《イワシジグマキスペ【マグバイト】》
●重量:30、40、60g●カラー:8色
イワシを再現した生命感のあるボディに、立体設計のウロコが艶めかしく乱反射するイワシジグにブレードアシストを標準装備。巻きの釣りでブレードの反射と波動がプラスされ、ターゲットにアピールできる。直進安定性に優れ、速巻きにも対応。フロントフックを外せばサワラ狙いのブレードジギングにも有効だ。
ボディとブレードの2つの煌めきが効く!《メタルエフェクトブレード【ジャクソン】》
●重量:20、30、40g●カラー:8色
横の釣りに焦点を絞ったメタルジグで、巻くとボディが細かく揺れてフラッシング。ブレードは回転して煌めき、強さと質の違うダブルのフラッシングでターゲットを魅了する。ただ巻き中のバイトはフックへの負荷が大きいため、強度の高いシングルフックを搭載。不意の大物をしっかりかけて獲ることができる。
よく読まれている記事
釣りやキャンプ中に温かいコーヒーやカップラーメンが食べたくなったことはあるだろうか。屋外での食事は特別感もあり、一層美味しく感じるはず。しかし、釣りなどの荷物が多くなるアクティビティではコンロなどの器[…]
オールインワンで、様々な道具の機能を持ち合わせた「マルチツール」といえば、アウトドアマン必携のアイテムだ。老舗メーカーから新進気鋭のメーカーまで様々な力作を展開しているが、釣り具メーカーが本気で作った[…]
近年、大型化したイワナやサクラマス、スモールマウスバス(コクチバス)が釣れることで人気が高まっている福島県・猪苗代湖。2025年5月23日に中島則昭さんが釣った3660g(57cm)のスモールマウスバ[…]
地域によっては35度を超える猛暑が続いている今日この頃。釣りに出かけたり、BBQを楽しんだり、外遊びの機会が増えるこの季節、クーラーボックスの出番が一気に増えるだろう。だが、冷やす役割を担っているのは[…]
「タックル・オブ・ザ・イヤー(T.O.Y)」とはルアーマガジンの読者が選ぶバス釣りアイテムの人気ランキングであり、年に1度だけ開催される。その年の流行の傾向や、時流、人気アングラーまで読み取れる、業界[…]
最新の記事
- スレた亀山湖でもプロップペッパーJrが効果的! バスが思わずバイトしてまう“本物のルアーパワー”。
- 【JBトップ50第3戦初日速報】夏の遠賀川が牙をむく⁉1/3がノーフィッシュ!上位はハイウエイトも!
- 【レイドジャパン】フリーリグとリーダーレス、どう使い分ける?「フリーフォールか、それともボトム着底後のグライドフォールで誘うか…」バタバタクローは両方できます!
- 大雨の五三川釣行。人気ルアーの意外な使い方を試すとグッドサイズ!ピチャピチャさせるとチュポっとバイト「ラトルの音がかなりキーになっています」
- 【40アップ×2本のバスは釣れるのか⁉】激タフ霞ヶ浦オカッパリにトーナメンター兼ユーチューバーが挑む!