
近年話題となったテクニックやルアーを達人たちが一挙指南! マスターしきれてなかった人、知ってたけどどうやるのかわからなかった人、そもそも知らなかった人…etc。とりあえず、ココに載ってるテクは覚えておいて損はなし! まんべんなくマスターするもよし、ひとつだけ極めるのもよし! いいテクとの出会いがありますように。
●文:ルアマガプラス編集部
Profile
浦川正則(うらかわ・まさのり)
徳島・旧吉野川の畔に居を構え、難攻不落のでかバスを日々仕留め続ける超スーパーローカル。羽根モノの威力を全国へと再認識させた手練としても知られ、その実力は誰もが認める。愛称は“師範代”。
MMZデカ×浦川正則
難易度 | ★★★ |
対でかバス | ★★★★★ |
汎用性 | ★★★★ |
MMZデカ【O.S.P】
●全長:13inクラス
●カラー:全8色
●価格:3本入/891円(税込み)
ロングワームは乗らない…の定説を打破! 旧吉野川発信の”浦川リグ”に要注目
「猛烈なアタック多数。異常なほどに反応」
登場から1年を経て、早くも『でかバスを獲るワーム』として全国で周知されつつあるシリーズ最大サイズが“MMZデカ”だ。
このモデルを日々研究し続け、この夏にひとつの完成形を導き出したのが“師範代”こと、浦川正則さん。ホーム旧吉野川では何と「1日2ケタ超」(!!)という圧倒的釣果を叩き出すことにも見事成功したのだという。
「比較的浅いレンジで使うことが多いですが、魚が見えない深い水深でも、魚がいる想定で食わせる。基本はノーシンカーをシェイクしながらのスイミングで、ミドストの要領で問題ありません。深ければネイルシンカーを入れたり、フリーリグでも使いますね」
当初はサイト専用のイメージが強い小型ラインナップ中心のMMZシリーズだったが、この13in級モデルの登場で世界は広がった。
「僕はワッキーセッティングにはしない。当初は、頭にストレートフックの通し刺しでオープン、オフセットフックを刺せばカバー周りという使い分け。そこからリグが進化して、現在のようにテール側にマスバリをセットする方法に辿り着きました」
MMZデカの内部にはPEを貫通させフック同士を接続。キャスト時にワームの重みで身切れすることもなく、フッキング性能を大幅に向上させたのがこのリグだ。
「異常な勢いでバイトします。ですが、時にテールの先端だけ噛む場合も少なくない。そんな時でもしっかりフッキングできますよ」
基本リグ
フロントフック
●フック:ストレートフック#2/0〜3/0
「漂わせたいので、オフセットの場合より番手は小さめで軽く」
ローリングスイベル付きスナップは、糸よれ防止と手返し重視を考慮。
リアフック
●フック:タリズマン#2/0(リューギ)
「PEとフックの接続はパロマーやユニノットでOK」
「ボトムが複雑な場所や、カバー周り用として」
基本はシェイクしながらのスイミング。
「テール側にネイルシンカーを入れて着底させれば、引っ張ってもボディが伸びて移動距離が少ないんですよ」
伸縮がより強調される仕組みだ。
「テールをついばむバイトも確実に獲るオープン仕様」
ボディ内部にPE4〜5号を貫通して、フロントフックとリアフックを接続した独自リグ。敢えて命名するなら“浦川リグ”だろうか。
「フッキング性能は高まりますが、カバー周りでは要注意」
セット方法はタリズマンにPEを結び「頭側から刺しては抜きを繰り返して」テール方向へ。根気の要る作業だ。
「テールにネイルシンカー挿入で伸び縮みがさらに強調されます」
ネイル挿入でテールを必ず下にして着底。
「カバースキャットのようにズル引きもOK。引っ張っても移動距離少なくアピールできますよ」
3サイズが揃うMMZファミリー。チビとナミが先行発売され、サイト専用のイメージは強かったがそれだけではない。最大サイズのデカがまた新たな世界観を広げた。
釣行前にリグを準備
「前後にフックを付けたリグ(=浦川リグ)は作るのがややこしいので(笑)、釣行前に自宅でリグっておきます」
カラーは「キューヨシでよく効く」というバブルガムピンクを軸に、みみずぅなどミミズ系各色を使用。
ココがキモ
「即アワセはしない。10〜15秒は送り込む」
「バイトがあったらクラッチを切って、スプールを指で軽く押さえながらラインを送り出します」
例えるなら何秒?
「けっこう送ります、10〜15秒くらいかな?」
食い込むまで辛抱。
シーズン早見表
「真冬以外は、バスの闘争心を掻き立てることができますね」
夏以外の季節はどうか。
「水温15度前後の秋でも大型は獲ってます。冬はさておき産卵を意識し始める2月中旬くらいから強いですね」
マスタータックル
[ベイト・手返し重視]
●ロッド:グラディエーター・マキシマムGX-65ML+C-ST THE MAXX Lt.(レイドジャパン)
●リール:アルファスAIR TW8.6L(DAIWA)
●ライン:R18フロロリミテッド12lb(クレハ)
[スピニング・飛距離重視]
●ロッド:グラディエーター・アンチGA-65MSスピンボーダー(レイドジャパン)
●リール:DAIWA2500番台各種
●ライン+リーダー:シーガーPEX8ルアーエディション0.8〜1号+シーガーグランドマックス3号(共にクレハ)