【神ルアー!】大人気シーバス用シンキングペンシル 『バロール(エクリプス)』の秀でた実釣性能の秘密とは!? [前編]

東京湾のシーバススペシャリストである前田泰久氏がプロデュースし、高い実績で全国のシーバスアングラーから支持されているシンキングペンシル「バロール」。【前編】では、その優れた性能を影で支えている井上友樹氏の「第三の顔」を紹介する。

●文:立川宏

2024 新製品情報

ルアー職人『井上友樹』

緻密なフィッシング理論と圧倒的な身体能力を武器にして、ショアからモンスター魚を次々とキャッチする、プロアングラーとしての井上友樹。

そして、人気ソルトルアーメーカー「ジャンプライズ」のルアー開発を、着想からCADデータ制作、内部構造に至るまで、すべて一人で手掛けるルアー開発者としての井上友樹。

そんな井上友樹さんには、実は…もうひとつの顔があることをご存知だろうか? それこそがルアー職人としての井上友樹。

そして、今…井上友樹さんが『ルアー職人』として携わったひとつのシンキングペンシルが話題を集めている。

井上友樹(いのうえ・ゆうき)
ジャンプライズ代表。ヒラスズキの世界記録をはじめとした、ショアからの大物ハンターとして人気が高い。ターゲットは大物だが、釣りの精度と理論は緻密を極めている。さらに、ルアー構想から、内部構造、CADデータ、プロトモデルの削り出しまでを、一人でこなす日本有数の天才的ルアー開発者としても知られている。

湾奥の仕事人、前田泰久の膨大な実釣データを井上友樹が具現化!

「ルアー職人」とはもちろん造語である。

例えば、荒々しいロックショア&広大なサーフで釣りをする井上友樹さんの姿は容易に想像できるが、夜間照明が煌めく大都会を背景に、いわゆる湾奥…と呼ばれるフィールドでロッドを振る井上友樹さんをイメージできるだろうか?

おそらく、熱心な井上友樹ファンであるほどその姿をイメージすることは難しいと思われる。実際、井上友樹さんは湾奥と呼ばれるフィールドゲームはあまり行わない。

だとしたら、湾奥を主戦場にしているアングラーたちは、永久に井上友樹開発の高機能ルアーを使うことはできないではないか…。

それはあまりにも不公平すぎる…!!

そんな数多くのアングラーたちの声を受けて誕生したルアーこそがバロール(エクリプス)なのだ。

130 [写真タップで拡大]

90 [写真タップで拡大]

【90 スペック】

  • 全長:90mm
  • 重量:20g
  • フック:がまかつSP-MH#6
  • リング:#3 

【130 スペック】

  • 全長:130mm
  • 重量:20g
  • フック:がまかつSP-MH#6
  • リング:#3 

このバロールの凄いところは、井上さんも信頼を寄せている、東京湾奥のスペシャリストとして知られるアングラー、前田泰久さんのルアーコンセプトを、井上友樹さんが見事に具現化して、ソルトタックルメーカー『エクリプス』から発売しているところ…。

前田泰久(まえだ・やすひさ)
エクリプスプロスタッフ。通称『湾奥の仕事人』。ナーバスな東京湾奥のシーバスを1尾ずつ丁寧にキャッチしていくデリケートな釣りに定評がある。その実力はTSSTの3連覇という偉大な結果として残っている。口を使わないシーバスに、あの手でこの手で口を使わせる「引き出し」の多さは全国屈指と噂される。

つまり、湾奥に代表されるシーバス激スレフィールドで1尾をキャッチするためのノウハウを知り尽くしている前田さんの実釣データを、前田さん自らが綿密なルアーコンセプトとして練り込み、そのコンセプトを100%余すことなく実現化するために、井上友樹さんが開発力を発揮。

ようするに…前田さんのイメージを井上さんが具現化。これこそが、井上友樹さん第三の顔…『ルアー職人』としての仕事なのだ。その結果、誕生したバロール(エクリプス)が、今、シーバスマンの間で話題を集めている。

湾奥だけではなく、ここぞの1尾…という状況で大活躍するバロール。その人気と実力は口コミで東京湾を飛び出して、全国区へと広がっている。

前田泰久という「東京」湾奥スペシャリスト!

シーバスの魚影を考えると全国的に見ても密度が濃い東京湾。だが、ショアから狙えるポイントには限りがあり、当然、慢性的なスレが進行している。

魚は居るけど口を使わせるのは容易ではない。魚は居る…、釣れないとしたらアングラー側に要因がある。それが東京湾奥の現実なのだ。

釣れないのは魚が居ないから…。という逃げの発想を封じられた環境下で、連日激闘を繰り広げている、湾奥ゲームに特化したアングラーたち。

そんな前田さんが、本当に必要だと考えるルアーの条件はシビアだ。

前田さんの守備範囲は広い。東京湾奥はもちろん、リバー、河口、干潟て…、「ロックショア」以外の全域に及ぶ。

例えば表層攻略用のルアーでも、フローティングミノーやシャローランナーでは水押しが強すぎて反応しないことも多い。それ以前に、フローティングミノーだと、目的のポイントに届かないこともある。

必要なのは、表層を的確にゆっくりと引けて、飛距離が出せるシンキングペンシル。それも、湾奥に代表されるシビアな状況下で、気難しいシーバスに口を使わせる対応幅を保持したシンキングペンシルだった。

東京湾のスレきったシーバスに対応できる性能が、ルアーには求められる。

対応幅とはつまりルアー自体のポテンシャル幅のこと。気難しいシーバスは個体ごとに個性が異なることが多い。そうした多個性のシーバスをキャッチするためには、ルアー自体の表情が多彩な方がいい…。例えば、リトリーブ速度の変化ひとつで違うルアーになるとか…! さらには、緻密に状況を詰める最終調整段階において、わずかなチューン(フック交換やティンセル、ウエイトチューンなど…)で、表情が変化する幅の広さも必要。

こうした条件は前田さんが長年東京湾奥で、ナーバスなシーバスを相手にして激戦を繰り広げた末に到達した譲れない条件でもある。

こうした無数の条件を、ルアー職人としての井上友樹さんが緻密に具現化していったのがバロール(エクリプス)だ。

そこに居るけど釣れないシーバスを釣るための最終兵器として、今、広く支持されているバロール。

そんなバロールに搭載されたギミックは、次回みっちりご説明させて頂きます。ご期待下さいませ。


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。