近年話題となったテクニックやルアーを達人たちが一挙指南! マスターしきれてなかった人、知ってたけどどうやるのかわからなかった人、そもそも知らなかった人…etc。とりあえず、ココに載ってるテクは覚えておいて損はなし! まんべんなくマスターするもよし、ひとつだけ極めるのもよし! いいテクとの出会いがありますように。
●文:ルアマガプラス編集部
Profile
カバースキャット×冨本タケル
難易度 | ★★★ |
対でかバス | ★★★★★ |
汎用性 | ★★★ |
冨本さんが帝王の地位に就いたスーパーテク
琵琶湖艇王はダブルスコアで優勝。ナニが違うのか!?
カバースキャットは2018年夏に発売されたが、即大ブレイク…というわけではなく、一般的にはカバーのフォールベイトという認識だった。
冨本「初めてボトムジャークで釣ったのは2018年の12月。もともとサカマタ8inで釣りをしていて、それで食わないときに6inへとサイズダウンしようと思ったんです。でもサカマタ6がなくて、目についたのがカバースキャット。一回これを使ってみよう、と投げたら50アップがボコボコに釣れました」
そのときはまだタックルや動かし方が確立されていなかったが、徐々に完成されていったという。では、使い方をご教授願おう。
冨本「投げるのは、ラバージグとかテキサスとかでも根がかりが頻発するようなガレ場みたいなところ。琵琶湖なら東岸ロックエリアやオダ。まず、ロングキャストで着水させたらボトムまで沈めます。大体、3.5inなら1m3秒計算で水深10mだと30秒。ルアーがボトムに着いてもまだ糸は浮いているので、最初の2〜3回は糸を馴染ませる感じの軽いジャークをします。ラインがしっかり沈んでいったら小気味よくボトムでトントンとテーブルターンさせるイメージでアクションさせていきます」
カバースキャットのボトムジャークは、釣れる人、釣れない人の差が激しいメソッドでもある。何かコツがあるのだろうか?
冨本「単純に見えて、結構キモがあって…ラインスラックの作り方なんですよ。ルアーから5mくらいはボトムに糸を這わせたい。張らず緩めずのテンションで、じんわりと。それを作れるかどうかだと思います。あと、ステイ中にロッドをフラフラさせたり何度もアタリを聞いたりする人はバイトがでません」
冨本さんがメインで使うのは3.5inだが、2.5、4inもよく釣れる。おすすめフックは4in=ワーム333(がまかつ、以下同)8/0。3.5in=エリートツアラー34R、ワーム333の5/0か6/0。2.5in=エリートツアラー34R、ワーム333の2/0。
ココがキモ
シーズン早見表
マスタータックル
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。