《はい、ダメ~》やりがち、釣れない人あるあるがプロの解説で納得。

言われてみなきゃわからない、聞かなきゃ教えてもらえない、釣れない人にありがちな行動の数々。今まで誰よりも多くの一般アングラーを見てきた琵琶湖プロガイドの皆さんにあえて問う、なんで僕らは釣れないのでしょうか!?

●文:望月俊典

2023★琵琶湖人気ガイド6人衆

Profile

礒村雅俊(いそむら・まさとし)
1985年、長野県出身。釣りの専門学校を卒業後はトーナメントに出場し、25歳から琵琶湖ガイドをスタート。巻きモノもカバー撃ちもライトリグも好きな、オールマイティスタイル。ガイドのモットーは笑顔で楽しく釣り方を覚えてもらうこと。

大仲正樹(おおなか・まさき)
1982年、京都府出身。京都チャプター、琵琶湖オープン年間優勝などトーナメントでも大活躍した超人気ガイド。琵琶湖全域をビッグベイトなどを駆使してでかバスを狙う、スケールの大きいフィッシングスタイル。ビワマスや海のガイドとしても活躍中。

佐藤信治(さとう・しんじ)
1966年、愛知県出身。90年代からトーナメントで活躍、琵琶湖ガイドとしても先駆者のひとりでもある。「バス釣りではなくバスフィッシング」を信条とし、ハードベイトの横の釣りでバスを探すスタイル。サトシン塾では女性も子供もスピニング禁止である。

高田雄介(たかだ・ゆうすけ)
1993年、滋賀県出身。学生時代は国内外の釣りに狂い、卒業後は旅行会社に就職。その経験を活かし、海外釣行のプロガイドとして活動した…が、コロナ禍もあり、琵琶湖のガイド業も開始。でかバスを楽しく釣らせるスタイルで人気急上昇中。

山田祐五(やまだ・ゆうご)
1980年、岐阜県出身。北の鉄人、ストロングマインド…と勇ましい異名をとる男。彼によって自己記録を更新したゲストは数知れず、でかバスを釣らせたら琵琶湖随一のガイドといえるだろう。ビッグベイトのイメージが強烈だが、ライトリグも得意。

米山悟(よねやま・さとる)
1988年、鳥取県出身。DRTがサポートする琵琶湖プロガイド。ビッグベイト、ジャイアントベイトで北湖のでかバスを釣らせる凄腕の持ち主。PEラインを使ったヘビーミドストやビッグベイトのデッドウォークなどのテクをいち早く導入したことでも知られる。

どう釣るかではなく、なぜ釣れないのか、という逆転企画

釣り雑誌のハウツー記事というと、うまい人がうまく釣る釣り方を教えてくれるというのが昔から定石になっている。今回は趣向を変えて、ヘタな人はなぜヘタ(釣れない)なのか、というところにフォーカスしたい。うまい人に、ヘタな僕らの釣れない理由を教えてもらうほうがうまくなる近道かもしれない…という考え方なのである。

うまい人なら当たり前にできていることでも初心者~中級者未満のレベルだと、そもそも基本的なことを知らなかったり、偏った知識に凝り固まっていたりして、釣れない原因になってしまっていたりするもの。言われてみなきゃわからないことも多いのだ。

そこで、人気琵琶湖ガイド6人に聞き取り調査をして、”釣れないゲストあるある”な行動を集めてみた。ただ、あくまでも”釣りたい人”向けの企画なので、釣果は二の次で休日を湖上でのんびり過ごしたいとか、釣れなくてもとにかくビッグベイトを投げていたい…みたいな人はそのつもりで読んでいただいて構わない。バス釣りの楽しみ方は人それぞれなのだ。

なお、ゲストにダメ出ししてもらう企画なので、当たり障りのないことを言いそうな人ではなく、(あくまでもゲストのために)ちょっと毒を吐いてくれそうな人選になっている。

タックル準備編

道具の準備からすでに釣りは始まっている…のだが、悲しいかな、釣れない人にはそれがわからない。
湖上に出る前からもう嫌な予感がする…そんなゲストの行動とは?

ローギアのリールを指定しているのに、HG、XGしか持ってこない人(米山)

僕はリールのギア比も指定するんです。例えばマグナムディープクランクを巻くのにPG(ローギア)かノーマルギアがいいって言ってるのに、HG、XGしか持ってこない。
ラインのlb数も指定したのに無視してくるとか…。意図があって言っているのに「まあ、いけるだろ」みたいな人はいますね。マグナムディープクランクとかしんどい釣りでもPGなら楽にできるのに、XGしか持ってきてなくて、1~2投で「しんどくて無理です」って言うんですよ(笑)。タックルを貸してあげると「全然違いますね」って。琵琶湖で釣りをしない人はそういうルアーを投げる機会がないので、やってみて初めて必要性に気づくんです。

無駄なルアーを買ってこない、持ってこない。それがベストな準備だと思いますね(大仲)

「2mダイバーのクランクベイトと1/2ozのラバージグを買ってきてください」とか僕は事前に言うんですが、それは当然買ってきてもらいたいんです。

ただ、それだけ買ってきてくれればいいのに、あれやこれや試したがるんですね。
それ以外のルアーを投げると、例えば引っかかりやすいとか、底が取れないとか…そういう意味のないことをやってほしくないので、指定するんですね。

無駄に買ってこない、持ってこない。やり切るためのルアーセレクトなので。
ルアーの種類、シンカーの重さ、ラインの太さなどは絶対に守ってもらいたいです
特に、ラインとシンカーはルアー以上に重要です。
それが合わなかったらまず釣れる場所にルアーが入らないんです。

その準備ができない人はもう来んといてほしいです。
なんでも使ってください、好きにやってください、というガイドさんに行けばいいと思うんですよ。
釣りのガイドをポイントまでの運転手扱いしてるじゃないですか。
プロガイドを受けにいくなら絶対にいうことは聞いてもらいたいな、と。
「お金を払うんだから好きにさせろよ」って思うかもしれませんが、お金をいただくからこそ、その一日を大切にしたい。
いい経験をして帰って欲しいから、ガイドの言うことを信じて欲しいんですよ。

琵琶湖なので、ちょっと強めじゃないとね(山田)

僕のお客さんはできてる人が多いですからね。僕よりできてます(笑)。
でも、昔はありましたね。関東の人が向こうの糸の太さのままで来たりとか、「僕はこれで50アップ釣ったことあるんで大丈夫です」とか言って、スピニングに4lbくらいのラインを巻いてきて…よく切られてましたね。

ギア比6.2:1をローギアだと思って持ってくる人がいる(佐藤)

新規の人に一番多いのが、ローギアのリールを持ってこない人。今の人の感覚だと、6.2:1をローギアだと認識している人が多くて、それを持ってくる人がいるんですよ。ディープクランクだと抵抗が大きくなるので、それを巻き続けるのが難しいのと、スピナーベイトはどうしても浮いてしまう。実釣性能に差が出てきてしまうんです。

タックルのなかでリールのギア比が一番大事(礒村)

事前にメールでタックルはお知らせするんですが、あまりにもかけ離れているのは…。
例えば、クランクベイトを14lbラインでやります、って言ったのに10lbとかだとさすがにキツい。そもそもディープクランクなんかは潜るレンジが変わっちゃうんで。

あと、リールのギア比はめっちゃ大事。例えばディープクランクやアラバマで3mレンジを一定に巻くというのはHGやXGでは難しい
クランクをウィードに当てるのも、ハイギアだと突っ込んで止まるのが、ローギアだと優しく当たるんです。

サオ、リール、ルアーよりもライン。ナメちゃいけないですね(高田)

やっぱり、指定のラインをちゃんと持ってこない人は釣れないですね。
例えば、ウィードの釣りをするときに、スピニングでフロロ6lbとPE0.8号を指定するときがあるのですが、ほとんどの人がPEしか持ってこないんですよ。
一応、釣りにはなるんですが、ちゃんとフロロを持ってくる人とはかなり差が出ますね。
それは理由があって、ラインを完全に沈めないと釣れない釣りにはフロロ、逆に、ディープの釣りはPEじゃないとルアーが動かない…とか。
とにかくラインはみんな甘くみがちかな

あと、朝イチにタックルをセットしてこない人は大体出遅れますね。
ボートに裸の状態でサオを乗せて、出港してからセッティングする人。
この時期の朝イチってめちゃ大事じゃないですか。
ポイントに着いてボコボコボイルしてるのに、リール出して、サオにくっつけて、ライン通して、パッケージからワーム出して、フック刺して、ライン結んで…って結構時間が掛かるんですよ。「今日はヤバそうだな…」って思っちゃいますよね。

次ページ:移動後の一服、昔の話ばかりする。釣れない人あるあるマインド編