ルアマガのバス釣り大好きスタッフが実際にNEWリボルテージを使ってみた!
インプレメンバー

ジェダイマスターに憧れる35歳にして、ルアーマガジン編集長。怖いモノ知らずの発言に、いつも周囲が冷や冷やしている。尖ったスペックのロッドに目がない。

インプレフィールドとなった宮城アングラーズヴィレッジのファン。図体や性格の割に繊細な釣りを好む。最近はポップRを削るのが趣味。

バスもソルトも大好きなアラフォー編集部員。「釣りの上達は自分に合った道具と出会うこと」をモットーに毎週どこかの釣具屋を巡り続けている。水野浩聡氏を師と崇める

釣りと生き物飼育とラーメンを愛する下町育ちのフィッシングライター。数もデカバスも釣りたいわがままな釣り人。釣れるためならなんでもするサイ◯パス気質
インプレフィールド




群馬県前橋市にある管理釣り場。夏はブラックバス、冬はトラウトをメインに営業。バスの魚影が濃く、1日に数回エサ撒きタイムがあるので魚は常に高活性だ。ストライパーやマーレイコッドなど、ここでしか釣ることができない魚も楽しめる。
フルカワのオススメ『RVII-S68MH+』
パワーフィネスの高いキャスタビリティが魅力!
フルカワ「パワーフィネスって、キャストがかなり難しいけど、このロッドは軽いし絶妙に残されたソフトなティップがキャスタビリティと操作性を向上させていますね! 狙ったところにズバズバ入っていくので楽しくなるロッドです!」
フルカワ「沖のオダに吊るして食わせて、上あごにしっかり貫通させるパワーも充分でした!この手のロッドに必要な要素を十分持ちつつも、これからチャレンジしたいビギナーにもピッタリな1本ですよ!」
福ピンクのオススメ:『RVII-C69L+BF』
フィネスのネオバーサタイルだ!
福ピンク「『C69L+BF』はNEWリボルテージでは最もライトなベイトロッドです。最高峰クラスの素材を使っている恩恵を強く感じることができました。バランスも非常によくて、スピニングで使うようなライトリグ(2.7グラムダウンショット)の扱いも快適でした」
福ピンク「エクストラファストアクションではあるのですが、チューブラーティップの具合が非常によかったです。かなりシャキッとした印象で、意図的にラインスラッグを作って自分から掛けてくスタイルの人には特にオススメかなと思いました。その一方で、小型の巻きモノも使いやすかったですね。デラバズとの相性が良くて楽しめましたよ!」
O木のオススメ:『RVII-C66M+』
高比重ワームから巻き物までなんでもござれ!
O木「ベリー~バット部にパワーはありながらもティップはしなやかなので、リグの操作もさせやすくフッキングも決まりやすいです。幅広いルアーにもアジャスト出来る1本です」
O木「ボトム系の釣りを主眼としているロッドではありますが、ベリーの張りとティップの程よい柔らかさで、デラクーからブラストボーンjrなどのハードルアーも全然扱えちゃいます!『極端なテーパー』こそが新時代のバーサタイルを構築することを実感できますよ」
ジューゴのオススメ:『RVII-C610M』
なんでも使える中量級の守護神!
ジューゴ「旧モデルを使ったことがあるのですが、それに比べて今回のモデルは圧倒的に軽い! デザインも一新されて、本当にリボルテージなの?ってくらい、すべてが進化していますが、使ってみて一番驚いたのは感度。ワーミングではボトムマテリアルのちょっとした違いも感じ取れるし、小さいゴミを拾ってもすぐにわかります。プラグを使うとその振動が手にビンビン伝わってきますよ。パワーも申し分なくて、大型ストライパー相手でも超余裕でファイトできました!
ジューゴ「小さいイモのノーシンカーや巻き物、トップウォーターまでどれも気持ち良く使えました。7 ~ 21グラムのあらゆるルアーを使うことができるまさに中量級バーサタイル!610Mだけどベイトフィネスロッドのような軽快さで扱えました。迷ったらこの番手を選んでおけば間違いないですよ。この性能で市場価格アンダー3万円は買いでしょう!」